「アサギマダラと自然のよろこび」ブログ総合目次 
SRS能力開発法・速読法のお問い合わせ・申し込みは SRS研究所 電話03-3821-3197へ

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る
本頁とここにリンクするブログの内容と画像を無断で複写・転載することを禁止します。
        (すべての著作権は撮影者・筆者である栗田昌裕とSRS研究所に属します)。
ブログ 「アサギマダラと自然のよろこび」のコンセプトは以下の通りです。
<コンセプト>渡り蝶アサギマダラの関連情報と四季折々の自然とを、画像で気楽に紹介します。地球はよろこびの惑星。
「有限の惑星」の「無限の美しさと素晴らしさ」に共鳴・共感しませんか。カナダ、オーストラリアの景観も紹介中。
ブログの画像付きの目次を以下に掲載します。画像部部の最終更新日=070518。 420番まで掲載。
  ブログのトップページは以下です(クリックするとトップに行きます)→http://srs21.blog59.fc2.com/
  ブログの各頁はNを番号として、次のアドレスです。         →http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-N.html
  ブログの各頁を見るためには、以下のそれぞれの画像をクリックしてください。
  (この頁の下方の彩色部分には、「画像なし部分」の全目次のリストを掲げました。07.06/04までの分)。
400番より前の画像目次は右をクリックしてご覧下さい 番号1〜200 番号201〜400

写真上+番号下 写真上+番号下 写真上+番号下 月日 番号 タイトル(画像をクリックして記事を見てください)
419 03/07 420 キンクロハジロは不忍池の渡り鳥の最多種(雄の画像)
03/06 419 オステオスペルマムはマーガレットに似た清々しい花の咲く多年草
03/06 418 雪が降ってなぜかほっとした峠道
418 420
415 417 03/06 417 オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラの交配種の早咲きの桜
03/06 416 一面に冬枯れした蓮の池には独特の味わいがある(不忍池)
03/06 415 屋外で咲くボケには迫力がある
416
412 413 03/06 414 上野の不忍池は渡り鳥で賑わっている
03/06 413 サクラソウが華やかに咲いた(3月初め)
03/05 412 マンリョウにもずいぶん実の大きい株がある
414
411 03/05 411 白いクリスマスローズがうつむき加減に咲いていた
03/05 410 東京の千駄木界隈のせんべいの老舗のなつかしさ
03/05 409 四角い葉のシナヒイラギの赤い実を見た(3月2日)
409 410
406 03/05 408 メルボルン動物園の改築後の玄関は苛烈な日射しを受けていた(オーストラリア)
03/05 407 国立博物館は3月の春日を受けて格調高くたたずんでいた
03/05 406 ボロニア・ピナータは4枚の花弁を持つ可憐な星状花が数多く咲く
407 408
404 405 03/05 405 ボケの花が教室で一日の間に一気に開花した(07年3月5日)
03/05 404 ストックは爽やかで甘い香りの春咲きの花
03/05 403 上野の噴水の景観は冬から春への移行を示す
403
400 401 402 03/05 402 アオキの実がきれいな赤色になった
03/05 401 ミツマタの花が軒先で満開に近づく(07年3月5日)
03/04 400 キダチアロエの花はオレンジ色で冬場に咲く
398 399 03/04 399 ユリオプスデージーは草に見えるが常緑の木である
03/04 398 プラタナスの実が所在なさげに垂れている(07年3月)
03/03 397 上野の一角に他とは独立した景観がある
397
395 396 03/02 396 クレイドルマウンテンの霧のウォンバットプールは幻想的な雰囲気をたたえていた(タスマニア、豪州)
03/02 395 台東区の谷中では紅色のサクラが満開ですでに葉桜状態(07年3月2日)
03/02 394 これが知る人ぞ知る台東区の「めぐりん」の姿だ
394
391 392 393 03/02 393 何とモクレンの花も開花を始めた(07年3月2日)
03/02 392 上野の満開のサクラの枝先でヒヨドリの群れが吸蜜していた
03/02 391 文京区の公園にオシドリのペアがいる
388 389 390 03/02 390 スプレッディング・ギニア・フラワーは大地に咲く黄色い花(クレイドルマウンテン、タスマニア、豪州)
03/01 389 女神メデューサの頭部を連想させるもうひとつのランの花[ナノデス属]
03/01 388 女神メデューサの髪の毛を連想させる不思議なランの花を見た(シルホペタラム属)
386 387 03/01 387 ユニークなデンドロビウムを見つけた(ミサキスノウ)
03/01 386 東大のキャンパスでハクモクレンが開花し始めた(07年2月末)
03/01 385 07年、上野公園の入り口の2本の桜は2月下旬に咲いた
385
382 383 384 03/01 384 キブシは葉が出る前に尾状に垂れた花穂をつける
