「SRS仏像3D写真集」総合目次 
SRS能力開発法・速読法のお問い合わせ・申し込みは SRS研究所 電話03-3821-3197へ

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
本頁とここにリンクするブログの内容と画像を無断で複写・転載することを禁止します。
        (すべての著作権は撮影者・筆者である栗田昌裕とSRS研究所に属します)。
「SRS仏像3D写真集」 このページは「寺社及び仏像」に関する記事を掲載しています。
ブログ「アサギマダラと旅のよろこび」の記事の中から「寺社および仏像」に関連する記事をまとめたコーナーです。
この頁で紹介する画像は、筆者の独自のセンスによって画像処理をしてあるものがほとんどです。
通常の写真で紹介される尊容に関してはそれぞれの寺社にて直接に拝観されますようにお願いいたします。
【最近掲載された画像】  タイトルは下の目次を参照。画像のクリックで記事が出ます。
【仏像鑑賞の意義】 仏像は日本人の文化遺産でもあり、精神遺産でもあります。ここに示す多様な仏像の姿を見ていただくとわかってくるように、仏像の姿やメッセージには、人類数千年に亘る広く高くかつ深い精神の営みが投影されています。それらが暗示する世界は、仏教と言う一つの宗教の枠や、インドや中国やチベットといった特定の文化圏に限定されたものではありません。東南アジアをそのごく一部として含むより広大な精神圏での多様な出来事が投影されています。したがって、仏像になじむことによって、精神世界の根底をとらえ、理解し、制御し、活用する智慧が得られる可能性があります。仏像をよく鑑賞し、よく眺め、よく観察し、よく考え、深くとらえることを通して、私たちの祖先が数千年にわたって、どのような精神の営みをして来たかということの本質に触れるチャンスを得ていただければ幸いです(たとえば、多様な仏像群はその集合全体が人類の精神圏の一種の見取り図を与えてくれます。また、そこには潜在意識の重要な側面である「祈る」「願う」という働きを高め、人生を豊かに幸福に充実したものとして生きていく秘訣も暗示されています)
 仏像に関する知識と仏像鑑賞を能力開発にどのように活かすかに関する具体的なアイデアに関しては、2008年7月4日に、筆者による講演会が行われました(「仏像法」)。その内容はDVDとして御覧いただくことができます。詳細は「仏像法」DVD紹介の頁参照してください。
SRS研究所は、速読を入り口とした総合的な心身の能力開発の体系を実践的に指導する場所です。情報の入力、処理、出力を分散入力、並列処理、統合出力に変革して、知的情報処理能力を短期間で一気に高めます。詳細は以下のHPをごらんください→http://srs21.com
<ブログコンセプト>渡り蝶アサギマダラの関連情報と四季折々の自然とを、画像で気楽に紹介します。
 地球はよろこびの惑星。「有限の惑星」の「無限の美しさと素晴らしさ」に共鳴・共感しませんか。外国の景観や仏像写真も紹介中。
ブログの画像付きの目次が以下の表の下に掲載されています。最終更新日09.02/17。 合計387件。
  ブログのトップページは以下です(クリックするとトップに行きます)→http://srs21.blog59.fc2.com/
  ブログの各頁はNを番号として、次のアドレスです。         →http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-N.html
  ブログの各頁を見るためには、以下の(1)では番号を、(2)では画像をクリックしてください。
(1)以下の表から、像ごとの記事を探すことができます。
像の種類 像の名称 像の解説 掲載記事(クリックすると対応する記事が読めます)。数字はブログ番号N。
cはクロス法、pはパラレル法で立体視できる画像を示す。
如来 毘盧遮那仏
(盧舎那仏)
解説→(1732) (1317c)(1318p)奈良・東大寺。(1352c)[光背](1342p)[蓮と蝶]東大寺。
大日如来
(金剛界)
解説→(1733) (1387c)(1388p)奈良・喜光寺。(1459c)(1460p)奈良・壺阪寺。(1483c)(1484p)京都・宝菩提院。(1531c)(1532p)香川・曼荼羅寺。(1547c)(1548p)(1607c)(1608p)愛媛・香園寺。(1580c)(1581p)徳島・大日寺。。(1741c)(1742p)愛媛・大日寺。
大日如来
(胎蔵界)
解説→(1733) (1495c)(1496p)香川・善通寺。(1737c)(1738p)高知・金剛福寺。(2207c)(2208p)和歌山・金剛峯寺。
釈迦如来 ブログ番号N (1348c)(1349p)奈良・飛鳥寺。(1395c)[釈迦三尊]壺坂寺。(1397p)[灌仏会・誕生仏]東京・護国寺。(1417c)(1418p)[仏足石説法座像]奈良・喜光寺。(1475c)(1476p)[涅槃像]奈良・壺阪寺。(1586c)(1587p)[説法座像]徳島・極楽寺。(1425c)(1426p)[大仏座像.。定印像]東京・護国寺。。(1650c)(1651p)[大仏座像.。定印像]奈良・壺阪寺。(1469c)(1470p)[説法立像]東寺・宝菩提院。(1616c)(1617p)[涅槃像]群馬・嶽林寺。(1653c)(1654p)[誕生仏]群馬・嶽林寺。(1666c)(1667p)[降魔成道]奈良・壺阪寺。(1766c)(1767p)[釈迦三尊]東京・高幡不動・金剛寺。(2141c)(2142p)[説法座像・名古屋大仏]愛知・桃厳寺。
阿弥陀如来 解説→(1727) (1358c)(1359p)奈良・橘寺。(1385c)(1386p)喜光寺。(1437c)(1438p)[大仏.。来迎印]九品寺。(1451c)(1452p)東京・浅草寺。(1463c)(1464p)奈良・壺阪寺。(1534c)(1535p)徳島・極楽寺。(1576c)(1577p)京都・随心院。(2153c)(2154p)高知・国分寺。
薬師如来 解説→(1730) (1379c)(1380p)奈良・般若寺。(1399p)(1400p)[三尊像]東京・護国寺。(1394c)(1395p)[タンカ(仏画)]護国寺。(1583c)(1584p)徳島・藤井寺。(1656c)(1657p)奈良・壺阪寺。(1728c)(1729p)徳島・黒巌寺。(1780p)(1781p)[三尊像]徳島・薬王寺。(2105p)(2106p)東京・深大寺。
不空成就如来 解説→(1722) (1461c)(1462p)奈良・壺阪寺。
宝生如来 解説→(1726) (1465c)(1466p)奈良・壺阪寺。
阿閦如来 解説→(1686) (1467c)(1468p)奈良・壺阪寺。(1683c)(1684p)香川・郷照寺。
菩薩 虚空蔵菩薩 解説→(1724) (1325c)(1326p)奈良・東大寺。(1558c)(1559p)徳島・焼山寺。(1660c)(1661p)高知・最御崎寺。
聖観音 解説→(1692) (1297c)群馬・慈眼院。(1369c)(1370p)奈良・飛鳥寺。(1415c)(1416p)[阿弥陀三尊]奈良・喜光寺。(1441c)(1442p)群馬・泰寧寺。(1449c)(1450p)東京・護国寺。(1455c)(1456p)浅草寺。(1512c)(1513p)徳島・地蔵寺。(1537c)(1538p)[ユニーク]徳島・安楽寺。(1589c)(1590p)徳島・霊山寺。(1562c)(1563p)(1690c)(1691p)[一言観音]徳島・雲辺寺。(1613c)(1614p)[聖龍美観音]徳島・霊山寺。(1669c)(1670p)[天竺渡来大観音]奈良・壺阪寺。(1756c)(1757p)群馬・吉祥寺。(1760c)(1761p)[洗い観音]東京・とげぬき地蔵尊高岩寺。(1762c)(1763p)東京・高岩寺。
十一面観音 解説→(1689) (1312c)(1313p)(1331c)(1332p)(1687c)(1688p)東京・駒込大観音。(14911c)(1492p)高知・禅師峰寺。
千手観音 解説→(1694) (1389c)(1390p)[十一面千手観音坐像]奈良県・壺阪寺。(1457c)(1458p)[十一面千手観音立像]壺阪寺。(1803c)(1804p)[十二支守護仏]愛媛・観自在寺。。(2056c)(2057p)[千手観音座像]東京・護国院大黒天。
如意輪観音 解説→(1698) (1340c)(1341p)奈良・東大寺。(1485c)(1486p)京都・随心院。(1596c)(1597p)[二臂]香川・善通寺。
准胝観音 解説→(1699) (1519c)(1520p)[十臂]香川・善通寺。(1522c)(1523p)[六臂]香川・善通寺。(1572c)(1573p)[十八臂]京都・双林院。。(2081c)(2082p)[十四臂]東京・護国院大黒天。
