101109 |
97 |
「手相のおもしろさは、左右差をどう読むかにある。そこに理解と行動の奥行きが生まれる」。 |
101103 |
96 |
手相法Bの講義を終えた。今回は講義の順番を変えることで前回より若干早く終えることができた。その分、感想を聞き、質問にも応ずることができたのが進歩だ」。 |
101103 |
95 |
「人は2つのルーツを持っている。父方と母方だ。どちらを採用して生きるかで、未来が分岐する」。 |
101101 |
94 |
「自律神経の枝が分化して知性と対応づけられると手相と知性が対応するシステムが誕生する。それが目指すところだ」。 |
101101 |
93 |
「手相は自律神経の枝によって制御されている」。 |
101101 |
92 |
「手の丘と相を活用して生活する(=共に生きるように心がける)と、それらが活用できるようになっていく」。 |
101030 |
91 |
「脳神経系が生きて変化しているのと同様に、手も生きている。したがって、手相も生きて変化していく」。 |
101028 |
90 |
「直感線は多重に出現することがある」(注:直感線は諸家により見解の相違が見られる相である。その理由は稀だから)。 |
101028 |
89 |
「手相と遺伝とは無関係ではない。両者の関係を独自の観点から探求することもSRSの課題の一つである」。 |
101027 |
88 |
「手相のラインの中には1本で2つの役割を果たすものがある」。 |
101027 |
87 |
手相法Aの6回目講義を終えた。今回は時間を延長してしまったが、皆さんが最後までおつきあいくださった。最後に、各人の手相で判別が難しい箇所に関してアドバイスをした。 |
101026 |
86 |
「手相には上肢の各パーツが動く空間領域との対応がある。その対応を活用することで相に影響を及ぼすことができる」。 |
101025 |
85 |
「法要で実家に帰ったときに、親族の手相を一通り見ることができた。驚きを感ずる発見があった(→詳細は家族法講義)」。 |
101025 |
84 |
「手相にあるよいメッセージを意図的に活用することで、その人本来の人生の道筋を迷わずに歩くことができるようになる」。 |
101024 |
83 |
「人はこの世に生を受けると同時に2つの人生を歩き始める。それは左手の示す人生と右手の示す人生。二つが螺旋状に絡み合って発現するのが現実の人生だ」。 |
101015 |
81 |
「手相には表情がある」。「顔の表情を動かすごとく、手の表情を動かすことができる」。 |
101013 |
80 |
「この世は心の森。ひとりひとりの運命の道筋はたとえてみれば樹木。それが集まって林をなし、林が集まって森をなす」。手相はそこを観る道具だ。 |
101012 |
79 |
「よい手相はそれを見る人(観る人)に喜びや安心感を与える」。 |
101012 |
78 |
「身内からも支持され、社会からも支持されて、信念を持って仕事に邁進できる相がある」。 |
101004 |
77 |
手相を活用することで、人生をバランスよく生きる秘訣を学ぶことができる。 |
101001 |
76 |
手相には人生で重要な現象がコンパクトに表現されている:努力、人気、助力、伝達、忍耐、愛情、情熱、知性、意志、目標、遭遇。手相からこれらを活かすビジョンを見い出そう。 |
101001 |
75 |
「手相を読み、複数のサインをとらえ、それらを組み合わせて、人生のストーリーを構築し、手相の庭の中で生きていく人の姿を眺めること」。そこに手相の意義がある。 |
100929 |
74 |
「手のひらを心の庭と見よ。手相はその風物だ。手相の心の庭を散歩してみよう」。 |
100929 |
73 |
「手相の線上に島があると、運命は堂々巡りを始める」。 |
100928 |
72 |
手相をよく見ると家族の遺伝に関して思わぬ発見をする。手相は顔つきや体型とは別な面から親子で継承される貴重なものを見いだすチャンスを与える。 |
100927 |
71 |
「人はそれぞれの運命場を持っている」。「手相で運命場の強弱、様相をとらえる」。 |
100924 |
70 |
「自分の手相に見るよいメッセージを明確に思い浮かべて力強く生きよう」。 |
100920 |
69 |
