「沖縄の自然・旅行体験」総合目次 
SRS能力開発法・速読法のお問い合わせ・申し込みは SRS研究所 電話03-3821-3197へ

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
本頁とここにリンクするブログの内容と画像を無断で複写・転載することを禁止します。
        (すべての著作権は撮影者・筆者である栗田昌裕とSRS研究所に属します)。
「沖縄の自然・旅行体験」このページは沖縄本島での自然・旅行体験を掲載しています。
ブログ「アサギマダラと旅のよろこび」の記事の中から「沖縄」に関連するものをまとめたコーナーです。
<ブログコンセプト>渡り蝶アサギマダラの関連情報と四季折々の自然とを、画像で気楽に紹介します。
 地球はよろこびの惑星。「有限の惑星」の「無限の美しさと素晴らしさ」に共鳴・共感しませんか。外国の景観も紹介中。
画像付きの目次を以下に掲載します。最終更新日 07年7月17日。70件+10件追加(N=642-1012まで)合計69件 。
  ブログのトップページは以下です(クリックするとトップに行きます)→http://srs21.blog59.fc2.com/
  ブログの各頁はNを番号として、次のアドレスです。         →http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-N.html
  ブログの各頁を見るためには、以下のそれぞれの画像をクリックしてください。


↓画像クリック 掲載
月日
番号
記事のタイトル (画像をクリックすると、拡大した画像と内容の詳細が読めます)
80 07.
07/16
1012 沖縄本島の八重岳の林道のヒヨドリバナ群落は秋のアサギマダラの集まる場所(06年11月16日。ヒヨドリバナNo.4)
79 07.
07/09
983 沖縄の秋のアサギマダラはヒヨドリバナに集まる(本部町。06年11月16日。翌日とで271頭を標識。ヒヨドリバナNo.3)
78 07.
05/16
784 ピタンガはカボチャのような形の紅色の実がなる果樹(沖縄にて)
77 07.
04/26
665 コエビソウは苞の作る形と模様がエビのように見える(沖縄にて)
76 07.
04/24
658 トックリキワタは幹がふくらむ南米原産の樹(沖縄にて)
75 07.
04/24
657 タヒチモンビンは別名をタマゴノキと呼び卵状の実ができる(沖縄にて)
<ダブリ>
74 07.
04/24
656 タヒチモンビンは別名をタマゴノキと呼び卵状の実ができる(沖縄にて)
73 07.
04/23
651 サンセベリアはトラノオとも呼ばれるリュウゼツラン科の一群の植物(沖縄にて)
72 07.
04/23
643 タビビトノキモドキの花(沖縄にて、タビビトノキモドキNo.2)
71 07.
04/23
642 タビビトノキモドキ(オウギバショウモドキ)は鳥に似た白い花を咲かせる
70 07.
04/22
641 沖縄の熱帯ドリームセンターには煉瓦造りの趣のある回廊がある
69 07.
04/22
638 マンゴーの葉は細長く果皮は桃紅色のものもありそうでないものもある(沖縄にて。マンゴーNo.2)
68 07.
04/22
636 シンゴニウム・シルキーは葉の中央が淡緑色になる屋内で育つ園芸植物(沖縄)
67 07.
04/21
634 レッドジンジャーは苞の鮮やかな紅色が美しい(沖縄にて)
66 07.
04/20
624 ヤエヤマアオキ(ノニ)には白い小さい花が咲く(沖縄、4月、ヤエヤマアオキNo.2)
65 07.
04/20
620 オオオニバスの花は初日は白く2日目は赤く3日目は閉じてやがて沈む(沖縄にて、オオオニバスNo.3)
64 07.
04/20
619 オオオニバスの巨大な葉は1週間で成長する(沖縄にて)
63 07.
04/16
606 センダンの瑞々しい若葉が出た(沖縄。3月。センダンNo.1)
62 07.
04/16
605 淡水エイは毒針を持ちユニークな斑点を持っている(沖縄にて)
61 07.
04/16
603 ムユウジュ(無憂樹)はその下で釈迦が生まれた仏教の聖樹
60 07.
04/16
601 ビヨウタコノキは気根がタコの足のように発達して美しい(沖縄にて)
59 07.
04/15
600 ヒゴロモコンロンカはポインセチアを連想させる赤い萼を持つ低木(沖縄にて)
58 07.
04/15
599 コリウスは変化に富む葉色を持ち観葉植物として利用されるシソ科の植物(沖縄にて)
57 07.
04/15
597 シンノウヤシは樹形が美しいので街路樹に使われる(沖縄にて)
56 07.
04/15
596 ノニ(ヤエヤマアオキ)は神からの贈り物とも呼ばれる不思議な実がなる(沖縄にて)
55 07.
04/15
595 ルエリア・コロラタは鮮やかな赤色の花が美しい(沖縄にて)
54 07.
04/14
594 熱帯ドリームセンターにはユニークな丸い東屋がある(沖縄)
53 07.
04/14
593 ソーセージノキはソーセージそっくりの果実が垂れ下がる(沖縄にて)
52 07.
04/14
592 サルオガセモドキは空中からぶら下がって成長するエアプランツの仲間(沖縄にて)
51 07.
04/13
591 ヒメショウジョウヤシは葉柄や葉軸が鮮やかな紅色に染まる美しい観葉植物
50 07.
04/13
589 東南植物楽園の大きな池は噴水と船と緑の配置が美しい(沖縄、3月)
49 07.
