 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
オナモミだとばかり思っていたが、これはオオオナモミであることを最近知った。オナモミは現在は東北地方以外にはまれにしか見られないという。オナモミの実(=果包)は1〜2センチであるのに対して、オオオナモミは姿はそっくりだが、実は2〜2.5センチと大きい。北アメリカ原産で、昭和初期に日本に入ったという。関東地方以西の都市周辺にふつうに見られるという。かなり速い拡散ぶりだ。現在は、第二次大戦後に入ったイガオナモミが急速に広がっているという。古いものは駆逐される?「実」(=果包)には棘があるが、この「実」は、総苞というものが2個の果実をくるみこんだものになっている。「実」も一様ではない。植物の世界は身近な植物に限定しても奥が深い。
[撮影・解説:栗田昌裕]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。 |
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|