03/01 383 プリムラは西洋サクラソウ(西洋桜草)とも呼ばれる一群の可憐な植物
02/28 383 ジンチョウゲは2月末からあたり一面によい香りを漂わせる
379 380 381 02/28 381 ベニベンケイ(カランコエ)は小さい花を賑やかにつける多肉植物
02/28 380 ギンヨウアカシアは黄色いふっくらした花をたわわにつける
02/26 379 スワンプ・メラレウカは白やピンクのふんわりした愛らしい花をつける(タスマニア、豪州)
376 377 378 02/26 378 スプレッディング・ギニア・フラワーは大地に咲く黄色い花(クレイドルマウンテン、タスマニア、豪州)
02/26 377 ヒカンザクラのやや離れて見た様子
02/26 376 07年は2月下旬に東京でヒカンザクラ(緋寒桜)が咲いた
373 374 375 02/26 375 レモン・センティド・ボロニアは淡いピンクの花が愛らしくレモンの香りあり(タスマニア、豪州)
02/26 374 インドクジャクの羽を開いた場面を裏(後方)からも撮影できた(タスマニア、豪州)
02/26 373 カタラクタ渓谷ではインドクジャクが羽を開く場面に遭遇(ランセストン、タスマニア、豪州)
370 372 02/25 372 パンパスグラスは南米原産の白銀の穂をつける植物
02/25 371 武尊山(ほたかやま)は三峯山越しに爽やかな雪景色を見せている
02/25 370 寒紅梅は早咲きの紅梅の品種
371
368 369 02/24 369 キングビリーパインはうっそうとした森に生えるタスマニア固有種(タスマニア、豪州)
02/23 368 キングビリーパインは樹齢1000年を超えるタスマニア固有のスギの仲間
02/23 367 群馬県にある三国街道一の清水とは
367
365 366 02/23 366 サザンカは野生種は白に近く園芸種はさまざまな花の色
02/23 365 ヤツデの葉は八つには裂けないで花は散形花序が集まった形
02/23 364 カタラクタ渓谷はロンセストンの街に近い絶景ポイント(タスマニア、豪州)
364
 361 02/22 363 11ヶ月のMです(5)
02/22 362 知多市の花と緑のふれあい公園には不思議な竹のオブジェがある
02/22 361 ピンク・マウンテン・ベリーはピンク色の小さい実が鈴なりになる(タスマニア、豪州)
362 363
 358  359  360 02/22 360 ゴールデンローズマリーはマメ科の黄色い花(タスマニア、豪州)
02/22 359 タスマニアン・クリスマス・ベルはオレンジの釣り鐘型の花(クレイドルマウンテン)
02/21 358 スプリングエフェメラルのフクジュソウ(福寿草)が華やかに咲いた
355 02/21 357 クレイドルマウンテンとダブ湖は小高い所のベンチから見ると快適(タスマニア、豪州)
02/21 356 シーニックワールドのスカイウエイでは落下する滝を直下を上空から直視できる(ブルーマウンテン、豪州)
02/20 355 ユーフォルビア・ダイアモンドフロストには涼やかな白い花が咲く
356 357
 352 354 02/20 354 モロクトカゲは全身にとげがあるユニークなオーストラリアの固有種
02/20 353 ダブ湖の木道にはボタングラスの中に休憩場所が作られている(タスマニア、豪州)
02/20 352 ハーデンベルギアは小町藤とも呼ばれる愛らしい蝶形の花
353
 349  350 02/20 351 花と緑のふれあい公園の温室は明るい花舞台
02/19 350 スナイロワラビーはオーストラリア北部で普通に見る小型カンガルー
02/19 349 樹陰の滝壷でしぶきを上げるルーラ・カスケード(オーストラリア)
351
 346  348 02/19 348 ルーラ・カスケードは渓流の作る段々滝の景観(オーストラリア)
02/18 347 ダブ湖畔の枯れ木は芸術的なオブジェ(タスマニア、豪州)
02/18 346 ヤブツバキは万葉集の時代から鑑賞された素朴で美しい花
347
 344 02/18 345 ダブ湖畔にはパンダニの群落を見る(タスマニア、豪州)
02/18 344 タスマニアン・ワラターは深紅の美しい花の咲く固有種(タスマニア、豪州)
02/17 343 ダブ湖の周囲の遊歩道はクレイドルマウンテンを眺めながら花盛りの灌木林を抜けていく(タスマニア。豪州)
343 345
 342 02/17 342 ホトケノザの群落が梅林の大地を飾っていた
02/17 341 佐布里池はぬるやかな丘陵地に広がるのどかなダム
02/16 340 高台から「佐布里緑と花の触れあい公園」の全貌を見る
340 341
 339 02/16 339 鹿児島紅梅(かごしまこうばい)はとびきり鮮やかな紅の梅
02/16 338 ダブ湖畔の樹木は奇怪な形をしている(タスマニア、豪州)
02/16 337 朝の日射しが当たるだけでも風景は美しい
337 338
 334  336 02/16 336 パンダニはヤシやパイナップルを思わせるタスマニア固有種(豪州)
02/16 335 ダブ湖の巨岩からの景観はクレイドルマウンテンの絶景の一つ(タスマニア、豪州)
02/16 334 キングプロテアは南アフリカ原産の花の王様
335
02/15 333 佐布里池は愛知用水を活用して浄水・工業用水を得る施設
