 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説] 沖縄本島に比べると、石垣島にはマングローブの繁茂した河口が多い。
写真は、石垣島の西南部の底地(すくじ)ビーチの近くのマングローブ林だ。
青空を映し出した川沿いに、よく育ったマングローブが密生している。
この日は蕾が観察でき、長く細く垂れ下がる気根が他の場所よりも印象に残った。
近くにはユウナの色変わりする花が、美しく黄色に咲いて彩りを添えていた。
十数年前に来た時の様子と比べると、隣に宿泊施設が出来たのが大きな変化だ。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
[→3D風景園第60番の沖縄のマングローブの項も参照のこと]
----SRSは地球の能力開発----
-----心の中に豊かな自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕 050321に撮影、050323記]
「3D景観法」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|