「SRS鳥類図鑑」総合目次 
SRS能力開発法・速読法のお問い合わせ・申し込みは SRS研究所 電話03-3821-3197へ

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
本頁とここにリンクするブログの内容と画像を無断で複写・転載することを禁止します。
        (すべての著作権は撮影者・筆者である栗田昌裕とSRS研究所に属します)。
「SRS鳥類図鑑」 このページは「鳥」の生態に関する記事を掲載しています。
ブログ「アサギマダラと旅のよろこび」の記事の中から「鳥」に関連するものを図鑑としてまとめたコーナーです。
<ブログコンセプト>渡り蝶アサギマダラの関連情報と四季折々の自然とを、画像で気楽に紹介します。
 地球はよろこびの惑星。「有限の惑星」の「無限の美しさと素晴らしさ」に共鳴・共感しませんか。外国の景観も紹介中。
ブログの画像付きの目次を以下に掲載します。最終更新日07.05/18 20件+追加10件(N=556〜779まで)。合計30件。
  ブログのトップページは以下です(クリックするとトップに行きます)→http://srs21.blog59.fc2.com/
  ブログの各頁はNを番号として、次のアドレスです。         →http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-N.html
  ブログの各頁を見るためには、以下のそれぞれの画像をクリックしてください。

↓画像クリック 掲載
月日
番号
記事のタイトル (画像をクリックすると、拡大した画像と内容の詳細が読めます)
30 07.
05/14
779 リュウキュウメジロの巣はシャリンバイの枝の中で見つけるのは難しい(喜界島。メジロNo.2)

●メジロ目メジロ科メジロ属メジロ(目白)。学名Zosterops japonicus Temminck & Schlegel。英名Japanese White-eye。●本州で見られるメジロはZosterops japonicus japonicus Temminck & Schlegel。 ●奄美大島以南の南西諸島に分布するのは、リュウキュウメジロ:Zosterops japonicus loochooensis Tristram。
29 07.
05/14
778 リュウキュウメジロ(鳥)の巣と卵をシャリンバイの枝の中でみかけた(喜界島にて)

●メジロ目メジロ科メジロ属メジロ(目白)。学名Zosterops japonicus Temminck & Schlegel。英名Japanese White-eye。●本州で見られるメジロはZosterops japonicus japonicus Temminck & Schlegel。 ●奄美大島以南の南西諸島に分布するのは、リュウキュウメジロ:Zosterops japonicus loochooensis Tristram。
28 07.
05/11
770 3羽のスズメが斜めの鉄線に並んで止まっていた(喜界島にて)

●スズメ目スズメ科スズメ(雀)。学名Passer montanus。
27 07.
05/11
763 イソヒヨドリを奄美大島の内海で見た(イソヒヨドリNo.2)

●スズメ目ツグミ科イソヒヨドリ属イソヒヨドリ。学名Monticola solitarius。英名Blue Roch Thrush。
26 07.
05/09
751 ツバメがせっせと巣造りに励んでいた(上毛高原。5月上旬)
25 07.
05/08
746 そういえばサギの仲間も耕した後のサトウキビ畑に群れていた(喜界島。シギNo.1)
24 07.
05/08
745 サトウキビ畑を耕耘機で耕す後をカラスの群れが追いかけてはしゃいでいた(喜界島。カラスNo.1)
23 07.
05/02
711 ズアカアオバトが悲しい声で鳴いていた鳥の正体だった(奄美大島)

●ハト目ハト科アオバト属ズアカアオバト。学名Treron formosae。英名Formosan Green Pigeon。
22 07.
04/13
590 ユリカモメは夏冬で頭の色が黒から白に変わる渡り鳥(上野公園)

●カモメ科ユリカモメ(百合鴎)。学名Larus ridibundus。英名Black-headed Gull。
21 07.
04/07
556 バードアイランドの海岸側には美しい色彩の珊瑚礁がある(サイパン)
20 07.
03/27
500 アマミコゲラが柱をこつこつと頭全体でつついて穴を開けていた(奄美大島、鳥)