02/15 332 愛知県知多市では2月12日に菜の花畑が満開になっていた
02/15 331 ダブ湖畔で石投げを楽しむ親子(クレイドルマウンテン、タスマニア、豪州)
331 332 333
 329  330 02/15 330 青軸は梅の品種で淡い緑白色の花が爽やかだ
02/14 329 クレイドルマウンテンは屋久島に似て苔がいっぱい(タスマニア、豪州)
02/13 328 ダブ湖からクレイドルマウンテンを望む(タスマニア、豪州)
328
 327 02/13 327 佐布里梅(そうりうめ)は佐布里池梅林で見ることができる淡い紅梅
02/13 326 愛知県知多市の佐布里池梅林は2−3分咲き(2月12日)
02/12 325 07年2月、薄く雪化粧した谷川連峰に淡い雲が立ち上がる
325 326
 324 02/11 324 クレイドルマウンテン一帯はユニークなコーラルファーン(羊歯)に覆われる(タスマニア、豪州)
02/11 323 クレイドルマウンテンのロッジにはマウンテン・ロケットの花が美しく咲く(タスマニア、豪州)
02/11 322 ホバートのシティホールには独特の古さと味わいがある(タスマニア、豪州)
322 323
02/11 321 クレイドルマウンテンにはコモンウォンバットが出没する(タスマニア、豪州)
02/11 320 ホバートの波止場にはヨットの横に簡易なシーフード店が並ぶ(タスマニア、豪州)
02/11 319 ホバートの波止場の小さな魚料理屋は人気がある(タスマニア、豪州)
319 320 321
 317 02/10 318 クレイドルマウンテンではボタングラスが草むらが美しい(タスマニア、豪州)
02/10 317 ベネットワラビーはクレイドルマウンテンでよく見る可愛い小型カンガルー(タスマニア、豪州)
02/10 316 クレイドルマウンテンは木道がよく整備されている(タスマニア、豪州)
316 318
02/09 315 クレイドルマウンテンロッジは池に映じた姿が特に美しい(タスマニア、豪州)
02/09 314 クレイドルマウンテンの横の池は神秘的なたたずまい(タスマニア、豪州)
02/09 313 クレイドルマウンテンロッジはもっとも有名な宿(タスマニア、豪州)
313 314 315
02/08 312 クレイドル山の入り口ではユニークに巻く雲を見た(タスマニア、豪州)
02/08 311 クレイドルマウンテンのビジターセンターにはインターネットカフェがある(タスマニア、豪州)
02/08 310 クレイドル山の入り口看板脇の倒木と景観(タスマニア、豪州)
310 311 312
 308 02/08 309 クレイドルマウンテンにようこそ(タスマニア、豪州)
02/07 308 ハリモグラがもぐりこんだのはこのユーカリの木だ(タスマニア、豪州)
02/07 307 タスマニア北部の道路脇でハリネズミに出合った(豪州)
307 309
02/07 306 ラウンドマウンテンから西側には山地の眺望が広がっている(タスマニア、豪州)
02/07 305 「世界で最も雲が美しい」ラウンドマウンテンの展望台(タスマニア、豪州)
02/07 304 グランドチャンセラーホテルはホバートの代表的な宿泊施設(タスマニア、豪州)
304 305 306
 301 02/07 303 キャンベルタウンの街角で出合った巨樹の材木(タスマニア、豪州)
02/06 302 クレイドルマウンテン地帯に近づく前にまず見えてくる美しい山々がこれだ
02/06 301 夕紅光は紫紅色の輝きを持つボタンの一品種
302 303
02/06 300 上野公園の噴水は上野戦争で破壊された跡地に出来た
02/06 299 ホバートの商店街にはベンチも電話ボックスもユニーク(タスマニア、豪州)
02/06 298 上野の五重塔は冬枯れした木々に囲まれ三百年余の歴史を感じさせる
298 299 300
 297 02/06 297 ロウバイ(蝋梅)が上野のぼたん苑で満開だった
02/04 296 タスマン国立公園の海岸は独特の断崖が続く(タスマニア、豪州)
02/04 295 タスマニアにはユニークな天然のモザイク舗装が見られる海岸がある
295 296
02/04 294 タスマニアの植物園ではユニークな水路の造形物に出会った(ホバート)
02/03 293 タスマニアのホバートの植物園には美しい日本庭園がある
02/03 292 ホバートの街の家屋は斜面に美しく広がっている(タスマニア、豪州)
292 293 294
 291 02/03 291 萬年竹(万年竹)は竹に見えるが実はドラセナ
02/02 290 ホバートの港には多くの船が停泊している
02/02 289 ホバート港の一角には倉庫を改築したユニークなホテルがある
289 290
02/02 288 タスマニアの植物園は中国庭園が美しい
02/01 287 タスマン・アーチは、浸食でできた見事な橋状の景観(タスマニア、豪州)
02/01 286 潮吹き岩を近くで見るとトンネルが見える(タスマニア、豪州)
286 287 288
 283 02/01 285 タスマン国立公園の潮吹き穴は岩をくりぬいたトンネル(タスマニア、豪州)
01/31 284 花盛りの中でタスマン国立公園の海岸を眺望する(豪州、タスマニア)
01/31 283 「太陽」はやや肌色がかった赤い牡丹の品種
284 285