「手相にはその人の生き様が投影されている」。 |
100917 |
68 |
手相を観ずることはSuper-readingの訓練、心配りをして眼力を強める訓練、理解力を深める訓練、想像力を膨らませる訓練、洞察力を磨く訓練、構築力を高める訓練を兼ねている。 |
100917 |
67 |
「寝る子は育つ」と同様、「よい夢を見ると、手相が育つ」もの。手相は、樹木と同様、よい睡眠とよい夢を通してじわじわと育っていく。樹木の成長は期間を置くとよく分かるように、手相の成長も記録を取ると変化がよく分かる。 |
100916 |
66 |
フロイトは精神の構造にイドとエスとスーパーエゴの3層を想定した。イドは潜在意識にあり、それを動かすのがリビドー。手相ではリビドーは金星丘に宿る。 |
100915 |
65 |
「運命線は、たとえ細くとも、続いていれば仕事の流れは続く」。 |
100914 |
64 |
ある年齢になったら自分の顔に責任を持とうなどと言われる。同様に、ある年齢になったら自分の手相に責任を持とう |
100913 |
63 |
「手相にはその人の生き様が丸ごと投影され刻まれている」。次回の手相法レベルAは10月26日(火曜)開講。レベルB(=第二段階)の次々回は10月6日(満員間近)。手相法講義。 |
100913 |
62 |
9月10日に、手相法A(=基本の講義)が開講されました。次回のAの講習は10月26日(火曜)に開講されます。レベルB(=第二段階)の次々回は10月6日ですが満員になりそうです。 |
100908 |
61 |
「太陽線がはっきりしている人は、心に輝きがある」。 |
100903 |
60 |
右手には箸を持ち、左手には茶碗を持つ。両方が一体となって生命を養う食事ができる。手相の左右の意義付けの違いはこの動作に象徴的に現れている。 |
100831 |
59 |
顔に表情があるように、手相にも表情があります【SRS能力開発法では表情を見る力を左手のある指に託してあります】。 |
100825 |
58 |
生き様は顔にも出るし、動作やしぐさにも出るが、手相にも出る。 |
100823 |
57 |
あなたが感情移入されやすい人かどうかは、手相に出ている。 |
100822 |
56 |
手相とよく相談して自分の近未来の道を決めて、社会的役割を果たすとよい。 |
100821 |
55 |
運命の弱点を見つけるうのが早く的確であればあるほど、心構えも対策もきちんとできるものだ。 手相はそのために役立つ。 |
100820 |
54 |
手相の理解には、筋肉と神経系の解剖が役立つ。 |
100818 |
53 |
人相にはどの筋肉をよく使うかが関わり、どのような心使いをするかも影響する。同様に、手相もどの筋を使うか、どのような心使いをするかが反映する。 |
100817 |
52 |
手相でよい暗示がある出来事は努力すれば実現することを示す。必ずものにしよう。 |
100815 |
51 |
「人生には若・中・晩年のそれぞれの運の善し悪しがある。若年運の良い人が、恵まれているばかりにうかうか5年10年を過ごしてしまうと人生の最大の好機を逃してしまう」。 |
100814 |
50 |
「自分の手を読んで、早く自覚を持って各人の社会的役割を果たし初めてほしい。人生は短いのだから」。 |
100813 |
49 |
「手相の解釈は一種のArtである」。 手相法講義。 |
100811 |
48 |
手相を校正する線には位置と形に「意味」があります。手相の線は一種の文字であると考えると、手相自体が言語体系をなし、一種の文章になっているのです。 |
100811 |
47 |
手相はいわば意識の風呂敷のしわです。風呂敷のしわは意識の使い方が変われば変わるものです。 |
100810 |
46 |
手相は自律神経と関係がある。 |
100809 |
45 |
何げない時の手の配置と手相とは無関係ではない。 |
100809 |
44 |
手相の線は高速道路に似ると先に述べた。大事なことは、突然に高速道路が開通するわけではなく、開通に会わせて建物などの種々の制限が具体的に実行されてやっと道が出来ることだ。 |
100809 |
43 |
手相の線は高速道路に似る。開通の20年30年も前から、都市計画に道路が予定されている。しかも一部の人はその道路の予定を知っているが、他の人はそれを知らない状況に。 |
