 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]ダイコンは薄紫色の可愛い花を咲かせる
/アブラナ科ダイコン属/パラレル法
ダイコン(大根)はアブラナ科の作物。一年草だ。
春の七草の一つで、昔はスズシロ(清白)とも呼んだ。
原産地は中央〜西アジア。
中国経由で日本に来たという。
根菜として重要で、多くの品種がある。
品種によって種まきの時期が違う。
一般には春4月〜5月頃に花を咲かせる。
4弁を持った薄紫色(または白)の可憐な花だ。
植物の丈は放置すると1m程度にまで伸びる。
一般には、開花する前に、収穫してしまうので、
花を見たことがない人が多いかもしれない。
ダイコンの料理を食べるときには、この写真を思い出そう。
想像力を働かせることが大事。
実や種子はどうなるのだろう??
【この写真は奄美大島で2月中旬に撮影した】
[パラレル法で立体視ができる]
[撮影・解説:栗田昌裕]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|