不空羂索観音 解説→(1701) (1501c)(1502p)香川・善通寺。
馬頭観音 解説→(1693) (1499c)(15001p)香川・善通寺。(2084c)(2085p)東京・駒形堂。
白衣観音 解説→(1771) (1295c)(1296p)群馬・慈眼院。
慈母観音 解説→(1748) (1377c)(1378p)奈良・長谷寺。(1663c)(1664p)徳島・雲辺寺。
延命龍頭観音 ブログ番号N (1540c)(1541p)[本体](1542c)(1543p)[龍のみ]徳島・熊谷寺。
万体観音 ブログ番号N (1553c)(1554p)香川・郷照寺。
地蔵菩薩 解説→(1674) (1333c)[八万四千体地蔵解説→(1677)](1334p)[傘を持つ地蔵](1335c)[洗い地蔵]東京・浄名院。(1419c)(1420p)(1672c)(1673p)[半跏像]泰寧寺。(1429c)(1430p)東京・護国寺。(2143c)(2144p)東京・護国寺。(2143c)(2144p)[坐像]東京・浄土寺。
地蔵菩薩
(六地蔵)
解説→(1676) (1375c)(1376p)[六地蔵]群馬・水澤寺。(1427c)(1428p)[六地蔵]東京・護国寺。
弥勒菩薩 解説→(1679) (1373c)(1374p)群馬・慈眼院。(1598c)(1599p)徳島・安楽寺。(1704c)(1705p)徳島・焼山寺。(1381c)(1382p)[大磨崖仏]奈良・大野寺。
文殊菩薩 解説→(1642) (1391c)(1392p)(1396p)奈良・壺阪寺。(1395c)[釈迦三尊]壺阪寺。(1489c)(1490p)高知・竹林寺。(1514c)(1515p)[釈迦三尊]高知・地蔵寺。
普賢菩薩 解説→(1702) (1393c)(1394p)(1396p)壺阪寺。(1395c)[釈迦三尊]壺阪寺。(1516c)(1517p)[釈迦三尊]高知・地蔵寺。(1764c)(1765p)(1766c)(1767p)[釈迦三尊]東京・高幡不動・金剛寺。
勢至菩薩 解説→(1706) (1413c)(1414p)[阿弥陀三尊]奈良・喜光寺。(1453c)(1454p)東京・浅草寺。(1624c)(1625p)徳島・焼山寺。(1707c)(1708p)徳島・焼山寺。(2091c)(2092p)東京・浄心寺。
日光菩薩 解説→(1799) (1399c)[薬師三尊像]東京・護国寺。(1401c)。(1402p)東京・護国寺。(1780p)(1781p)[三尊像]徳島・薬王寺。(1787p)(1788p)[日光のみ]同左。(1790p)(1791p)[日光と月光]同左。
月光菩薩 同上 (1399c)[薬師三尊像]東京・護国寺。(1403c)(1404p)東京・護国寺。(1780p)(1781p)[三尊像]徳島・薬王寺。(1784p)(1785p)[月光のみ]同左。(1790p)(1791p)[日光と月光]同左。
明王 不動明王 解説→(1682) (1363c)(1364p)壺阪寺。(1411c)(1412p)[顔・持ち物]群馬・長谷寺。(1574c)(1575p)京都・随心院。(1592c)(1593p)徳島・安楽寺。(1647c)(1648p)徳島・霊山寺。(1680c)(1681p)[厄除不動]徳島・雲辺寺。(2111c)(2112p)徳島・深大寺。
不動明王
(三尊像)
解説→(1685) (1303c)(1304p)(1758c)(1759p)[日本一・三尊像]東京・高幡不動・金剛寺。(1477c)(1478p)[三尊像]奈良・長谷寺。(1363c)(1364p)壺阪寺。(1753c)(1754p)壺阪寺。(1568c)(1569p)[一願水掛不動尊]徳島・極楽寺。
愛染明王 解説→(1719) (1508c)(1509p)徳島・十楽寺。(1350c)(1351p)奈良・長谷寺。(1443c)(1444p)奈良・喜光寺。(1603c)(1604p)安楽寺。
五大明王 解説→(2109) (2109c)(2110p)東京・深大寺。
諸天 広目天
(廣目天)
解説→(1709) (1327c)(1328p)(1329c)(1330p)奈良・東大寺。(2117p)(2118p)東京・大恩寺。
増長天 解説→(1710) (1336p)(1337p)奈良・東大寺 。(1365c)(1366p)奈良・壺阪寺。(1714p)(1715p)香川・弥谷寺。(2113p)(2114p)東京・大恩寺。
持国天 解説→(1711) (1338p)(1339p)奈良・東大寺。(1712p)(1713p)香川・弥谷寺。(2115p)(2116p)東京・大恩寺。(2128p)(2129p)徳島・熊谷寺。
多聞天 下と同じ (1353p)(1354p)奈良・東大寺。(2119p)(2120p)東京・大恩寺。
毘沙門天
(=多聞天)
解説→(1641) (1409p)(1410p)東京・椿山荘。(1639p)(1640p)[日本最大]徳島・雲辺寺。(1776p)(1777p)徳島・立江寺。
弁財天
(弁才天)
解説→(1645) (1445p)(1446p)[二臂]奈良・喜光寺。(1643p)(1644p)[二臂]奈良・壺阪寺。(1679p)(1680p)[八臂]東京・金剛寺。(2103p)(2104p)[八臂]東京・上野恩賜公園弁天堂。(2107p)(2108p)[八臂]東京・護国院大黒天。
吉祥天 解説→(1734) (1487p)(1488p)香川・吉祥寺。
大黒天 ブログ番号N (1627p)(1628p)[三面大黒天]徳島・焼山寺。
僧・人 聖徳太子 解説→(1678) (1356c)(1357p)奈良・飛鳥寺。
達磨 ブログ番号N (1299c)(1300p)群馬・達磨寺。
空海
(弘法大師)
解説→(1801) (1371c)奈良・飛鳥寺。(1372p)慈眼院。(1423c)(1424p)東京・護国寺。(1510c)(1511p)京都・随心院。(1528c)(1529p)[修行大師]徳島・熊谷寺。(1601c)(1602p)[思案之大師]徳島・安楽寺。(1605c)(1606p)[子授招福大師]徳島・極楽寺。(1696c)(1697p)[稚児大師]徳島・雲辺寺。
五百羅漢 解説→(1740) (1503c)(1504p)香川・善通寺。(1564c)(1565p)(1566c)(1567p)徳島・雲辺寺。
十八羅漢 ブログ番号N (1619c)(1620p)(1621c)(1622p)群馬・嶽林寺。
羅漢群 ブログ番号N (1479c)(1480p)[羅漢参道来迎菩薩]京都・石峰寺。(1481c)(1482p)[坐禅窟]京都・石峰寺。
守護神 深沙大将 ブログ番号N (1368c)(1367p)奈良・飛鳥寺。
鬼子母神 ブログ番号N (1383c)(1384p)奈良長谷寺。(2122c)(2123p)威徳山法明寺鬼子母神堂。
仁王
(金剛力士)
解説→(1797) (1301c)[阿形](1302p)[吽形]東京・高幡不動。(1421c)(1422p)[吽形]東京・護国寺。(1793c)(1794p)[阿形](1795c)(1796p)[吽形]徳島・安楽寺。(2124c)(2125p)[阿形](2126c)(2127p)[吽形]高知・室戸岬青年大師像。
十二神将 解説→(1773) (1431c)(1432p)(1433c)(1434p)東京・護国寺
龍(竜) 解説→(1772) (1435c)(1436p)群馬・長谷寺。
倶利伽羅龍王 ブログ番号N (1505c)(1506p)徳島・金泉寺。
雷神 ブログ番号N (1471c)(1472p)群馬・水澤寺。
風神 ブログ番号N (1471c)(1472p)群馬・水澤寺。
その他 十二支守本尊
八体仏
ブログ番号N (1749c)(1750p)愛媛・観自在寺[(1803c)(1803p)千手観音]。
七福神 解説→(1743) (1493c)(1494p)香川・善通寺。(1744c)(1745p)愛媛・仏木寺。
磨崖仏 解説→(1746) (1630c)(1631p)(1633c)(1634p)[熊野磨崖仏・大日如来](1636c)(1637p)[熊野磨崖仏・不動明王]大分・胎蔵寺。(1381c)(1382p)[大磨崖仏]奈良・大野寺。
千体仏など ブログ番号N (1305c)[千体仏](1306p)[千体仏と讃仰菩薩]東京・高幡不動。
仏像群 ブログ番号N (1447c)(1448p)[47体]奈良・喜光寺。
野仏 ブログ番号N (1439c)(1440p)群馬・泰寧寺。
庚申塔
(青面金剛)
解説→(1747) (1314c)(1315p)[庚申塔]月夜野町。(1407c)(1408p)[青面金剛]東京・椿山荘。
八十八箇所巡り ブログ番号N (1549c)[姫島]六十一番。
遍路装束 ブログ番号N (1610c)(1611p)[日本女性](1720c)(1721p)[外国女性]徳島・霊山寺。