 280  281  282 01/31 282 上野の牡丹苑ではベニチドリ(紅千鳥)が美しく咲いている
01/31 281 「紀ノ川」は赤が華やかなボタンの品種
01/31 280 冬のボタン園は美しい花の別世界だった(島錦。上野牡丹苑)
 277  279 01/30 279 朱色のアマリリスが一月に美しく咲いた
01/29 278 ブルーマウンテンをゴードン滝展望台から眺望する(豪州)
01/29 277 ポインセチア・ウィンターローズとポインセチア・カルーセルが同時に咲いている
278
 274 01/26 276 砂と海が不思議な縞模様をなすタスマニアの海岸(タスマン半島)
01/26 275 タスマニア国際空港からソーレルまでは海の中の道を走る
01/26 264 金のなる木(花月)に白い花が咲いた
275 276
01/26 273 シドニーの北側の街を天文台公園の巨樹下のベンチから眺める
01/26 272 文京区の池では冬でもオシドリを見る(雄の成鳥)
01/25 271 アネモネは春先に色とりどりに咲く美しい花ではかない希望を示す
271 272 273
01/24 270 ロックスは1788年の白人オーストラリアの原点を忍ばせる場所
01/23 269 サーキュラーキーはシドニーの多様な表情を見ることができる波止場
01/23 268 シドニー病院は19世紀に建てられた古い建物
268 269 270
01/23 267 ロックスの空では飛行機雲で文字を描いて宣伝をしていた
01/21 266 セントメリーズ大聖堂は豪州のカトリックの総本山
01/19 265 天文台公園の巨樹の下のベンチからはシドニーブリッジの別な側面が見える
265 266 267
01/19 264 シドニーのサーキュラーキーには動物園のユニークな宣伝ブースがあった
01/19 263 ハイドパークの芸術的な噴水はいつも旅行者の人気スポット
01/18 262 シドニー警察署はオーストラリア発祥の地ロックスの正面に陣取っている
262 263 264
01/18 261 シドニー・サーキュラーキーは高層ビルが美しい海の玄関口
01/17 260 8ヶ月のMです(4)
01/17 259 軽井沢の白糸の滝は雪の積もった林の中でほそぼそと流れていた
259 260 261
01/16 258 蓮池の噴水は夏の日射しに清涼感を与える(シドニー王立植物園)
01/16 257 船上のレストランには、過去の栄光が飾られている
01/16 256 シドニー空港近くのカーネル半島のユニークな海岸地形
256 257 258
01/15 255 一月に咲いたシャクヤクはニュージーランド産
01/14 254 王立植物園ではハイガシラオオコウモリの群れが観察される
01/13 253 シドニー天文台は江戸時代からあり周囲には素晴らしい景観が楽しめる
253 254 255
01/13 252 シドニーのモノレールはユニークな円筒状の駅を抜ける
01/13 251 ジャクソン港をゆったりと眺める鳥かご状の東屋
01/12 250 赤い汽車のツアーで植物園内を見て回ることができる
250 251 252
 249 01/12 249 王立植物園にはエキナセアの花が満開だった
01/12 248 オーストラリアでは幼木は金属製のサークルで保護して育てる
01/12 247 シドニー・オペラハウスはどこから見ても味わいがある不思議な建造物
247 248
01/12 246 シドニーの王立植物園は快適な芝生でねそべる人が多くその向こうにはピラミッド型の温室
01/11 245 王立植物園のハーブ園の丸い噴水を見ながらベンチでくつろぐ
01/11 244 シドニーの王立植物園の美しい池では親子がかもとのどかで遊んでいた
244 245 246
01/11 243 シドニー・ハーバー・ブリッジは海抜138mのアーチに命綱を付けて上る
01/10 242 クイーンズランド・ボトル・ツリーは心臓・大血管を連想させるユニークな巨樹
01/09 241 シドニー植物園近くの水泳施設ではヨガの練習をしていた
241 242 243
01/09 240 ミセスマックォーリーズポイントの近くから見るビル群は美しい
01/09 239 ミセスマックォーリーズポイントから眺めるとオペラハウスとシドニーブリッジがよく見える
01/08 238 シドニーのドメインで巨樹の下の椅子で憩いながら景観を楽しむ
238 239 240
01/08 237 シドニー空港近くの弓状の美しいクロナラ海岸の航空写真
01/09 236 タスマニアンデビルパークはタスマニアの素朴な動物園
01/09 235 メルボルン動物園で見た絶滅が心配なスマトラトラ
235 236 237
12/22 234 ヒカリゴケはわずかな光を反射して緑色に輝く
12/22 233 ツノナスはブラジル原産で「フォックスフェイス」の実がなる
12/22 232 鬼押し出しの溶岩台地を寒風が吹き抜ける
232 233 234
12/22 231 浅間山観音堂は雪に覆われて輝いていた
12/21 230 浅間山は薄雪に覆われドームから煙を発していた
12/21 229 27年間走ったD51機関車の勇姿(デコイチ)
229 230 231
12/15 228 パッションフルーツ(時計草)は人知れずつるを伸ばす
12/14 227 アサギマダラが福島県から小笠原の父島に1200km移動!
