 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]
フクジュソウ(福寿草)はキンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。
北海道から九州に分布するが、北の方の山地に多い。
栽培もするが、正月用の鉢植えとしても用いられる。
草丈は15〜20センチになる。
2月から4月に直径4センチほどの黄色い花の開花を見る。
花の形はパラボラアンテナに似ており、中心に太陽の熱を集めるという。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
[撮影・解説:栗田昌裕 041123記]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|