(2)記事の目次リスト
通番で1番から300番までの記事の目次は以下の頁をクリックしてください。→「1~300番の記事目次

↓画像クリックで
  記事に移行。
掲載
月日
番号
記事のタイトル (画像をクリックすると、拡大した画像と内容の詳細が読めます)
403 09.
05/04
2208 胎蔵界大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。奈良県の高野山金剛峯寺の胎蔵界大日如来座像。
[090504。3D仏像。画像処理]
402 09.
05/04
2207 胎蔵界大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。奈良県の高野山金剛峯寺の胎蔵界大日如来座像。
[090504。3D仏像。画像処理]
401 09.
03/28
2154 阿弥陀如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。高知県南国市の国分寺の阿弥陀如来座像。
[090320。3D仏像。画像処理]
400 09.
03/28
2153 阿弥陀如来を立体視する(No.1。クロス法) 。高知県南国市の国分寺の阿弥陀如来座像。
[090320。3D仏像。画像処理]
399 09.
03/08
2144 有形民族文化財の銅像地蔵菩薩座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都港区の浄土寺の東京都指定文化財。江戸時代中期(1719年)作成。
[090308。3D仏像。画像処理]
398 09.
03/08
2143 有形民族文化財の銅像地蔵菩薩座像を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都港区の浄土寺の東京都指定文化財。江戸時代中期(1719年)作成。
[090308。3D仏像。画像処理]
397 09.
03/07
2142 緑色の名古屋大仏を立体視する(No.2。パラレル法) 。愛知県名古屋市の桃厳寺の釈迦如来座像。本体の高さ10m、台座5mの転法輪印の説法像。台座には三法印が記されている。
[090307。3D仏像。画像処理]
396 09.
03/07
2141 緑色の名古屋大仏を立体視する(No.1。クロス法) 。愛知県名古屋市の桃厳寺の釈迦如来座像。本体の高さ10m、台座5mの転法輪印の説法像。台座には三法印が記されている。
[090307。3D仏像。画像処理]
395 09.
02/24
2129 四天王のうちの持国天を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の熊谷寺の持国天の立像。
[080504。3D仏像。画像処理]
394 09.
02/24
2128 四天王のうちの持国天を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の熊谷寺の持国天の立像。
[080504。3D仏像。画像処理]
393 09.
02/23
2127 吽形仁王像(金剛力士)を立体視する(No.2。パラレル法) 。高知県室戸岬の青年大師像の入り口の吽形の仁王像。
[080629。3D仏像。画像処理]
392 09.
02/23
2126 吽形仁王像(金剛力士)を立体視する(No.1。クロス法) 。高知県室戸岬の青年大師像の入り口の阿形の仁王像。
[080629。3D仏像。画像処理]
391 09.
02/23
2125 阿形仁王像(金剛力士)を立体視する(No.2。パラレル法) 。高知県室戸岬の青年大師像の入り口の阿形の仁王像。
[080629。3D仏像。画像処理]
390 09.
02/23
2124 阿形仁王像(金剛力士)を立体視する(No.1。クロス法) 。高知県室戸岬の青年大師像の入り口の阿形の仁王像。
[080629。3D仏像。画像処理]
389 09.
02/20
2123 鬼子母神を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の雑司ヶ谷の鬼子母神の石像。解説もあり。
[090220。3D仏像。画像処理]
388 09.
02/20
2122 鬼子母神を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の雑司ヶ谷の鬼子母神の石像。解説もあり。
[090220。3D仏像。画像処理]
387 09.
02/17
2120 四天王のうちの多聞天(=毘沙門天)を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の大恩寺の多聞天の立像。
[080718。3D仏像。画像処理]
386 09.
02/17
2119 四天王のうちの多聞天(=毘沙門天)を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の大恩寺の多聞天の立像。
[080718。3D仏像。画像処理]
385 09.
02/17
2118 四天王のうちの広目天を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の大恩寺の広目天の立像。
[080718。3D仏像。画像処理]
384 09.
02/17
2117 四天王のうちの広目天を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の大恩寺の広目天の立像。
[080718。3D仏像。画像処理]
383 09.
02/17
2116 四天王のうちの持国天を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の大恩寺の持国天の立像
[080718。3D仏像。画像処理]
382 09.
02/17
2115 四天王のうちの持国天を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の大恩寺の持国天の立像。
[080718。3D仏像。画像処理]
381 09.
02/17
2114 四天王のうちの増長天を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の大恩寺の増長天の立像。
[080718。3D仏像。画像処理]
380 09.
02/17
2113 四天王のうちの増長天を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の大恩寺の増長天の立像。
[080718。3D仏像。画像処理]
379 09.
02/16
2112 不動明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都調布市の五岳山深大寺の不動明王の座像。
[080718。3D仏像。画像処理]
378 09.
02/16
2111 不動明王を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都調布市の五岳山深大寺の不動明王の座像。
[080718。3D仏像。画像処理]
377 09.
02/16
2110 五大明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都調布市の五岳山深大寺の五代明王(不動明王。降三世明王。軍荼利明王。大威徳明王。金剛夜叉明王
[080718。3D仏像。画像処理]
376 09.
02/16
2109 五大明王を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都調布市の五岳山深大寺の五代明王(不動明王。降三世明王。軍荼利明王。大威徳明王。金剛夜叉明王
[080718。3D仏像。画像処理]
375 09.
02/13
2108 弁財天を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の護国院大黒天の八臂の弁財天の座像。
[09016。3D仏像。画像処理]
374 09.
02/13
2107 弁財天を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の護国院大黒天の八臂の弁財天の座像。
[09016。3D仏像。画像処理]
373 09.
02/12
2106 薬師如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都調布市の浮岳山深大寺の薬師如来の座像。
[081223。3D仏像。画像処理]
372 09.
02/12
2105 薬師如来を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都調布市の浮岳山深大寺の薬師如来の座像。
[081223。3D仏像。画像処理]
371 09.
02/10
2104 弁財天を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の上野不忍池の八臂の弁財天の座像。
[091225。3D仏像。画像処理]。
370 09.
02/10
2103 弁財天を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の上野不忍池の八臂の弁財天の座像。
[091225。3D仏像。画像処理]
369 09.
01/30
2092 勢至菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の浄心寺の勢至菩薩の立像。
[090126。3D仏像。画像処理]
368 09.
01/30
2091 勢至菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の浄心寺の勢至菩薩の立像。
[090126。3D仏像。画像処理]
367 09.
01/28
2085 馬頭観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の浅草寺の一部である駒形堂の三面六臂の馬頭観世音菩薩の立像。
[081215。3D仏像。画像処理]
366 09.
01/28
2084 馬頭観音を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の浅草寺の一部である駒形堂の三面六臂の馬頭観世音菩薩の立像。
[081215。3D仏像。画像処理]
365 09.
01/26
2082 准胝観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の護国院大黒天の准胝観音の座像。十四臂の例。
[090126。3D仏像。画像処理]
364 09.
01/26
2081 准胝観音を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の護国院大黒天の准胝観音の座像。十四臂の例。
[090126。3D仏像。画像処理]
363 08.
12/21
2057 千手観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京都の護国院大黒天の千手観音菩薩の座像
[081220。3D仏像。画像処理]
362 08.
12/20
2056 千手観音を立体視する(No.1。クロス法) 。東京都の護国院大黒天の千手観音菩薩の座像
[081220。3D仏像。画像処理]
361 08.
08/04
1804 子年生まれの守護仏である八臂の千手観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。愛媛県の平城山・観自在寺の十二支守護八体仏の千手観音座像。
[080721。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
360 08.
08/04
1803 子年生まれの守護仏である八臂の千手観音を立体視する(No.1。クロス法) 。愛媛県の平城山・観自在寺の十二支守護八体仏の千手観音座像。
[080721。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
359 08.
08/03
1796 金剛力士仁王を立体視する(吽形No.2。パラレル法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の山門の吽形の仁王像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
358 08.
08/03
1795 金剛力士仁王を立体視する(吽形No.1。クロス法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の山門の吽形の仁王像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
357 08.
08/03
1794 金剛力士を立体視する(阿形No.2。パラレル法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の山門の仁王の阿形。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
356 08.
08/03
1793 金剛力士を立体視する(阿形No.1。クロス法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の山門の仁王の阿形。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
355 08.
08/02
1791 日光菩薩月光菩薩をセットで同時に立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊像の日光菩薩・月光菩薩。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
354 08.
08/02
1790 日光菩薩月光菩薩をセットで同時に立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊像の日光菩薩・月光菩薩。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
353 08.
08/02
1788 日光菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊の像の日光菩薩。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
352 08.
08/02
1787 日光菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊の像の日光菩薩。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
351 08.
08/02
1785 月光菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊の像の月光菩薩。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
350 08.
08/02
1784 月光菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊の像の月光菩薩。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
349 08.
08/01
1781 薬師三尊を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊の像(薬師如来日光菩薩月光菩薩)。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
348 08.
08/01
1780 薬師三尊を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の医王山・薬王寺の薬師三尊の像(薬師如来日光菩薩月光菩薩)。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
347 08.
07/31
1777 毘沙門天を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の橋池山・立江寺の毘沙門天の像。
[080628。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
346 08.
07/31
1776 毘沙門天を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の橋池山・立江寺の毘沙門天の像。
[080628。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
345 08.
07/30
1770 八臂弁財天を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の弁財天の座像。
[080714。東京都。3D仏像。画像処理]
344 08.
07/30
1769 八臂弁財天を立体視する(No.1。クロス法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の弁財天の座像。
[080714。東京都。3D仏像。画像処理]
343 08.
07/29
1767 釈迦三尊像を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の釈迦三尊像(釈迦如来、普賢菩薩、文殊菩薩)。
[080714。東京都。3D仏像。画像処理]
342 08.
07/29
1766 釈迦三尊像を立体視する(No.1。クロス法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の釈迦三尊像(釈迦如来、普賢菩薩、文殊菩薩)。
[080714。東京都。3D仏像。画像処理]
341 08.
07/29
1765 普賢菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の釈迦三尊象の脇侍の普賢菩薩座像。
[080714。東京都。3D仏像。画像処理]
340 08.
07/29
1764 普賢菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の釈迦三尊像の脇侍の普賢菩薩座像。
[080714。東京都。3D仏像。画像処理]
339 08.
07/27
1763 とげぬき地蔵尊の観世音菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京のとげぬき地蔵尊・高岩寺の聖観音と思われる立像。
[080725。東京都。3D仏像。画像処理]
338 08.
07/27
1762 とげぬき地蔵尊の観世音菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。東京のとげぬき地蔵尊・高岩寺の聖観音と思われる立像。
[080725。東京都。3D仏像。画像処理]
337 08.
07/27
1761 有名な巣鴨のとげぬき地蔵尊の洗い観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。東京のとげぬき地蔵尊・高岩寺の聖観音立像
[080725。東京都。3D仏像。画像処理]
336 08.
07/27
1760 有名な巣鴨のとげぬき地蔵尊の洗い観音を立体視する(No.1。クロス法) 。東京のとげぬき地蔵尊・高岩寺の聖観音立像
[080725。東京都。3D仏像。画像処理]
335 08.
07/25
1759 日本一の不動明王の三尊像を再度立体視する(No.4。クロス法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の不動明王三尊像
[080718。東京都。3D仏像。画像処理]
334 08.
07/25
1758 日本一の不動明王の三尊像を再度立体視する(No.3。クロス法) 。東京の高幡不動尊・金剛寺の不動明王三尊像
[080718。東京都。3D仏像。画像処理]
333 08.
07/24
1756 聖観音の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。群馬県の吉祥寺の聖観音立像。
[080724。群馬県。3D仏像。画像処理]
332 08.
07/24
1755 聖観音の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。群馬県の吉祥寺の聖観音立像。
[080724。群馬県。3D仏像。画像処理]
331 08.
07/24
1754 不動明王二童子像不動三尊像)を立体視する(No.2。パラレル法) 。奈良の壺阪寺の不動明王と二童子像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
330 08.
07/24
1753 不動明王二童子像不動三尊像)を立体視する(No.1。クロス法) 。奈良の壺阪寺の不動明王と二童子像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
329 08.
07/23
1750 十二支守本尊八体仏を立体視する(No.2。パラレル法) 。愛媛県の平城山・観自在寺の十二支の守り本尊の八体の仏像。
[080721。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
328 08.
07/23
1749 十二支守本尊八体仏を立体視する(No.1。クロス法) 。愛媛県の平城山・観自在寺の十二支の守り本尊の八体の仏像。
[080721。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
327 08.
07/22
1745 七福神を立体視する(No.2。パラレル法) 。愛媛県の一か山・仏木寺の七福神の像。
[080721。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
326 08.
07/22
1744 七福神を立体視する(No.1。クロス法) 。愛媛県の一か山・仏木寺の七福神の像。
[080721。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
325 08.
07/22
1742 金剛界大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。愛媛県の一か山・仏木寺の大日如来の座像。
[080522。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
324 08.
07/22
1741 金剛界大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。愛媛県の一か山・仏木寺の大日如来の座像。
[080522。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
323 08.
07/21
1738 胎蔵界大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。高知県の蹉蛇山・金剛福寺の大日如来の座像。
[080520。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
322 08.
07/21
