 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
【3D植物図鑑 解説】
セイヨウ(西洋)シャクナゲはツツジ科ツツジ属(学名はRhododendron ×hybridum)。
日本にはシャクナゲ類が5種類あるが、それとは別に欧米で育成された品種の総称。
たくさんの種類があり、常緑で、枝先に花が咲く。
バルカンは赤い花が咲くセイヨウシャクナゲの品種。
赤い花がつぎつぎと咲く様子は素晴らしい。花期は春。
写真の品種は3月下旬に咲き始め、4月上旬にかけて見事に咲き続けた。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
メッセージ「自宅の玄関脇で、
3月の下旬の夜にぐんぐん咲いて来た。
翌日は旅に出る予定があったので、
深夜に撮影した。
豪華さを堪能させてくれる品種だ」
----小さな旅は発見の旅、心の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
撮影・解説:栗田昌裕 (060324撮影060412記)
3D植物園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|