●キツツキ目キツツキ科Dendrocopos属アマミコゲラ。学名Dendrocopos kizuki amamii。
19 07.
03/25
496 バードアイランドはサイパンの美しい珊瑚礁の海に浮かぶ小島で多くの鳥が集まる
18 07.
03/20
477 シロガシラを沖縄の名護市で撮影できた

●スズメ目ヒヨドリ科シロガシラ。学名Pycnonotus sinensis。英名Chinese BulbulまたはLight-vented Bulbul。
17 07.
03/20
471 イソヒヨドリは頭から胸が青く腹は赤くて印象的な海岸の鳥(沖縄にて。イソヒヨドリNo.1)

●スズメ目ツグミ科イソヒヨドリ属イソヒヨドリ。学名Monticola solitarius。英名Blue Roch Thrush。
16 07.
03/17
457 キジバトは都市部にも生息し首に青と白の模様を持つ野鳥

●ハト目ハト科キジバト(雉鳩)。学名Streptopelia orientalis。英名Oriental Turtle Dove。別名ヤマバト。
15 07.
03/17
456 オナガガモの雌は目立たない褐色模様

●カモ目カモ科マガモ属(Anas属)オナガガモ(尾長鴨)。学名Anas acuta。
14 07.
03/14
453 オナガガモは不忍池ではもっとも多い冬の渡り鳥の中の一種

●カモ目カモ科マガモ属(Anas属)オナガガモ(尾長鴨)。学名Anas acuta。
13 07.
03/13
445 カルガモは雄と雌の模様がほぼ同じで渡りをしない留鳥

●カモ目カモ科Anas属カルガモ。学名Anas poecilorhyncha。英名Spotbill Duck(Eastern Spotted-bill Duck)。
12 07.
03/12
442 ハクセキレイを文京区の公園で見かけた

●スズメ目セキレイ科ハクセキレイ。
11 07.
03/09
438 ハシビロガモはへら状の黒いくちばしを持つ渡り鳥

●カモ科Anas属ハシビロガモ。学名Anas clypeata。英名Northern Shoveller。
10 07.
03/07
426 マガモの雄は緑色がかった黒の頭と黄色いクチバシが特徴

●カモ科Anas属マガモ。学名Anas platyrhynchos。
9 07.
03/07
424 メジロは花の蜜を好み全国に分布する可愛らしい小鳥

●メジロ科Zosterops属(メジロ属)メジロ。学名Zosterops japonicus。英名Japanese white-eye。
8 07.
03/07
421 キンクロハジロの雌は地味だが冠毛は雄と類似する

●カモ科キンクロハジロ(金黒羽白)。学名Aythya fuligula。英名Tufted duck。
7 07.
03/06
420 キンクロハジロは不忍池の渡り鳥の最多種(雄の画像)

●カモ科キンクロハジロ(金黒羽白)。学名Aythya fuligula。英名Tufted duck。
6 07.
03/06
414 上野の不忍池は渡り鳥で賑わっている
5 07.
03/02
392 上野の満開のサクラの枝先でヒヨドリの群れが吸蜜していた

●スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ(鵯)。学名Hypsipetes amaurotis。英名Brown-eared Bulbul。
4 07.
03/02
391 文京区の公園にオシドリのペアがいる

●カモ目カモ科オシドリ(鴛鴦、えんおう)。
3 07.
02/26
374 インドクジャクの羽を開いた場面を裏(後方)からも撮影できた(タスマニア、豪州)

●キジ科インドクジャク(鳳凰孔雀)。学名Pavo cristatus。英名Common pheasant。Launceston, Cataracta Gorge, Tasmania, Australia。
2 07.
02/26
373 カタラクタ渓谷ではインドクジャクが羽を開く場面に遭遇(ランセストン、タスマニア、豪州)

●キジ科インドクジャク(鳳凰孔雀)。学名Pavo cristatus。英名Common pheasant。Launceston, Cataracta Gorge, Tasmania, Australia。
1 07.
01/26
272 文京区の池では冬でもオシドリを見る(雄の成鳥)

●カモ目カモ科オシドリ(鴛鴦、えんおう)。東京都文京区千駄木の「須藤公園。

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る