1737 胎蔵界大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。高知県の蹉蛇山・金剛福寺の大日如来の座像。
[080520。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
321 08.
07/17
1729 薬師如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の黒厳山・大日寺の薬師如来の座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
320 08.
07/17
1728 薬師如来を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の黒厳山・大日寺の薬師如来の座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
319 08.
07/17
1721 外国人女性の遍路装束を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある遍路装束のモデル人形。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
318 08.
07/17
1720 外国人女性の遍路装束を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある遍路装束のモデル人形。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
317 08.
07/15
1715 増長天を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の剣五山・弥谷寺の持国天の立像。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
316 08.
07/15
1714 増長天を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の剣五山・弥谷寺の持国天の立像。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
315 08.
07/14
1713 持国天を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の剣五山・弥谷寺の持国天の立像。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
314 08.
07/14
1712 持国天を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の剣五山・弥谷寺の持国天の立像。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
313 08.
07/12
1708 勢至菩薩の座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の仏光山・郷照寺にある13仏のうちの一体。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
312 08.
07/12
1707 勢至菩薩の座像を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の仏光山・郷照寺にある13仏のうちの一体。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
311 08.
07/11
1705 弥勒菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある十三仏の中の弥勒菩薩の椅坐像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
310 08.
07/11
1704 弥勒菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある十三仏の中の弥勒菩薩の椅坐像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
309 08.
07/09
1697 稚児大師の像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある子供時代の弘法大師空海の「稚児大師」像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
308 08.
07/09
1696 稚児大師の像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある子供時代の弘法大師空海の「稚児大師」像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
307 08.
07/09
1691 聖観音菩薩の立像をやや斜めから再度立体視する(No.4。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある「一言観音」の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
306 08.
07/09
1690 聖観音菩薩の立像をやや斜めから再度立体視する(No.3。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある「一言観音」の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
305 08.
07/08
1688 高さ6メートルの駒込大観音の全体像を立体視する(No.6。パラレル法) 。東京都の光源寺にある十一面観音の立像。
[080707。東京。3D仏像。画像処理]
304 08.
07/08
1687 高さ6メートルの駒込大観音の全体像を立体視する(No.5。クロス法) 。東京都の光源寺にある十一面観音の立像。
[080707。東京。3D仏像。画像処理]
303 08.
07/08
1684 阿閦如来(アシュクニョライ)の座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の仏光山・郷照寺にある十三仏のうちの一体。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
302 08.
07/08
1683 阿閦如来(アシュクニョライ)の座像を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の仏光山・郷照寺にある13仏のうちの一体。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
301 08.
07/07
1681 不動明王厄除不動」の椅坐像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある不動明王の石像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
300 08.
07/07
1680 不動明王厄除不動」の椅坐像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある不動明王の石像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
299 08.
07/02
1673 緑豊かな季節の泰寧寺の地蔵菩薩の半跏像を再度立体視する[No.4。パラレル法]。
[080702。群馬県。3D仏像。画像処理]
298 08.
07/02
1672 緑豊かな季節の泰寧寺の地蔵菩薩の半跏像を再度立体視する[No.3。クロス法]。
[080702。群馬県。3D仏像。画像処理]
297 08.
07/01
1670 高さ20メートル重量千二百トンの大観音の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。インドで製作された奈良の壺阪寺の「天竺渡来大観音石像」(聖観音)。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
296 08.
07/01
1669 高さ20メートル重量千二百トンのの大観音の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。インドで製作された奈良の壺阪寺の「天竺渡来大観音石像」(聖観音)。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
295 08.
07/01
1667 釈迦如来降魔成道の浮き彫りを立体視する(No.2。パラレル法) 。奈良の壺阪寺の釈尊の一生を示すレリーフより。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
294 08.
06/30
1666 釈迦如来降魔成道の浮き彫りを立体視する(No.1。クロス法) 。奈良の壺阪寺の釈尊の一生を示すレリーフより。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
293 08.
06/30
1664 慈母観音の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある慈母観音の石像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
292 08.
06/30
1663 慈母観音の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある慈母観音の石像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
291 08.
06/30
1661 虚空蔵菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。高知県の室戸山・最御崎寺にある虚空蔵菩薩の石像(坐像)。
[080629。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
290 08.
06/30
1660 虚空蔵菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。高知県の室戸山・最御崎寺にある虚空蔵菩薩の石像(坐像)。
[080630。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
289 08.
06/27
1657 薬師如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。奈良の壺阪寺の薬師如来の座像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
288 08.
06/27
1656 薬師如来を立体視する(No.1。クロス法) 。奈良の壺阪寺の薬師如来の座像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
287 08.
06/26
1654 釈迦如来誕生仏を立体視する(No.2。パラレル法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の釈迦の誕生仏の像。
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
286 08.
06/26
1653 釈迦如来の誕生仏を立体視する(No.1。クロス法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の釈迦の誕生仏の像。
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
285 08.
06/26
1651 釈迦如来大仏座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。奈良の壺阪寺の釈迦如来の石像(定印像
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
284 08.
06/26
1650 釈迦如来大仏座像を立体視する(No.1。クロス法) 。奈良の壺阪寺の釈迦如来の石像(定印像)。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
283 08.
06/25
1648 愛嬌のある表情の不動明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある不動明王の座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
282 08.
06/25
1647 愛嬌のある表情の不動明王を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある不動明王の座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
281 08.
06/24
1644 壺阪寺の弁財天の石像を立体視する(No.2。パラレル法) 。奈良の壺阪寺の七福神の石像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
280 08.
06/24
1643 壺阪寺の弁財天の石像を立体視する(No.1。クロス法) 。奈良の壺阪寺の七福神の石像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
279 08.
06/22
1640 日本最大の毘沙門天多聞天)の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある毘沙門天の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
278 08.
06/22
1639 日本最大の毘沙門天多聞天)の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある毘沙門天の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
277 08.
06/21
1637 日本一の大きさとも言われる熊野磨崖仏不動明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。大分県の今熊野山・胎蔵寺の熊野磨崖仏の不動明王の像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
276 08.
06/21
1636 日本一の大きさとも言われる熊野磨崖仏不動明王を立体視する(No.1。クロス法) 。大分県の今熊野山・胎蔵寺の熊野磨崖仏の不動明王の像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
275 08.
06/21
1634 崖に彫られた大日如来を立体視する(No.4。パラレル法) 。大分県の今熊野山・胎蔵寺の熊野磨崖仏の大日如来の半立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
274 08.
06/21
1633 崖に彫られた大日如来を立体視する(No.3。クロス法) 。大分県の今熊野山・胎蔵寺の熊野磨崖仏の大日如来の半立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
273 08.
06/20
1631 崖に彫られた大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。大分県の今熊野山・胎蔵寺の熊野磨崖仏の大日如来の半立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
272 08.
06/20
1630 崖に彫られた大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。大分県の今熊野山・胎蔵寺の熊野磨崖仏の大日如来の半立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
271 08.
06/20
1628 ユニークな三面大黒天を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある三面大黒天の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
270 08.
06/20
1627 ユニークな三面大黒天を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある三面大黒天の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
269 08.
06/19
1625 勢至菩薩の座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある勢至菩薩の石像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
268 08.
06/19
1624 勢至菩薩の座像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある勢至菩薩の石像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
267 08.
06/18
1622 十八羅漢のうちの残りの六名を立体視する(No.2。パラレル法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の十八羅漢の向かって右側の六名の像。
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
266 08.
06/18
1621 十八羅漢のうちの残りの六名を立体視する(No.1。クロス法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の十八羅漢の向かって右側の六名の像。
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
265 08.
06/18
1620 十八羅漢のうちの七名を立体視する(No.2。パラレル法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の十八羅漢の向かって左側の七名の像。
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
264 08.
06/18
1619 十八羅漢のうちの七名を立体視する(No.1。クロス法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の十八羅漢の向かって左側の七名の像。
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
263 08.
06/18
1617 釈迦如来涅槃像を立体視する(No.2。パラレル法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の十八羅漢に囲まれた寝釈迦像
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
262 08.
06/18
1616 釈迦如来涅槃像を立体視する(No.1。クロス法)。 群馬県の大峰山・嶽林寺の十八羅漢に囲まれた寝釈迦像
[080611。群馬県。3D仏像。画像処理]
261 08.
06/17
1614 聖龍美観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある聖龍美観音の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
260 08.
06/17
1613 聖龍美観音を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある聖龍美観音の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
259 08.
06/16
1611 遍路装束を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある遍路装束のモデル人形。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
258 08.
06/16
1610 遍路装束を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある遍路装束のモデル人形。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
257 08.
06/15
1608 大変な迫力のある大日如来の座像を正面から立体視する(No.4。パラレル法) 。愛媛県の栴檀山・香園寺にある金剛界大日如来の像。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
256 08.
06/15
1607 大変な迫力のある大日如来の座像を正面から立体視する(No.3。クロス法) 。愛媛県の栴檀山・香園寺にある金剛界大日如来の像。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
255 08.
06/14
1606 赤子を抱いた弘法大師像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある子授招福大師の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
254 08.
06/14
1605 赤子を抱いた弘法大師像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある子授招福大師の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
253 08.
06/14
1604 愛染明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の一面六臂の愛染明王の像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
252 08.
06/14
1603 愛染明王を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の一面六臂の愛染明王の像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
251 08.
06/13
1602 思案する弘法大師を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の近くにある弘法大師(空海)の「思案之大師」像。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
250 08.
06/13
