 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
ムギ(麦)の分類は難しい。コムギ属、大麦属など何種類もあるようだ。学問的なことはともかく、パンや小麦粉を初めとして、日常の食卓で多大な恩恵をこうむっているムギであるが、案外、その花や種子が実際にどうなっているのかを眺めた経験のある人が少なくなっているのかもしれない。私のように、麦わらでいろいろなものを作ったり、麦わらの束に飛び乗って遊んだりした思い出のある人も今や少なくなっているのかも。写真は1月の下旬に花屋の軒先で見つけたムギの穂だ。畑で見るのと違って、緑が冴えて、非常に新鮮な花材であるという印象を受けた。感動を伴う新発見だった。パラレル法で立体視ができる。
[撮影・解説:栗田昌裕]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。 |
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|