 |
対談取材執筆
記事のトップへ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
SRS能力開発法のお問合わせは 電話で以下に: SRS研究所 03-3821-3197へ |
|
「福島民報」(発行・福島民報社。福島県太田町)の掲載記事
2006年8月11日 第一面に掲載されました。以下はその引用です。
“旅するチョウ”に感動 北塩原でアサギマダラ観察会
“旅するチョウ”アサギマダラの観察会が十日、北塩原村デコ平のパノラマゴンドラ山頂駅付近で開かれた。グランデコリゾートがアサギマダラ研究家の栗田昌裕さんを講師に迎えて企画。親子連れら約四十人が参加した。
アサギマダラは夏前に北上し、秋になると南下する習性を持つ。デコ平ではアサギマダラが好むヨツバヒヨドリが群生していることなどから、毎年八月ごろ姿を見せる。
子どもたちはヨツバヒヨドリの花に止まる黒と茶のまだら模様のアサギマダラを網で捕らえて羽に日付と場所をマジックでマーキングして放した。昨年はデコ平で一万二千匹をマーキングし、一、二ヶ月後に関東、関西、九州、四国、沖縄などで確認されている。
写真1 「ヨツバヒヨドリが咲く中でアサギマダラ(写真2)を観察する参加者」
写真2 「ヨツバヒヨドリで吸蜜するアサギマダラ」
--------------------------------------------------------------------------
 |
対談取材執筆記事のトップへ |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|