12/14 226 勢い盛んな外来樹木イタチハギとアキアカネ
226 227 228
12/13 225 ザクロの実が分からない人が多い
12/12 224 与那国馬は天然記念物の小型野生馬
12/12 223 上野のイチョウが黄金色に輝いた(12月11日)
223 224 225
12/09 222 12月になってもかば色の葉をつけたサクラの樹
12/09 221 晩秋の浅間山は青空の中でなだらかな姿だった
12/08 220 シロミスジはオレンジ色が美しい南国の迷蝶
220 221 222
12/07 219 11月の奄美ではイジュの実が成熟して割れ始める
12/07 218 与那国島の人面石は海底遺跡の近くの丘の上にある
12/06 217 ヤマボウシの紅葉は美しい(東京12月)
217 218 219
12/04 216 与那国島の東崎には二基の風車が軽快に回る
12/04 215 アサギマダラがサキシマフヨウで吸蜜した(大変稀なケース)
12/01 214 碓氷峠の近くで可愛いニホンカモシカに遭遇した!
214 215 216
12/01 213 晩秋の落葉した白樺林
12/01 212 ソヨゴは冬場に赤い実を楽しませてくれる
11/30 211 碓氷第三橋梁(めがね橋)は二百万個の煉瓦で出来た最高傑作
211 212 213
11/29 210 アオマツムシは100年前に中国から来た外来種
11/27 209 ドウダンツツジが一気に深紅に色付いた
11/26 208 ツワブキに止まる3頭のアサギマダラ
208 209 210
11/26 207 三峯山にかかる朝靄
11/25 206 馬鼻崎は北牧場の絶景ポイント(与那国島
11/25 205 立神岩は謎を秘めた与那国島のシンボル
205 206 207
11/24 204 与那国島には多くのスジグロカバマダラが優雅に舞う
11/24 203 11月中旬の沖縄はコスモスが満開
11/21 202 与那国の踊る積雲(つみぐも)
202 203 204
11/21 201 ヒメアサギマダラは与那国でよく出逢う迷蝶
11/14 200 上毛高原の落葉樹林は紅葉のピークを迎えた
11/14 199 カラスザンショウを食べるアゲハの幼虫
199 200 201
400番より前のブログの画像目次は右の番号をクリックしてご覧下さい  番号1〜200 番号201〜400
以下は、画像なしで、掲載日時とタイトルとブログのURLとを並べます。
<2007年の記事>

---No.1000-----------------------------------------------------------------------------------No.1000--
06/24 08:53 東京都文京区にコミュニティバスの巡回路線「Bーぐる」が運行開始(2007年運行開始。07年6月撮影)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-966.html  
06/24 08:26 姫島のフジバカマ園の脇の林床にはヤマアイ(山藍)が繁茂して開花していた(07年5月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-965.html  
06/24 06:57 喜界島のトンビ崎海岸では岩礁にボタンボウフウが美しく育つ(07年4月。ボタンボウフウNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-964.html  
06/24 00:10 住用町の山中ではタラノキの芽が成長しつつあった(奄美大島。07年5月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-963.html  
06/23 23:42 スナビキソウに来たアサギマダラは枯れた花を舐めていることが少なくない(姫島。07年6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-962.html  
06/22 22:53 ヤナギイチゴは黄橙色の集合果を数多くつける(奄美大島。07年5月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-961.html  
06/22 18:54 ヤエヤマブキが上毛高原で豊かに咲いた(群馬。07年5月16日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-960.html  
06/22 18:18 ルリマツリは水色の花を長い期間咲かせる(東京。07年6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-959.html  
06/22 15:20 上毛高原では群生するムシトリナデシコが初夏の田園風景に映えて美しく咲いていた(群馬。07年6月13日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-958.html  
06/22 04:47 姫島のアサギマダラは枝に止まって休む(07年5月31日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-957.html  
06/22 04:12 奄美大島の森はツル植物が非常に多く、アサギマダラも奄美ではそのツルを利用する(07年5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-956.html  
06/22 01:11 ニワゼキショウの花が草地で満開になっていた(群馬。6月18日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-955.html  
06/22 00:27 奄美大島では3月からキツネノボタンに花も実も出来ている(07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-954.html  
06/22 00:08 東京でヤマモモの実が熟した(07年6月12日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-953.html  
06/21 01:57 ムラサキシジミの古い個体がシロノセンダングサで吸蜜していた(奄美大島。07年5月4日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-952.html  
06/21 01:12 スモモの開花から7週間後の次第に実が成長して来た様子(07年5月30日。スモモNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-951.html  
---No.950------------------------------------------------------------------------------------No.950---
06/21 00:58 干潮の姫島の海岸にはクラゲが打ち上げられていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-950.html  
06/21 00:45 姫島で出会ったアサギマダラの雄(SRS2075)には左のヘアペンシルが出ていた(07年6月2日)・・・片方だけ出ている理由(ヘアペンシルNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-949.html  
06/21 00:04 干潮の姫島のみつけ海岸では砂地に京都の竜安寺を連想させる美しい模様ができていた(07年6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-948.html  
06/20 23:46 姫島のみつけ海岸ではそこそこのアサギマダラが群舞していた・・・07年6月2日にはSRS1838−2138の301頭を標識(7日目の調査)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-947.html  
06/20 02:34 ハスノハカズラは奄美大島でよくみかける特徴的な葉を持ったつる植物(奄美大島。6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-946.html  
06/19 00:47 ツマベニチョウがノアサガオで吸蜜していた(初見例。奄美大島。07年5月3日。ツマベニチョウNo.2。ノアサガオNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-945.html  
06/18 23:22 姫島のアサギマダラはヒヨドリバナも訪花する・・・まだ生育中の姿(07年6月。ヒヨドリバナNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-944.html  
06/18 21:50 リュウキュウヒメジャノメは奄美諸島から八重山諸島にかけて分布する(奄美大島。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-943.html  
06/18 06:44 07年5月4日の奄美大島ではアサギマダラのSRS513−533をマーキング・・・スイゼンジナではSRS525を標識(スイゼンジナNo.5)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-942.html  
06/18 04:18 東大病院の片隅でカリンの花が咲いていた(東京。07年4月10日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-941.html  
