 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
東大のキャンパスを歩いていて見つけた雑草。葉が円形であることが、通常のアサガオとの違いだ。葉の表面がちりめん状でざらつくのも特徴。花は小さく直径8センチほど。1705年頃に観賞用として日本にもたらされ、その後、野生化したという。熱帯アメリカ原産だが、現在は青森あたりまでみるという。見慣れないアサガオを見たら、葉を観察しよう。
[撮影・解説:栗田昌裕]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。 |
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|