1601 思案する弘法大師を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の近くにある弘法大師(空海)の「思案之大師」像。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
249 08.
06/12
1599
弥勒菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の温泉山・安楽寺にある弥勒菩薩の半跏像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
248 08.
06/12
1598
弥勒菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の温泉山・安楽寺にある弥勒菩薩の半跏像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
247 08.
06/12
1596 二本の腕を持つ如意輪観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の五岳山・善通寺にある石光山・石山寺の本尊の二臂如意輪観音の半跏像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
246 08.
06/12
1595 二本の腕を持つ如意輪観音を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺にある石光山・石山寺の本尊の二臂如意輪観音の半跏像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
245 08.
06/11
1593 華やかな色彩の火炎をもった不動明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の温泉山・安楽寺にある不動明王の座像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
244 08.
06/11
1592 華やかな色彩の火炎をもった不動明王を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の温泉山・安楽寺にある不動明王の座像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
243
08.
06/11
1590 木陰にたたずむ聖観音の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある聖観世音菩薩の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
242 08.
06/11
1589 木陰にたたずむ聖観音の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の竺和山・霊山寺にある聖観世音菩薩の立像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
241 08.
06/10
1587 釈迦如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある釈迦如来の座像(説法像)。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
240 08.
06/10
1586 釈迦如来を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある釈迦如来の座像(説法像)。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
239 08.
06/09
1584 薬師如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の金剛山・藤井寺の薬師如来の座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
238 08.
06/09
1583 薬師如来を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の金剛山・藤井寺の薬師如来の座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
237 08.
06/09
1581 弘法大師作の大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の黒厳山・大日寺の大日如来の座像(金剛界大日如来)。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
236 08.
06/09
1580 弘法大師作の大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の黒厳山・大日寺の大日如来の座像(金剛界大日如来)。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
235 08.
06/08
1577 平安時代後期に作られた阿弥陀如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。京都の随心院の重要文化財の木造阿弥陀如来座像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
234 08.
06/08
1576 平安時代後期に作られた阿弥陀如来を立体視する(No.1。クロス法) 。京都の随心院の重要文化財の木造阿弥陀如来座像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
233 08.
06/07
1575 不動明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。京都の随心院の不動明王立像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
232 08.
06/07
1574 不動明王を立体視する(No.1。クロス法) 。京都の随心院の不動明王立像。
[080421。3D仏像。画像処理]
231 08.
06/06
1572 准胝観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。京都の護法山・双林院にある十八臂の准胝観世音像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
230 08.
06/06
1571 准胝観音を立体視する(No.1。クロス法) 。京都の護法山・双林院にある十八臂の准胝観世音像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
229 08.
06/05
1569 二童子を従えた一願水掛不動尊をを立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある二童子を従えた不動明王の三尊形式の立像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
228 08.
06/05
1568 二童子を従えた一願水掛不動尊をを立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある二童子を従えた不動明王の三尊形式の立像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
227 08.
06/05
1567 五百羅漢が日ざしを浴びて立っている様子を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある五百羅漢の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
226 08.
06/05
1566 五百羅漢が日ざしを浴びて立っている様子を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある五百羅漢の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
225 08.
06/04
1565 五百羅漢が群れて立っている様子を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある五百羅漢の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
224 08.
06/04
1564 五百羅漢が群れて立っている様子を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある五百羅漢の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
223 08.
06/04
1563 聖観音菩薩の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある「一言観音」の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
222 08.
06/04
1562 聖観音菩薩の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の巨鼇山・雲辺寺にある「一言観音」の立像。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
221 08.
06/03
1559 虚空蔵菩薩の座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある虚空蔵菩薩の石像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
220 08.
06/03
1558 虚空蔵菩薩の座像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の摩盧山・焼山寺にある虚空蔵菩薩の石像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
219 08.
06/02
1554 荘厳な観音菩薩の座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の仏光山・郷照寺にある万体観音の「御本尊」。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
218 08.
06/02
1553 荘厳な観音菩薩の座像を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の仏光山・郷照寺にある万体観音の「御本尊」。
[080518。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
217 08.
05/31
1549 姫島の八十八箇所のうちの六十一番の大日如来弘法大師像を立体視する
[080531。大分県姫島。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
216 08.
05/30
1548 大変な迫力のある大日如来の座像を立体視する(No.2。パラレル法) 。愛媛県の栴檀山・香園寺にある金剛界大日如来の像。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
215 08.
05/30
1547 大変な迫力のある大日如来の座像を立体視する(No.1。クロス法) 。愛媛県の栴檀山・香園寺にある金剛界大日如来の像。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
214 08.
05/28
1543 延命龍頭観音の足下に顔を出したを立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の普明山・熊谷寺にある延命龍頭観音の立像の基部。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
213 08.
05/28
1542 延命龍頭観音の足下に顔を出したを立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の普明山・熊谷寺にある延命龍頭観音の立像の基部。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
212 08.
05/28
1541 珍しい延命龍頭観音の像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の普明山・熊谷寺にある延命龍頭観音の立像。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
211 08.
05/28
1540 珍しい延命龍頭観音の像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の普明山・熊谷寺にある延命龍頭観音の立像。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
210 08.
05/27
1538 ユニークで可愛い観音菩薩の像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の本堂前にある聖観音菩薩の正座像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
209 08.
05/27
1537 ユニークで可愛い観音菩薩の像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の温泉山・安楽寺の本堂前にある聖観音菩薩の正座像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
208 08.
05/27
1535 阿弥陀如来の像を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある阿弥陀如来座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
207 08.
05/27
1534 阿弥陀如来の像を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の日照山・極楽寺にある阿弥陀如来座像。
[080517。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
206 08.
05/26
1532 大日如来の像を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の我拝師山・曼荼羅寺にある金剛界大日如来座像。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
205 08.
05/26
1531 大日如来の像を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の我拝師山・曼荼羅寺にある金剛界大日如来座像。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
204 08.
05/21
1529 修業中の弘法大師空海を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の普明山・熊谷寺にある修業大師の立像。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
203 08.
05/21
1528 修業中の弘法大師空海を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の普明山・熊谷寺にある修業大師の立像。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
202 08.
05/19
1523 六本の腕を持つ准胝観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の五岳山・善通寺にある秩父第五の小川山・詩歌堂の本尊の六臂の像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
201 08.
05/19
1522 六本の腕を持つ准胝観音を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺にある秩父第五の小川山・詩歌堂の本尊の六臂の像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
200 08.
05/19
1520 六観音のひとつである准胝観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の五岳山・善通寺にある西国第十一番の深雪山・上醍醐寺の本尊の十臂の像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
199 08.
05/19
1519 六観音のひとつである准胝観音を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺にある西国第十一番の深雪山・上醍醐寺の本尊の十臂の像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
198 08.
05/14
1517 釈迦三尊をなす普賢菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の無尽山・地蔵寺の奥之院の釈迦如来の脇侍。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
197 08.
05/14
1516 釈迦三尊をなす普賢菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の無尽山・地蔵寺の奥之院の釈迦如来の脇侍。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
196 08.
05/14
1515 釈迦三尊をなす勢至菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の無尽山・地蔵寺の奥之院の釈迦如来の脇侍。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
195 08.
05/14
1514 釈迦三尊をなす勢至菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の無尽山・地蔵寺の奥之院の釈迦如来の脇侍。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
194 08.
05/13
1513 聖観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の無尽山・地蔵寺の八角堂の観音菩薩立像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
193 08.
05/13
1512 聖観音を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の無尽山・地蔵寺の八角堂の観音菩薩立像。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
192 08.
05/13
1511 京都の随心院の修業大師を立体視する(No.2。パラレル法) 。弘法大師・空海の立像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
191 08.
05/13
1510 京都の随心院の修業大師を立体視する(No.1。クロス法) 。弘法大師・空海の立像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
190 08.
05/13
1509 真紅の光背を持つ愛染明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の光明山・十楽寺。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
189 08.
05/13
1508 真紅の光背を持つ愛染明王を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の光明山・十楽寺。
[080504。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
188 08.
05/12
1506 火炎に包まれた倶利伽羅龍王を立体視する(No.2。パラレル法) 。徳島県の亀光山・金泉寺。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
187 08.
05/12
1505 火炎に包まれた倶利伽羅龍王を立体視する(No.1。クロス法) 。徳島県の亀光山・金泉寺。
[080503。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
186 08.
05/12
1504 釈迦の弟子である五百羅漢を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
185 08.
05/12
1503 釈迦の弟子である五百羅漢を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
184 08.
05/12
1502 六観音のひとつである不空羂索観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の五岳山・善通寺にある西国第九番興福寺・南円堂の本尊の像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
183 08.
05/12
1501 六観音のひとつである不空羂索観音を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺にある西国第九番興福寺・南円堂の本尊の像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
182 08.
05/09
1500 三面三目八臂の忿怒相の馬頭観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の五岳山・善通寺。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
181 08.
05/09
1499 三面三目八臂の忿怒相の馬頭観音を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺にある秩父第二十八番石龍山・橋立堂の本尊の像を用いて。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
