 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説] 喜界島は地殻変動によって約10万年前に海底から浮上した島である。
そのために島全体が海中で出来た隆起珊瑚礁で覆われている。
島の中央には海抜204mの百之台があり、そこからの眺望は絶景だ。
写真は百之台(ヒャクノダイ)展望台の数百m東方の地点から見下ろした光景だ。
五十戸弱の阿伝の集落と、周囲に広がる格子模様の美しい田園風景が見える。
その向こうには珊瑚の岩礁が海岸を縁取り、打ち寄せる波が白く砕け散る。
この島は今も1.5〜1.9mm/年という世界的にも稀な速度で上昇中という。
総面積は約57kuで、周囲48.6qの小さい島なのだが、
アサギマダラの渡りに関しては極めて特殊な役割を果たしている。
すぐ西に位置する奄美大島は、島の大半が人の踏み込めない山地であるのに、
喜界島は平坦で、林野は19%に過ぎず、耕地が35.5%もある。
しかし一見分かりやすいこの島に、未解明の大きな謎があると感じている。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
小さなメッセージ:
「問題意識を持って眺めていると、たくさんの新しい発見がある」
----小さい旅は心の旅、発見の旅----
----SRSは美しい地球の能力開発----
-----心の中に豊かな自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕 050403撮影050511記]
3D風景集の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|