100807 |
42 |
「手は大脳の出先である」という表現があるが、そうではなく、「手はそれ自体が知性を持っている」と考えると、理解しやすいことがある。 |
100807 |
41 |
手相は、運動と関連している。したがって、姿勢や可動域とも関連がある。 |
100807 |
40 |
手相の線は年齢とともに少しずつ枝が伸びていく。そのさまはツル植物(蔓植物)が、周囲にからまりながら、伸びていく様に似ている。 |
100804 |
39 |
解時法(時空連関解明活用法)講義では、「人生のひも」の概念のその取り扱いを紹介したが、それが投影された図式が手相だ。「運命の第八原理」も、手相で確認可能だ。 |
100803 |
38 |
「今=現在」という時空の中で読むことに手相のそのときどきの旬の意味が生まれ、その行為の中に旬の意義。が生まれる。 |
100802 |
37 |
手相の線は道に似る(2)。何度も改変される道路があるように、手相も徐々に改変されたり、風化したり、加わったりする。形態が形成される現象の不思議がそこにある。 |
100802 |
36 |
手相の線は道に似る(1)。踏分け道のように、何度も何度も人が通ることで、道が道として確立されていくように、手相の線にも次第に太く確かなものとして確立されていくものがある。 |
100801 |
35 |
手相から運命の大黒柱の様子を読み取ることができます。 |
100731 |
34 |
左右の手は、それぞれ情報を共有しながら協力して仕事をしている。したがって、手相にも、左右がシンクロしながら道を探る様子が見られる。 |
100731 |
33 |
手は人体の一部であるが、それ自体が独立した機関として働く可能性を秘めている。 |
100730 |
32 |
運命は想像もつかないほどの深層から、既定のものであるかのように浮上してくる。その道筋は、大まかには予測できたにしても、その細部は表面意識では予想もできない意外なものであることが多い。 |
100728 |
31 |
手相は人生で何が大事かを教えてくれる。たとえば希望、たとええば努力、たとえば明るさ、たとえば忍耐、たとえば情熱、たとえば遭遇、たとえばチャンスをとらえること。 |
100727 |
30 |
手相から学べる重要な出来事は運命の構成要素です。身内身体、知性精神、感情愛情、願望達成、努力成功、実利経済、遭遇結婚、人気援助等の相互関係が一望のもとに見えるのです。 |
100726 |
29 |
手相法で注目する個々の相は、それぞれが瞑想して非言語的に直観を用いて探究するに値する対象です。 |
100725 |
28 |
朝の手相はいわば夜間にいったん御破算されて、出直しをするときの相をなします。それから時間が経過するごとに、その日の状況に応じた変化を示していきます。 |
100723 |
27 |
手相を「観ずる(=よく見る)ことは、複合的な要素を持つ場の中で、形によるビジョンから具体的なメッセージを読み取る直観力のトレーニングになっています。 |
100723 |
26 |
手相を見ることで、人生の道筋に希望を見出し、さもなければ思いつかなかったような新しい活路を発見することができます。 |
100722 |
25 |
機内で隣に座った外国人男性から話かけられ、手相を見せてもらったところ、大変珍しい相をしていました。手相の分布の民族差に興味を持ちました。 |
100719 |
24 |
手相と時間意識のつながりは流年と呼ぶ現象に接点を見ることができます。そこでは年齢によって時間のまとまりのとらえ方が異なる現象が重要なポイントです。 |
100719 |
23 |
人の未来を推測する方法は複数あります。多くは数字を操り、数の相互関係の中で予測します。しかし手相は数字を操作しないで、形(相)で表されたメッセージをとらえることが大きな特徴です。 |
100717 |
22 |
出版、編集に携わる方々の手相の興味を持っています。ある出版社の方3名の手相を拝見させていただきました。なかなかしっかりした線を持っておられ、感銘を受けました。 |
100717 |
21 |
人には運命線の数だけ仕事がある。潜在意識の手相作家は線を用いてメッセージを伝えている。 |
100715 |