06/18 01:18 ワルナスビが高崎駅前の植え込みに毎年育って自己主張する(群馬。6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-940.html  
06/18 00:49 上毛高原でキショウブの群落が見事に咲いた(群馬。07年6月6日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-939.html  
06/18 00:14 上毛高原ではフタリシズカがひっそりと開花していた(群馬県。07年6月13日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-938.html  
06/17 23:46 上毛高原ではヤマボウシが6月に満開になった(群馬県。07年6月13日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-937.html  
06/17 22:41 姫島の北部の山中にはミント(ハッカ)が野生化して生えている(6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-936.html  
06/16 03:01 アオスジアゲハがシロノセンダングサで吸蜜していた(奄美大島。07年5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-935.html  
06/16 00:11 高山村は青々とした青田の広がる景色が美しい(群馬。07年6月13日。イネNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-934.html  
06/15 22:30 関東が梅雨入りをした翌日の夏の気配の空の雲・・・アサギマダラの初夏から夏にかけての動向の推測(東京。07年6月15日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-933.html  
06/15 18:40 高山村でアヤメが美しく咲き始めた(群馬県。5月30日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-932.html  
06/15 18:10 本茶峠の田中一村が歩いた旧国道脇には一村の描いた植物を記載した看板がある(奄美大島。07年5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-931.html  
06/15 17:36 奄美大島の森の中で道路を横切るリュウキュウイノシシを見た(三太郎峠。5月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-930.html  
06/15 16:54 奄美の山中にはワナ師、鉄砲師に安全狩猟を呼びかける看板がある(奄美大島。三太郎峠)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-929.html  
06/15 16:38 2006年3月20日の奄美市の誕生で住用村役場は奄美市住用総合支所に変わった(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-928.html  
06/15 09:43 初夏になりマタタビの葉が白く変化をし始めた(群馬県月夜野町。6月13日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-927.html  
06/15 09:03 ぼろぼろの翅のアサギマダラが住用町で地面に止まっていた(奄美大島。07年5月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-926.html  
06/15 08:37 ハイビスカス(ブッソウゲ)は奄美大島では年中咲いている(3月23日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-925.html  
06/15 08:12 高崎駅の東には不思議な鉄塔が建っている(群馬県)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-924.html  
06/15 07:29 住用川水系の冷川の砂防ダム(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-923.html  
06/15 06:39 アサギマダラを誘引する植物ヤマヒヨドリバナのつややかな葉が育って来た(奄美大島。07年5月4日。ヤマヒヨドリバナNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-922.html  
06/15 05:42 奄美大島にはコシダが見事に繁って斜面を覆った場所が随所にある(奄美大島。5月3日。コシダNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-921.html  
06/15 03:54 ラセイタソウに作ったアカタテハの幼虫の巣を開いた内部の様子と小さい幼虫(姫島にて。07年6月。アカタテハNo.3。ラセイタソウNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-920.html  
06/15 03:54 ラセイタソウに作ったアカタテハの幼虫の巣(姫島にて。07年6月。アカタテハNo.2。ラセイタソウNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-919.html  
06/15 03:20 イソヒヨドリが姫島のみつけ海岸でアサギマダラを食べていた(07年6月2日。イソヒヨドリNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-918.html  
06/15 02:47 食草であるカラムシで翅を開いて止まるアカタテハ(喜界島。4月29日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-917.html  
06/14 00:37 カラムシは古代から植物繊維を取るために利用された植物(喜界島。4月下旬)・・・アカタテハの巣を認める例
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-916.html  
06/13 23:59 シロノセンダングサは江戸時代に渡来した帰化植物でアサギマダラが大いに好む(奄美大島。6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-915.html  
06/13 23:22 ラ・カンパネラは花弁がすべてフリルのようなバラの新品種(東京にて。07年6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-914.html  
06/13 22:24 ホオズキの花が咲き緑の実はふくらんで淡く色付き始めた(東京にて。6月8日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-913.html  
06/13 21:32 上毛高原でジャガイモの花が咲いた(群馬。6月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-912.html  
06/13 19:28 上毛高原でジャガイモの花が咲いた(群馬。6月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-911.html  
06/13 00:55 サツキは東京では6月上旬に見事に開花する(東京にて。サツキNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-910.html  
06/12 01:33 5月上旬に奄美大島でデイゴの鮮紅色の花が開花していた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-909.html  
06/12 01:03 春のアサギマダラの産んだキジョランの孵化直前の卵(姫島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-908.html  
06/12 00:31 ヤハズエンドウ(=カラスノエンドウ)の実が黒く成熟していた(姫島。6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-907.html  
06/12 00:07 上野駅には初夏の気配に満ちたまばゆい雲が立ち上がっていた(東京。6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-906.html  
06/12 00:05 上野の不忍弁天堂はかっての東京湾の名残りで由来は寛永年間に始まる(東京。4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-905.html  
06/11 23:49 ハラビロトンボは腹部が扁平で幅広いトンボ(姫島にて。6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-904.html  
06/11 23:21 アサギマダラがムカデに食べられた・・・ムカデはアサギマダラの天敵(07年6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-903.html  
06/11 02:35 姫島では草の上でムカデをよく見かけた(07年5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-902.html  