180 08.
05/09
1496 胎蔵界大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の五岳山・善通寺。[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
179 08.
05/09
1495 胎蔵界大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
178 08.
05/08
1494 並んだ七福神を一挙に立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の五岳山・善通寺。七福神の由来は複雑。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
177 08.
05/08
1493 並んだ七福神を一挙に立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の五岳山・善通寺。七福神の由来は複雑。
[080505。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
176 08.
05/08
1492 十一面観音の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。高知県の八葉山・禅師峰寺。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
175 08.
05/08
1491 十一面観音の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。高知県の八葉山・禅師峰寺。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
174 08.
05/07
1490 文殊菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。高知県の五台山・竹林寺。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
173 08.
05/07
1489 文殊菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。高知県の五台山・竹林寺。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
172 08.
05/07
1488 吉祥天吉祥天女)の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。香川県の密教山・吉祥寺のくぐり吉祥天女像。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
171 08.
05/07
1487 吉祥天女の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。香川県の密教山・吉祥寺。
[080506。四国八十八箇所。3D仏像。画像処理]
170 08.
05/01
1486 京都の随心院の如意輪観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
169 08.
05/01
1485 京都の随心院の如意輪観音を立体視する(No.1。クロス法) 。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
168 08.
05/01
1484 東寺の宝菩提院の大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。見事な宝冠を戴き智拳印をとった若々しい菩薩風の金剛界大日如来の坐像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
167 08.
05/01
1483 東寺の宝菩提院の大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。見事な宝冠を戴き智拳印をとった若々しい菩薩風の金剛界大日如来の坐像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
166 08.
04/29
1482 京都の石峰寺の五百羅漢を立体視する(No.2。パラレル法) 。羅漢参道の諸羅漢坐禅窟。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
165 08.
04/29
1481 京都の石峰寺の五百羅漢を立体視する(No.1。クロス法) 。羅漢参道の諸羅漢坐禅窟。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
164 08.
04/28
1480 京都の石峰寺の来迎菩薩の群れを立体視する(No.2。パラレル法) 。裏山に五百羅漢が並ぶ羅漢参道。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
163 08.
04/28
1479 京都の石峰寺の来迎菩薩の群れを立体視する(No.1。クロス法) 。裏山に五百羅漢が並ぶ羅漢参道。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
162 08.
04/28
1478 奈良の長谷寺の不動明王の立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。二童子を従えた赤い色彩の鮮やかな三尊像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
161 08.
04/28
1477 奈良の長谷寺の不動明王の立像を立体視する(No.1。クロス法) 。二童子(制多迦童子矜羯羅童子)を従えた赤い色彩の鮮やかな三尊像。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
160 08.
04/26
1476 壺阪寺の釈迦如来の石像を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の涅槃像
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
159 08.
04/26
1475 壺阪寺の釈迦如来の石像を立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の涅槃像
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
158 08.
04/25
1474 水沢観音の山門の風神を立体視する(No.2。パラレル法)。 1960年に製作された坐像。
[080312。群馬。3D仏像。画像処理]
157 08.
04/25
1473 水沢観音の山門の風神を立体視する(No.1。クロス法)。 1960年に製作された坐像。
[080312。群馬。3D仏像。画像処理]
156 08.
04/24
1472 水沢観音の山門の雷神を立体視する(No.2。パラレル法)。 1642年に製作された坐像。
[080312。群馬。3D仏像。画像処理]
155 08.
04/24
1471 水沢観音の山門の雷神を立体視する(No.1。クロス法)。 1642年に製作された坐像。
[080312。群馬。3D仏像。画像処理]
154 08.
04/23
1470 東寺の宝菩提院の釈迦如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。施無畏印・与願印をとる金色の説法釈迦如来立像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
153 08.
04/23
1469 東寺の宝菩提院の釈迦如来を立体視する(No.1。クロス法) 。施無畏印・与願印をとる金色の説法釈迦如来立像。
[080421。京都。3D仏像。画像処理]
152 08.
04/23
1468 壺阪寺の大石堂の阿閦如来(アシュクニョライ)を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
151 08.
04/23
1467 壺阪寺の大石堂の阿閦如来(アシュクニョライ)を立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
150 08.
04/23
1466 壺阪寺の大石堂の宝生如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
149 08.
04/23
1465 壺阪寺の大石堂の宝生如来を立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
148 08.
04/23
1464 壺阪寺の大石堂の阿弥陀如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
147 08.
04/23
1463 壺阪寺の大石堂の阿弥陀如来を立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
146 08.
04/20
1462 壺坂寺の大石堂の不空成就如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
145 08.
04/20
1461 壺坂寺の大石堂の不空成就如来を立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
144 08.
04/20
1460 壺坂寺の大石堂の大日如来の石像を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の金剛界大日如来の石像
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
143 08.
04/20
1459 壺坂寺の大石堂の大日如来の石像を立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の金剛界大日如来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
142 08.
04/19
1458 壺坂寺の大石堂の十一面千手千眼観音立像を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
141 08.
04/19
1457 壺坂寺の大石堂の十一面千手千眼観音立像を立体視する(No.1。クロス法) 。インド渡来の石像。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
140 08.
04/19
1456 浅草寺の二尊像のうちの観世音菩薩を立体視する[No.2パラレル法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
139 08.
04/19
1455 浅草寺の二尊像のうちの観世音菩薩を立体視する[No.1クロス法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
138 08.
04/19
1454 浅草寺の二尊像のうちの勢至菩薩を立体視する[No.2。パラレル法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
137 08.
04/19
1453 浅草寺の二尊像のうちの勢至菩薩を立体視する[No.1クロス法]。境内の1687年鋳造の青銅製の坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
136 08.
04/19
1452 浅草寺の阿弥陀如来坐像を立体視する[No.2。パラレル法]。上品上生の定印をとる坐像の側面写真。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
135 08.
04/18
1451 浅草寺の阿弥陀如来坐像を立体視する[No.1クロス法]。上品上生の定印をとる坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
134 08.
04/17
1450 東京の護国寺の観音菩薩聖観音)の立像を立体視する[No.2。パラレル法]。現代の彫刻家による少女を思わせる作品の全体像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
133 08.
04/17
1449 東京の護国寺の観音菩薩聖観音)の立像を立体視する[No.1。クロス法]。現代の彫刻家による少女を思わせる作品。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
132 08.
04/17
1448 奈良の喜光寺の47体の仏像群を立体視する(No.2。パラレル法) 。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
131 08.
04/17
1447 奈良の喜光寺の47体の仏像群を立体視する(No.1。クロス法) 。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
130 08.
04/17
1446 奈良の喜光寺の弁財天(またはそれと同一視される神像)を立体視する(No.2。パラレル法) 。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
129 08.
04/17
1445 奈良の喜光寺の弁財天(またはそれと同一視される神像)を立体視する(No.1。クロス法)
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
128 08.
04/16
1444 奈良の喜光寺の愛染明王を立体視する(No.2。パラレル法) 。三面八臂の例。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
127 08.
04/16
1443 奈良の喜光寺の愛染明王を立体視する(No.1。クロス法) 。三面八臂の例。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
126 08.
04/15
1442 本堂脇の紫陽花の群落の中にたたむず観音菩薩を立体視する[No.2。パラレル法]。泰寧寺の種子「さ」の上に立つ聖観音
[080411。群馬。3D仏像。画像処理]
125 08.
04/15
1441 本堂脇の紫陽花の群落の中にたたむず観音菩薩を立体視する[No.1。クロス法]。泰寧寺の種子「さ」の上に立つ聖観音
[080411。群馬。3D仏像。画像処理]
124 08.
04/15
1440 のどかな春日を受ける九体の野仏を立体視する[No.2。パラレル法]。泰寧寺。
[080411。群馬。3D仏像。画像処理]
123 08.
04/15
1439 のどかな春日を受ける九体の野仏を立体視する[No.1。クロス法]。泰寧寺。
[080411。群馬。3D仏像。画像処理]
122 08.
04/14
1438 東京の九品寺大仏を立体視する[No.2。パラレル法]。上品下生の来迎印を示す銅製の阿弥陀如来坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
121 08.
04/14
1437 東京の九品寺大仏を立体視する[No.1。クロス法]。上品下生の来迎印を示す銅製の阿弥陀如来坐像。
[080414。東京。3D仏像。画像処理]
120 08.
04/14
1436 寺社の手水場でみかける龍(竜)を立体視する[No.2。パラレル法]。白岩観音・長谷寺。
[080409。群馬。3D仏像。画像処理] 
119 08.
04/14
1435 寺社の手水場でみかける龍(竜)を立体視する[No.1。クロス法]。白岩観音・長谷寺。
[080409。群馬。3D仏像。画像処理] 
118 08.
04/14
1434 東京の護国寺の十二神将の向かって左側の六体を立体視する[No.2。パラレル法]。薬師三尊の外側を守護する。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
117 08.
04/14
1433 東京の護国寺の十二神将の向かって左側の六体を立体視する[No.1。クロス法]。薬師三尊の外側を守護する。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
116 08.
04/14
1432 東京の護国寺の十二神将の向かって右側の六体を立体視する[No.2。パラレル法]。薬師三尊の外側を守護する。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
115 08.
04/14
1431 東京の護国寺の十二神将の向かって右側の六体を立体視する[No.1。クロス法]。薬師三尊の外側を守護する。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
114 08.
04/13
1430 東京の護国寺の桜の樹下の地蔵菩薩立像を立体視する[No.2。パラレル法]。[080406。東京。3D仏像。画像処理]
113 08.
04/13
1429 東京の護国寺の桜の樹下の地蔵菩薩立像を立体視する[No.1。クロス法]。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
112 08.
04/13
1428 東京の護国寺の六地蔵を立体視する[No.2。パラレル法]。地蔵菩薩立像。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
111 08.
04/13
1427 東京の護国寺の六地蔵を立体視する[No.1。クロス法]。地蔵菩薩立像。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
110 08.
04/12
1426 東京の護国寺の大仏を立体視する[No.2。パラレル法]。穏やかで満ち足りた表情をした釈迦如来の定印像。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
109 08.
04/12
1425 東京の護国寺の大仏を立体視する[No.1。クロス法]。穏やかで満ち足りた表情をした釈迦如来定印像
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
108 08.
04/11
1424 東京の護国寺の弘法大師(空海)像を立体視する[No.2。パラレル法]。護摩壇も立体視。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
107 08.
04/11
1423 東京の護国寺の眉目秀麗な弘法大師(空海)像を立体視する[No.1。クロス法]。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
106 08.
04/11
1422 護国寺の境内に一体だけ立つ仁王吽形像の筋骨隆々たる姿を背後から立体視する[No.2。パラレル法]。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
105 08.
04/11
1421 護国寺の境内の桜の花のもとになぜか一体だけ立っている仁王吽形の像を立体視する[No.1。クロス法]。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
104 08.
04/11
1420 泰寧寺の地蔵菩薩を立体視する[No.2。パラレル法]。半跏の坐像の例。
[080408。群馬。3D仏像。画像処理]
103 08.
04/11
1419 泰寧寺の地蔵菩薩を立体視する[No.1。クロス法]。
[080408。群馬。3D仏像。画像処理]
102 08.
04/11
1418 奈良の喜光寺の釈迦如来仏足石を立体視する(No.2。パラレル法) 。インド伝来の釈迦如来の説法像(転法輪印)。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
101 08.
04/11
1417 奈良の喜光寺の釈迦如来仏足石を立体視する(No.1。クロス法) 。インド伝来の釈迦如来の説法像(転法輪印)。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
100 08.
04/10
1416 奈良の喜光寺の観自在菩薩聖観音)を立体視する(No.2。パラレル法) 。阿弥陀三尊の優しい表情をした脇侍。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
99 08.
04/10
1415 奈良の喜光寺の観自在菩薩聖観音)を立体視する(No.1。クロス法) 。阿弥陀三尊の優しい表情をした脇侍。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
98 08.
04/10
1414 奈良の喜光寺の勢至菩薩を立体視する(No.2。パラレル法) 。
阿弥陀三尊の脇侍。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
97 08.
04/10
1413 奈良の喜光寺の勢至菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。
阿弥陀三尊の脇侍。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
96 08.
04/10
1412 白岩観音・長谷寺の不動明王の上半身を立体視する[No.2。パラレル法]。不動明王は右手に降魔の三鈷剣、左手に羂索を持つ。
[080409。群馬。3D仏像。画像処理]
95 08.
04/10
1411 白岩観音・長谷寺の不動明王の頭部を立体視する[No.1。クロス法]。不動明王の牙は右が上向き、左は下向き。
[080409。群馬。3D仏像。画像処理]
94 08.
04/09
1410 椿山荘で出会った毘沙門天を立体視する[No.2。パラレル法]。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
93 08.
04/09
1409 椿山荘で出会った毘沙門天を立体視する[No.1。クロス法]。
毘沙門天は
七福神のひとつ。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
92 08.
04/09
1408 椿山荘で出会った青面金剛を立体視する[No.2。パラレル法]。
青面金剛は
庚申塔の本尊。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
91 08.
04/09
1407 椿山荘で出会った青面金剛を立体視する[No.1。クロス法]。
青面金剛は
庚申塔の本尊として祀られた。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
90 08.
04/09
1406 極彩色の薬師如来タンカ(チベット文化圏の仏画)を近接して立体視する
[No.2。パラレル法]。護国寺の薬師堂にて。

