 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
「ハリモグラは卵を産むタワシ状のほ乳類」
[解説]
オーストラリア、タスマニアに住む卵生のほ乳類。卵生のほ
乳類は他にはカモノハシしかいない。オーストラリアの個体は
体長が35〜50センチありタスマニアのものは亜種でやや大
きい。四肢のかぎ爪で地面に素早く穴を掘る。背中には剛毛に
混じって硬いとげが生える。細長い鼻先から長い舌を出してア
リやシロアリを食べる。
卵を生み、袋状の腹部に入れて育てる。約十日でふ化し、歩
行可能になるまで袋の中にいる。タスマニアの山中で遭遇した
記念すべき個体の写真は著書を参照のこと。
ここの写真はメルボルンで撮影。
[クロス法で立体視が成立する]
[撮影・解説:栗田昌裕]
SRSは地球の能力開発
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
|
|
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|