06/11 00:35 ユキノシタはユニークな形の白い花を咲かせる(姫島にて。5月下旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-901.html  
---No.900------------------------------------------------------------------------------------No.900---
06/10 23:43 ガガイモはつやのある細長い葉のつる植物でときにアサギマダラの食草にもなる(姫島にて。6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-900.html  
06/10 22:34 ハマイヌビワは絞め殺し植物の一つ(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-899.html  
06/10 01:49 アサギマダラがよく集まる青いワスレナグサの花(姫島にて。07年6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-898.html  
06/10 01:40 アサギマダラは枯れたワスレナグサによく集まる(姫島にて。07年6月2日。6頭が集まっている写真)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-897.html  
06/10 01:26 姫島の山林の中の道にルリシジミが止まっていた(6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-896.html  
06/08 23:00 喜界島の志戸桶キャンプ場の海岸には平資盛が上陸した場所(奄美群島国定公園第3種特別地域志戸桶天神)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-895.html  
06/08 21:15 喜界島志戸桶キャンプ場の海岸は多くの岩石が海に浮かぶ景観を示す時がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-894.html  
06/08 20:25 石を持ち上げられるアサギマダラは力持ちである(姫島小学校のマーキング会にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-893.html  
06/08 19:00 姫島の海岸の岩場にはヒジキが繁茂している(5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-892.html  
06/08 18:36 5月の奄美大島ではキンギンソウの白い花を山地の路傍で見かける
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-891.html  
06/08 17:37 イジュはなぜか奄美大島ではアサギマダラが吸蜜に訪れる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-890.html  
06/08 16:39 奄美大島のイジュは5月4日にすでに開花する気の早い株がある(イジュNo.4)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-889.html  
06/08 14:58 姫島のアサギマダラは07年6月7−8日に第三波到来の兆し。標識は総計3700頭余。
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-888.html  画像なし
06/08 13:24 大分県姫島から四国の佐田岬にアサギマダラが約55km移動した(姫島からの移動第二例)[ KK109 5/16 → 5/30] ♂
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-887.html
06/08 01:59 ダイコンは薄紫色の花を咲かせる(喜界島。4月下旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-886.html
06/08 01:33 07年5月2日の奄美大島ではSRS437−489をマーキング・・・誘引の主体はムラサキカッコウアザミ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-885.html
06/08 00:54 タカバチ山から湯湾岳の方向に不思議な色彩を湛えた夕陽が沈んでいく(奄美大島。5月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-884.html
06/08 00:38 夕空の飛行機雲が梢の向こうに伸びていく(奄美大島。5月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-883.html
06/08 00:26 三太郎峠の夕空を飛行機雲がぐんぐんと伸びて行った(奄美大島。5月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-882.html
06/08 00:10 住用町のアサギマダラのポイントは豊かな緑が夕陽に映えていた(奄美大島。07年5月3日。マーキングはSRS490−512)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-881.html
06/07 23:36 喜界島にはランタナが野生化して繁茂している
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-880.html
06/07 23:00 エイリアンに見えた姫島の干したマダコ(干しダコ。干したタコ)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-879.html
06/07 00:08 大分県姫島から兵庫県藤岡町の大浦海岸にアサギマダラが移動した(07年の姫島からの移動の第一例)[S.C207 ヒメ 5/16→6/4]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-878.html
06/06 23:14 姫島ケーブルテレビ放送局を訪問して、5月20日までのアサギマダラに関するニュース3本を見せていただいた(07年5月25日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-877.html
06/06 22:05 キランソウは地面に張り付いて育ち青紫色の唇状の花をつける(姫島にて。6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-876.html
06/06 21:40 ヒマラヤユキノシタがピンクの花を咲かせた(姫島。6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-875.html
06/05 08:41 上毛高原で香り高いニセアカシアの花が満開になった(群馬。5月30日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-874.html
06/05 08:17 上野駅の店の看板で鳩が群れて休憩中
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-873.html
06/05 07:51 栗の花が市街地で満開になった(群馬県。6月4日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-872.html
06/05 07:14 アゲハが周囲に擬態した色の蛹になった(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-871.html
06/05 00:02 クチナシの香り高い六弁の白い花が5月に咲いた(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-870.html
06/04 23:37 イチモンジセセリがスイカズラで吸蜜していた(姫島にて。5月27日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-869.html
06/04 23:05 姫島では5月の終わりにスイカズラが咲き始めた(07年)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-868.html
06/04 22:36 姫島小学校の06年度の6年生生徒のアサギマダラ研究は大分合同新聞の記事に結実した(07年3月26日夕
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-867.html
06/04 21:57 姫島小学校を訪れて、アサギマダラのマーキングの打ち合わせを行った(07年5月25日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-866.html
06/04 20:45 姫島の海岸にはラセイタソウが繁茂していた(5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-865.html
06/04 20:26 畑を囲って屋外でニワトリ(鶏)を放置して育てている例(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-864.html
06/04 20:11 畑仕事をする道具を置いたり作業を行ったりする場所の一例(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-863.html