20 |
今日は大学で数十人の学生さんが新たに手相の撮影に協力してくれました。協力してくださった皆さんに感謝いたします。手相に関するきちんとしたデータベース作りを目指しています。 |
100713 |
19 |
手相を読んでいる自分(A)の他に、手相を刻んでいる自分(B、手相の作者)がいることを自覚せよ。Aは表面意識。Bは深層の意識を司る。AとBの対話を始めよう。 |
100712 |
18 |
栗田式SRS中級速読法では4日目の18stepで「人生の流れを図(フローチャート)で表現する」課題が出る。実は既に人生のダイアグラムは示されている。それが手相です。 |
100712 |
17 |
「主体的に生きようと決心したときから人生の道は深く刻まれ始める」。 |
100712 |
16 |
「自分の手相(I)を刻んでいるもう一人の自分(=X)がいる。XはIの知らない自分を知っており、Iの知らない未来を知っている」。Xとは何か。 |
100712 |
15 |
手相をよく観察すると、その背後に、運命が生成される構造・仕組みが見えてくる。 |
100712 |
14 |
手相をきちんと観察することによって、ものごとをきちんと見る眼力の基礎ができる。 |
100711 |
13 |
心理学者のユングは性格の類型を説明する際に「思考・感情の対比と、感覚・直観の対比と、外向・内向の対比」を用いた。このアイデアは、手相のパターン分類とよく対応する(私見)。 |
100709 |
12 |
知性は多重構造をしている。その相互関係を知ることは能力開発上で重要な意義を持つ。手相はその構造を示唆する分かりやすいダイアグラムになっている。 |
100709 |
11 |
過去2日間、若い人たちの手相を多く見るチャンスがあった。手相には明らかに年齢依存性がある。年齢による手相変化の要素を加味して手相を解読することは興味深い課題だ |
100708 |
10 |
ある人の運命が変わるということは、背後の千人の運命が変わるということ だ。ということは、一人の人の手相の変化には、千人の人の運命の変化が暗示されているはずだ。 |
100706 |
9 |
SRS速読法の基本訓練には「手掌凝視」という訓練がある。これは周辺視野を用いた視覚訓練をするためのものだが、その中にはもちろん手相をとらえる作業が含まれている。 |
100704 |
8 |
手はこの世界のあらゆる出来事を投影しています。したがって、SRS能力開発法では、主要な出来事はすべて手に結びつけて覚えるのです。手はすべてに通ずるターミナルです。 |
100704 |
7 |
手相をよく眺めてそこで得たインスピレーションを行動に移し、その成果を確認することは、新たな行動の原理を生み出します。 |
100703 |
6 |
掌の模様を見ることだけが手相法の意義ではありません。色彩から毛細血管の開き具合を見て自律神経の働きを知り、乾燥・保水度から細胞外液に関わるホルモンの働きが分かります。時々刻々それが分かるのは大変有意義です。 |
100702 |
5 |
手相は樹木です。しかも「寝る子は育つ」ように、よい眠りを通して育ち、よい夢見を通して育っていきます。というのは「眠りと夢見は潜在意識を変え、潜在意識を変えることで、未来の運命が動いていくから」。手相法講義 |
100701 |
4 |
手相をフォローする際には、活火山のエリアと休火山のエリアを見いだすことがポイントとなります。活火山のエリアは急速に変化する。活火山帯には独特の特徴があります。それを学んだもらいたいと思います。 |
100630 |
3 |
人は環境の中で生きている。手相は人の運命を示唆するが、その暗示がどのような意義を有するかは、環境との関わりで見る必要がある。手相の暗示が環境とよく共鳴していれば人生は好調&快適だ。手相法は7/12。 |
100629 |
2 |
手相はわずか10センチ四方の枠の中に、人生の運命のダイアグラムが投影されている。それを解読し、活用するのは、各人に天から与えられた当然の権利だ。次回の講習は7/12。 |
100629 |
1 |
本日は手相法の講義を行なった。多くを語るので、回を重ねるごとに時間が延する傾向がある。参加者が「自らの手相を読み、運命の理解と改善に関して重要なヒントを得ることを願っている。次回は7/12。 |