[080406。東京。3D仏像。画像処理]
89 08.
04/09
1405 極彩色の薬師如来タンカ(チベット文化圏の仏画)を立体視する
[No.1。クロス法]。護国寺の薬師堂にて。

[080406。東京。3D仏像。画像処理]
88 08.
04/08
1404 東京の護国寺の月光菩薩を立体視する[No.2。パラレル法]。
薬師三尊の脇侍としての月光菩薩。

[080406。東京。3D仏像。画像処理]
87 08.
04/08
1403 東京の護国寺の月光菩薩を立体視する[No.1。クロス法]。
薬師三尊の脇侍としての月光菩薩。

[080406。東京。3D仏像。画像処理]
86 08.
04/08
1402 東京の護国寺の日光菩薩を立体視する[No.2。パラレル法]。
薬師三尊の脇侍としての日光菩薩。

[080406。東京。3D仏像。画像処理]
85 08.
04/08
1401 東京の護国寺の日光菩薩を立体視する[No.1。クロス法]。
薬師三尊の脇侍としての日光菩薩。

[080406。東京。3D仏像。画像処理]
84 08.
04/08
1400 東京の護国寺の薬師如来釈迦如来を立体視する[No.2。パラレル法]。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
83 08.
04/08
1399 東京の護国寺の薬師三尊を立体視する[No.1。クロス法]。
薬師如来日光菩薩月光菩薩釈迦如来の配置。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
82 08.
04/08
1398 東京の護国寺の釈迦誕生仏を立体視する[No.2。パラレル法]。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
81 08.
04/07
1397 東京の護国寺で花御堂の中に安置された釈迦誕生仏に出会った。
[080406。東京。3D仏像。画像処理]
80 08.
04/07
1396 普賢菩薩文殊菩薩を右後方から立体視する(No.3。パラレル法) 。
壺阪寺の天竺由来の普賢菩薩石像と文殊菩薩石像。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
79 08.
04/07
1395 釈迦如来石像、普賢菩薩石像、文殊菩薩石像をまとめて立体視(No.1。クロス法) 。
壺阪寺の天竺由来の
釈迦三尊を構成する大石佛群。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
78 08.
04/07
1394 普賢菩薩文殊菩薩を左後方から立体視する(No.2。パラレル法) 。壺阪寺の天竺由来の普賢菩薩石像と文殊菩薩象。
[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
77 08.
04/07
1393 普賢菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。
壺阪寺の天竺由来の普賢菩薩石像。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
76 08.
04/07
1392 文殊菩薩を左側面から立体視する(No.2。パラレル法) 。
壺阪寺の天竺由来の文殊菩薩石像。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
75 08.
04/07
1391 文殊菩薩を立体視する(No.1。クロス法) 。
壺阪寺の天竺由来の文殊菩薩石像。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
74 08.
04/07
1390 ふだんは見られない十一面千手観音の背後を立体視する
(No.2。パラレル法) 。壺阪寺の新しい菩薩像。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
73 08.
04/06
1389 壺坂寺の千手観音を立体視する(No.1。クロス法) 。
天竺伝来の高さ3.3mの
十一面千手観音菩薩石像。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
72 08.
04/05
1388 奈良の喜光寺の大日如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。
大日如来は豪華な装身具を身につけた菩薩のような像形。

[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
71 08.
04/05
1387 奈良の喜光寺の大日如来を立体視する(No.1。クロス法) 。
智拳印を結んだ金剛界の大日如来の例。

[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
70 08.
04/04
1386 奈良の喜光寺の阿弥陀如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
69 08.
04/04
1385 奈良の喜光寺の阿弥陀如来を立体視する(No.1。クロス法) 。
[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
68 08.
04/04
1384 鬼子母神を立体視する(No.2。パラレル法) 。
奈良の長谷寺の大黒堂にて。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
67 08.
04/04
1383 鬼子母神を立体視する(No.1。クロス法) 。
奈良の長谷寺の大黒堂にて。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
66 08.
04/04
1382 巨大な弥勒菩薩大磨崖仏を立体視する(No.2。パラレル法) 。
大野寺の前の断崖に
磨崖尊勝曼荼羅とともにある。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
65 08.
04/04
1381 巨大な弥勒菩薩大磨崖仏を立体視する(No.1。クロス法) 。
奈良の大野寺の前の川沿いの断崖に彫られた一三世紀の作品。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
64 08.
04/04
1380 薬師如来を立体視する(No.2。パラレル法) 。
奈良の般若寺の一例。

