 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】 ザクロはザクロ科ザクロ属の落葉する小高木。
小アジアが原産で、庭木や鉢植えにする。
短い枝にトゲがあるのは特徴のひとつといえる。
6月頃に、直径5センチほどの朱色の美しい花を開く。
花弁は6枚あり、しわがあるのが特徴だ。萼は肉厚で、6つに分かれる。
果実は球形で、熟すとはじけて、紅紫色の種子が見える。
昔、実家の庭にはザクロの木が植えてあった。
雨に濡れた日に見ると、花びらの朱色も、ころりと落下した萼の朱色も、
どちらもこの上なく鮮やかに見えて好きだった。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (050112記)
写真は04年6月に向島百花園で撮影。
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|