298■ディモルフォセカは昼間開いて夕方には閉じるキク科の植物
     /キク科ディモルフォセカ属/パラレル法

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
番号順リストへ
アイウエオ順リストへ
HP表紙に戻る


【解説】
ディモルフォセはキク科の植物で、Dimorphothecaと書く。
 南アフリカ原産。秋に播いて、春に開花を見る。
  花壇用や鉢物用とする。そろって咲くと美しい。

草の丈は30cm程度、花の直径は5〜8cmほどになる。
 花の外側の部分(=舌状花)が白いもの、オレンジのものなどがある。
  朝には開花して、夕方には閉じ、曇りの日には開花しない。

 [パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
    ---SRSは美しい地球の能力開発---
    -----内なる自然を育てよう-----
    撮影・解説:栗田昌裕 (030517撮影050518記)
    3D植物園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。



一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
番号順リストへ
アイウエオ順リストへ
HP表紙に戻る