| 
          
          
            | 43■シーアップルは美しい色彩のナマコの仲間/キンコ科/パラレル法 | 
          
          
            | 42■ヒレナガウナギは体長が3mにもなり小鳥も食べる/ウナギ科/クロス法 | 
          
          
            | 41■バンドウイルカは好奇心の強い人気者/マイルカ科/パラレル法 | 
          
          
            | 40■ハナビラクマノミはピンク色のおとなしい魚/スズメダイ科/クロス法 | 
          
          
            | 39■ハタタテダイは白旗を掲げて優雅に泳ぐ/チョウチョウウオ科/パラレル法 | 
          
          
            | 38■ニシキアナゴは黄と白の縞模様が美しい/アナゴ科/パラレル法 | 
          
          
            | 37■トラフザメはヒョウ模様のおとなしいサメ/トラフザメ科/パラレル法 | 
          
          
            | 36■テングダイはヒゲ面で黄色い縞を持つ/カワビシャ科/パラレル法 | 
          
          
            | 35■テッポウウオは2mも水を飛ばす虫捕り魚/テッポウウオ科/パラレル法 | 
          
          
            | 34■サザナミフグは愛嬌のあるサンゴ礁の魚/フグ科/パラレル法 | 
          
          
            | 33■ウィーディシードラゴンはオスが卵を守る/ヨウジウオ科/クロス法 | 
          
          
            | 32■ランプサッカーは吸盤を用いて卵を守る/ダンゴウオ科/クロス法 | 
          
          
            | 31■サケビクニンはヒゲに触角がある深海魚/クサウオ科/パラレル法 | 
          
          
            | 30■ポートジャクソンネコザメの卵はラセン状で岩間に固定される/ネコザメ科/パラレル法 | 
          
          
            | 29■ディスカスはミルクで育つ熱帯魚の王様/シクリット科/パラレル法 | 
          
          
            | 28■ヒフキアイゴはひれのトゲに毒を持つ魚 /アイゴ科/パラレル法 | 
          
          
            | 27■コウイカは舟の形の固い甲を持つイカ /コウイカ科/パラレル法 | 
          
          
            26■オニダルマオコゼは岩石そっくりの毒魚 /オコゼ科/パラレル法 
 | 
          
          
            | 25■カリフォルニアアシカは百mも潜水可能  /アシカ科/パラレル法 | 
          
          
            | 24■オニイトマキエイは優雅に泳ぐ最大のエイ  /イトマキエイ科/パラレル法 | 
          
          
            | 23■オトメベラはメス生まれでオスに変わる  /ベラ科/パラレル法 | 
          
          
            | 22■エンゼルフィッシュ は代表的な鑑賞魚  /カワスズメ科/パラレル法 | 
          
          
            | 21■エポーレットシャークはヒレで歩くサメ  /テンジクザメ科/パラレル法 | 
          
          
            | 20■ウマヅラハギはおちょぼ口のエサ取り上手  /カワハギ科/パラレル法 | 
          
          
            | 19■アカマツカサは朱色が美しい夜行性の魚  /イットウダイ科/クロス法 | 
          
          
            | 18■アカシュモクザメは独特のカナヅチ頭  /シュモクザメ科/パラレル法 | 
          
          
            | 17■セダカヤッコは人面を連想させる青い魚  /キンチャクダイ科/パラレル法 | 
          
          
            | 16■ムラサメモンガラはピカソの絵に似た模様  /モンガラカワハギ科/クロス法 | 
          
          
            | 15■マンボウは50センチも飛ぶことができる  /マンボウ科/クロス法 | 
          
          
            | 14■マアジは大群で回遊する代表的な食用魚  /アジ科/パラレル法 | 
          
          
            | 13■シャベルノーズレイはおかしな顔のエイ  /サカタザメ科/クロス法 | 
          
          
            | 12■マダラトビエイは斑点を持つ優雅なエイ  /トビエイ科/クロス法 | 
          
          
            | 11■ミズダコは忍者のように色と形を変える  /マダコ科/クロス法 | 
          
          
            | 10■ジョーフィッシュの雄は口内保育をする ・・・イエローヘッドジョーフィッシュ/アゴアマダイ科/パラレル法 | 
          
          
            | 9■バラマンディは雄から雌になる大型の魚(アカメ科) | 
          
          
            | 8■美しい色彩のキイロハギ | 
          
          
            | 7■成長すると雌から雄に変わるナポレオンフィッシュ/パラレル法 | 
          
          
            | 6■クマノミとイソギンチャク | 
          
          
            | 5■コイ(鯉) (コイ科) | 
          
          
            | 4■ピラルク (オステオグロッサム科) | 
          
          
            | 3■ミズクラゲ (ミズクラゲ科) | 
          
          
            | 2■リーフィ・シードラゴン (ヨウジウオ科) | 
          
          
            | 1■シーラカンス  (シーラカンス科) |