  | 
           
          
            | 一つ前の画像に戻る | 
           
          
              | 
           
          
            | 次の画像に進む | 
           
          
              | 
           
          
            | 3D水族館リストへ | 
           
          
              | 
           
          
            | HP表紙に戻る | 
           
        
       
       | 
      
      
       
      
        
          
             
            【解説】 
ヒレナガウナギはオーストラリアに住むウナギ科の巨大な魚。 
 淡水で成長した後、海に下り、「サンゴ海」まで移動して産卵する。 
  幼魚は約1年後にオーストラリアの東海岸に戻ってくる。 
 
東海岸に戻ったウナギは川を上る。 
 川を上った魚は何年もかけて成熟する。 
  川下りができない個体は体重22kg、体長3mにもなる。 
 
肉食性で水中の昆虫や魚を食べる。 
 何と小鳥を食べることもあるという。 
  写真のウナギはシドニー水族館で撮影した。 
 
シドニー植物園の池では定期的にウナギを除去している。 
 しかし、除去されても、すぐにウナギは戻ってくるそうだ。 
  その際には陸を移動して池にやってくることもあるという。すごい話だ。 
 
              [クロス法で立体視ができるのでやってみよう] 
              ----SRSは地球の能力開発---- 
              ----心の中の自然を育てよう---- 
 
              [撮影・解説:栗田昌裕 040805記] 
              「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。 
 
 
             
            
              
                
                    | 
                  一つ前の画像に戻る | 
                 
                
                    | 
                  次の画像に進む | 
                 
                
                    | 
                  3D水族館リストへ | 
                 
                
                    | 
                  HP表紙に戻る | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       |