04/13
588 パラミツの果実は世界最大で木から直接垂れ下がる(沖縄にて)
48 07.
04/13
587 トゲバンレイシはトゲのある奇怪で大きな果実がなる(沖縄にて)
47 07.
04/13
586 東南植物楽園には見事なトックリヤシの並木がある(沖縄)
46 07.
04/13
585 東南植物楽園は約2000種の植物がある沖縄有数の植物園(ゲート付近の様子)
45 07.
04/13
584 オオバナソシンカ(バウヒニア、ホンコンオーキッドの一種)は淡い紫紅色の美しい花を咲かせる(沖縄、3月)
44 07.
04/12
583 万座毛の北側の美しい入り江の風景(沖縄、万座毛No.3)
43 07.
04/12
582 グラマトフィラム・スペキオスムは世界最大の蘭で別名ジャイアント・オーキッド(沖縄にて)
42 07.
04/12
581 ファレノプシス・ギガンティアはファノレプシス属のなかで最大のラン(沖縄にて)
41 07.
04/12
580 ヘラヤガラはトランペットフィッシュとかフルートフィッシュと呼ばれるユニークな形の魚(沖縄)
40 07.
04/12
579 沖縄の大宜味村のキジョランはアサギマダラの食痕はあるも幼虫はいなかった(07年3月、沖縄本島)
39 07.
04/03
531 シランは栽培しやすい紫紅色の美しいラン(沖縄)
38 07.
04/02
530 サンマリーナホテルの防波堤の灯台からは手前の長椅子とアダンと遠くの本部半島を眺めることができる(沖縄)
37 07.
04/02
529 サンマリーナホテルの浜辺には小さいながら灯台がある(沖縄)
36 07.
04/02
528 古宇利島で見かけたユニークな塀飾りのある家(沖縄本島)
35 07.
03/28
513 キバナサラカは花びらがなく幹や枝に直接花が咲く
34 07.
03/27
508 オオオニバスの花は睡蓮を連想させる白または赤の花で2日間だけ咲く(沖縄)
33 07.
03/27
507 沖縄の家屋の屋根に置かれるシーサーに新しい流れが生じている
32 07.
03/22
486 名護市喜瀬にあるリゾートの海岸風景(沖縄、3月)
31 07.
03/22
483 ツタはやっと一部が赤い芽を出し始めた(沖縄、3月)
30 07.
03/22
482 プルメリアの樹形はトナカイの角のようで面白い(沖縄、3月)
29 07.
03/22
481 大国林道のムラサキカッコウアザミは減っていた(アサギマダラの吸蜜植物)
28 07.
03/22
480 やんばるの大国林道は新緑が溢れていた(沖縄、3月)[アサギマダラには出会わず]
27 07.
03/21
479 名護岳は新緑に覆われて霞んでいた(沖縄、3月)[アサギマダラは見かけず]
26 07.
03/20
478 万国津梁館から美しい海を隔てて名護の市街と名護岳を望む
25 07.
03/20
477 シロガシラを沖縄の名護市で撮影できた
24 07.
03/20
476 万国津梁館は2000年サミットの開催場所で現在も会議に利用できる
23 07.
03/20
475 アダンは南西諸島の海岸風景の原型をなす(アダンNo.1)
22 07.
03/20
474 万座毛の北側には美しい入り江の景観が広がる
21 07.
03/20
473 クサトベラはつややかな葉を伸ばして開花していた(沖縄、3月)
20 07.
03/20
472 シマアザミが3月の沖縄ですでに開花していた
19 07.
03/20
471 イソヒヨドリは頭から胸が青く腹は赤くて印象的な海岸の鳥(沖縄にて。イソヒヨドリNo.1)
18 0.7
03/19
470 コウライシバは万座毛の表面を覆う乾燥に強い草
17 07.
03/19
469 万座毛の断崖は沖縄の代表的な景観の一つでその植生は天然記念物に指定されている
16 07.
03/19
468 イジュが3月下旬に開花して驚く(07年、沖縄)
15 07.
03/19
467 オオシロゴウカンは見事な白いパフ状の花が咲く
14 07.
03/19
466 オオベニゴウカンはよく見ると小さい花の集合体
13 07.
03/19
465 オオベニゴウカンにはパフにそっくりな赤い花が咲く
12 07.
03/19
464 コダチヤハズカズラは青紫色の筒状の花が美しい小低木
11 07.
03/19
463 ヒスイカズラの花はこのような竹の棚から垂れていた
10 07.
03/19
462 ヒスイカズラは宝石のような美しさを持つツル植物
9 07.
03/18
463 3月中旬の名護中央公園の名護城跡の参道は緑の桜で覆われている
8 07.
03/17
460 古宇利大橋は2005年に開通しエメラルドグリーンの海で2つの島を結ぶ(沖縄)
7 07.
03/17
459 ウコンラッパバナ(ゴールデンカップツリー)は巨大なカップ状の花を開く
6 07.
03/17
458 インパチエンス(アフリカホウセンカ)は沖縄で野外に逸出して林道で繁殖中
5 07.
03/17
457 キジバトは都市部にも生息し首に青と白の模様を持つ野鳥
4 07.
03/17
455 ドラゴンフルーツ(ピタヤ)はかなり巨大に育つサボテンの仲間
3 07.
03/17
454 マンゴーの花は複総状花序
2 06.
11/26
208 ツワブキに止まる3頭のアサギマダラ
1 06.
11/24
203 11月中旬の沖縄はコスモスが満開

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る