[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
63 08.
04/04
1379 薬師如来を立体視する(No.1。クロス法) 。
奈良の般若寺の一例。

[080316。奈良。3D仏像。画像処理]
62 08.
04/03
1378 赤子を抱く慈母観音を立体視する(No.2。パラレル法) 。
奈良の長谷寺の一例。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
61 08.
04/03
1377 赤子を抱く慈母観音を立体視する(No.1。クロス法) 。
奈良の長谷寺の一例。

[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
60 08.
04/03
1376 水沢観音の六角堂の六地蔵尊を立体視する(No.2。パラレル法)
[080312。群馬。3D仏像。画像処理]
59 08.
04/03
1375 水沢観音の六角堂の六地蔵尊を立体視する(No.1。クロス法)。
六地蔵は六道輪廻の各世界を救う役割を持つ。

[080312。群馬。3D仏像。画像処理]
58 08.
04/03
1374 弥勒菩薩の像を立体視する(No.2。パラレル法)。
高崎市の観音山の慈眼院の像

[080301。群馬。3D仏像。画像処理]
57 08.
04/03
1373 弥勒菩薩の像を立体視する(No.1。クロス法)。
高崎市の観音山の慈眼院の像

[080301。群馬。3D仏像。画像処理]
56 08.
04/02
1372 高崎市の観音山の慈眼院の弘法大師像を立体視する
(パラレル法) [080301。群馬。3D仏像。画像処理]
55 08.
04/02
1371 飛鳥寺の観世音菩薩思惟堂にある弘法大師像を立体視する
(クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
54 08.
04/02
1370 飛鳥寺の観世音菩薩思惟堂の聖観世音菩薩を立体視する
(No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
53 08.
04/02
1369 飛鳥寺の観世音菩薩思惟堂の聖観世音菩薩を立体視する
(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
52 08.
04/024
1368 飛鳥寺の「深沙大将」をパラレル法で立体視する
(No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
51 08.
04/02
1367 飛鳥寺の「深沙大将」をクロス法で立体視する
(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
50 08.
04/02
1366 壺坂寺の増長天の画像を立体視する
(パラレル法 No.2)[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
49 08.
04/01
1365 壺坂寺の増長天の画像を立体視する
(クロス法 No.1)[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
48 08.
04/01
1364 壺坂寺の不動明王を立体視する
(パラレル法 No.2)[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
47 08.
04/01
1363 壺坂寺の不動明王を立体視する
(クロス法 No.1)[080317。奈良。3D画像処理]
46 08.
03/30
1359 橘寺の「阿弥陀如来坐像」をパラレル法で立体する
(No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
45 08.
03/30
1358 橘寺の「阿弥陀如来坐像」をクロス法で立体する
(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
44 08.
03/30
1357 飛鳥寺の「聖徳太子孝養像」をパラレル法で立体する
(No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
43 08.
03/29
1356 飛鳥寺の「聖徳太子孝養像」をクロス法で立体する
(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
42 08.
03/28
1354 東大寺の大仏の東方を守護する多聞天の全身を立体視する
(No.2。パラレル法) [080316。奈良。3D仏像。画像処理]
41 07.
03/28
1353 東大寺の大仏の東を守護する多聞天を立体視する
(No.1。クロス法) [080316。奈良。3D仏像。画像処理]
40 08.
03/28
1352 東大寺の大仏の光背にはそれ自体に多くの仏像が刻まれている
(クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
39 08.
03/27
1351 三目八臂の愛染明王をやや近接で立体視する
(No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
38 08.
03/27
1350 愛染明王は三つの目と八本の腕を持ち煩悩即菩提のメッセージを示す
(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
37 08.
03/25
1349 飛鳥寺の大仏釈迦如来坐像」のアルカイックスマイルをパラレル法で立体する
(No.2。パラレル法)[080317。奈良。3D仏像。画像処理]
36 08.
03/25
1348 飛鳥寺の大仏釈迦如来坐像」は止利仏師が造った日本最古の仏像
(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
35 08.
03/21
1342 東大寺の大仏の膝下の脇にある蓮の花には二頭の蝶が止まっている
(No.1。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
34 08.
03/21
1341 東大寺の大仏の東の脇侍である如意輪観音を立体視する
(No.2。パラレル法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
33 08.
03/21
1340 東大寺の大仏の東の脇侍である如意輪観音を立体視する
(No.1。クロス法) [080317。奈良。3D仏像。画像処理]
32 08.
03/21
1339 東大寺の金堂の四天王像のうちの持国天像を立体視する
(No.2。パラレル法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
31 08.
03/21
1338 東大寺の金堂の四天王像のうちの持国天像を立体視する
(No.1。クロス法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
30 08.
03/21
1337 東大寺の金堂の四天王像のうちの増長天像を立体視する
(No.2。パラレル法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
29 08.
03/21
1336 東大寺の金堂の四天王像のうちの増長天像を立体視する
(No.1。クロス法) [080315。奈良。3D仏像。画像処理]
28 08.
03/20
1335 江戸六地蔵で知られる浄名院の「あらい地蔵(洗い地蔵)」を立体視する。
(No.1。クロス法) [080317。東京。3D仏像。画像処理]
27 08.
03/20
1334 江戸六地蔵のひとつとして知られる浄名院の地蔵菩薩を立体視する。
傘をかぶったおだやかな表情のユニークな像

(No.2。パラレル法) [080317。東京。3D仏像。画像処理]
26 08.
03/20
1333 八万四千体石地蔵が整然と並ぶ浄名院の様子を立体視する
(No.1。クロス法) [080317。東京。3D仏像。画像処理]
25 08.
03/19
1332 駒込の大観音を画像処理して立体視する
(No.2。クロス法) [東京。3D仏像。画像処理]
24 08.
03/19
1331 駒込の大観音を画像処理して立体視する
(No.1。パラレル法) [東京。3D仏像。画像処理]
23 08.
03/19
1330 東大寺の広目天の最初の画像を特殊処理して立体視をすると・・・
[080315。奈良。3D仏像る。画像処理]
22 08.
03/19
1329 東大寺の広目天を画像処理をして立体視をすると・・・
[080315。奈良。3D仏像。画像処理]
21 08.
03/19
1328 東大寺の大仏殿の広目天(廣目天)をやや近くから立体視する
[080315。奈良。3D仏像]
20 08.
03/18
1327 東大寺の大仏の西方を守護するのは広目天(廣目天)
広目天は帝釈天の家来である四天王のひとつで特殊な目を持つ

[080315。奈良。3D仏像]
19 08.
03/18
1326 奈良の大仏の脇侍として座している虚空蔵菩薩を正面から鑑賞する
[080315。奈良。3D仏像]
18 08.
03/18
1325 奈良の大仏の向かって左側の脇侍は
無限の知恵と慈悲を表す
虚空蔵菩薩
[080315。奈良。3D仏像]
17 08.
03/17
1318 東大寺の大仏毘盧遮那仏盧舎那仏の坐像)を
正面から3Dのパラレル法で見た画像

[080315。奈良。3D仏像]
16 07.
03/17
1317 東大寺の「奈良の大仏」は752年に開眼供養が行われた
高さ14.7mの毘
盧遮那仏盧舎那仏
[080315。奈良。3D仏像]
15 07.
03/17
1315 冬の庚申塔は緑のない神社でぽつねんと立っていた
[080312。群馬。3D仏像]
14 07.
03/14
1314 地方の街道には庚申塔を祀る古い信仰の跡がある
・・・紫陽花の咲く月夜野町の村主八番神社の例

[060719。群馬。3D仏像]
13 07.
03/13
1313 十一面観音は頭頂部に上1+前3+左3+右3+裏1=11面の顔がある
・・・
駒込の大観音の画像例
[080302。東京。3D仏像]
12 07.
03/12
1312 駒込大観音は6mの高さの十一面観音で有名な浄土宗の寺
[080302。東京。3D仏像]
11 07.
03/09
1306 高幡不動尊の宝輪閣に彫られた千体仏讃仰菩薩は近接して見ると美しさがよく分かる
[080303。東京。3D仏像]
10 07.
03/07
1305 高幡不動尊の宝輪閣に彫られたユニークな千体仏
[080303。東京。3D仏像]
9 07.
03/07
1304 高幡不動尊の不動明王像は二童子を従えた三尊像になっている
[080303。東京。3D仏像]
8 07.
03/07
1303 高幡不動尊の丈六不動明王像は平安時代に作られ
古来日本一と伝えられた重量1100キロを超える巨像

[080303。東京。3D仏像]
7 07.
03/06
1302 高幡不動尊の仁王門の吽形(うんぎょう)の像を示す
[080303。東京。3D仏像]
6 07.
03/06
1301 高幡不動尊の重要文化財である仁王門の阿形の像を示す
[080303。東京。3D仏像]
5 07.
03/02
1300 高崎市の少林山達磨寺にはさまざまな種類の
縁起だるまが集められている
[080301。群馬。3D仏像]
4 07.
03/02
1299 高崎市の少林山達磨寺は縁起だるまの発祥の地
[080301。群馬。3D仏像]
3 07.
02/26
1297 高崎の観音山の光音堂には聖観音像がある
[080301。群馬。3D仏像]
2 07.
02/26
1296 白衣観音は三十三観音の一つ
---高崎白衣大観音を足下から見上げる---

[080301。群馬。3D仏像]
1 07.
01/26
1295 白衣観音は観音山から高崎市周辺の山々を眺めている
[080301。群馬。3D仏像]
通番で1番から300番までの記事の目次は以下の頁をクリックしてください。→「1~300番の記事目次

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る