06/04 19:49 イシガケチョウの幼虫が海岸のハマイヌビワにいた(奄美大島。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-862.html
06/04 01:11 キタテハがアブラギリの花で吸蜜していた(国見町。6月3日。キタテハNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-861.html
06/04 00:42 アブラギリの白い花が賑やかに咲いて満開だった(国東半島。6月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-860.html
06/03 23:31 アサギマダラがフジバカマの若い葉を吸っていた(姫島にて。6月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-859.html
06/03 22:44 アサギマダラの幼虫がキジョランで10日間で3例幼虫に育った(姫島。6月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-858.html
06/03 21:40 アオサギ(青鷺)が姫島の夕方の海岸で餌を漁っていた(6月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-857.html
06/02 00:07 姫島小学校で2年目のアサギマダラのマーキングを指導・・・142頭が標識された(07年6月1日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-856.html
06/01 23:09 奄美大島ではマングース退治に苦慮している・・・使用される罠の写真(07年5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-855.html
06/01 22:32 姫島での5日目は180頭のアサギマダラにマーキング(07年5月31日。写真は姫島のイヌビワで休憩する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-854.html
05/31 07:40 カラスにもいろいろと考えることがある(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-853.html
05/30 23:55 シランの紫紅色の花が美しく群れ咲いていた(群馬。上毛高原。5月末)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-852.html
05/30 23:13 駅の植え込みにヒルガオが開花していた(東京上野駅。5月末)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-851.html
05/30 03:36 姫島の海岸ではボタンボウフウがよく成長していた(5月下旬)
---No.850------------------------------------------------------------------------------------No.850---
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-850.html
05/30 03:20 姫島で07年5月24日にはSRS534〜833までアサギマダラ300頭にマーキング(標識)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-849.html
05/30 01:09 メディニラ・マグニフィカのユニークなピンクの花をよく見ると・・・(東京にて。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-848.html
05/30 00:38 メディニラマグニフィカが優雅な花を開いた(東京。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-847.html
05/30 00:19 コシダはおどろほど見事な数学的法則で枝分かれする(奄美大島。5月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-846.html
05/29 23:57 あっと驚くほど鮮やかな緋色のブーゲンビレアが咲いた(奄美大島。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-845.html
05/29 18:41 アゲハの幼虫がデコポン(蜜柑の一種。不知火)の葉を食べて終齢幼虫になった(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-844.html
05/29 18:34 デコポン(ミカンの一種。不知火)の実が7−8ミリに育った(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-843.html
05/27 23:53 マーキングをしたアサギマダラ2頭がスナビキソウで吸蜜(SRS個体。姫島にて)---アイデア「黄砂の影響でダメージを受けるのではないか」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-842.html
05/27 23:25 カモジグサで暑さをしのいで一休みするアサギマダラ(姫島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-841.html
05/27 22:43 ハナウドで吸蜜するアサギマダラがいた(稀な出来事)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-840.html
05/27 22:29 トビ(鳶)が民家の上を颯爽と飛び回る(姫島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-839.html
05/27 22:18 窓辺でタコが踊っていた(姫島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-838.html
05/27 22:10 姫島の畑のソラマメなどの作物には鳥よけのネットがかかっていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-837.html
05/26 00:45 島のアサギマダラの休息地は多くの人が訪れて休息する・・・千頭を超えるアサギマダラが北上した5月24日
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-836.html
05/26 00:15 姫島の空には筆で文字を書いたような雲が浮かんでいた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-835.html
05/25 23:36 スナビキソウに止まるアサギマダラ(姫島、05月。スナビキソウNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-834.html
05/25 23:12 アサギマダラが集まる姫島のみつけ海岸はスナビキソウが美しく育っている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-833.html
05/24 22:11 半年後に再びアサギマダラが渡る姫島に戻って来た(07年5月24日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-832.html
05/24 21:56 大分空港の横で見るホバークラフトは日本で唯一の旅客ホバー航路
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
05/24 07:35 ビロウに花が咲いた(奄美大島。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-830.html
05/23 00:56 ミヤコグサは鮮やかな黄色い花が長期間咲く植物(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-829.html
05/23 00:26 ツマベニチョウがダンチクに止まっていた(奄美大島。ツマベニチョウNo.1。翅表)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-828.html
05/22 15:36 ツマムラサキマダラもアサギマダラ同様にスイゼンジナに吸蜜に来る(奄美大島。5月4日。ツマムラサキマダラNo.2。スイゼンジナNo.4)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-827.html
05/22 00:02 クスノキ(楠)の花が咲いた(東京。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-826.html
05/21 23:45 蚕豆(カイコマメ)が実った(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-825.html
05/21 23:24 アサギマダラのアカメガシワでの吸蜜の別な画像(奄美大島にて。稀な例。アカメガシワNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-824.html
05/21 23:17 アサギマダラがアカメガシワで吸蜜していた(奄美大島にて。稀な例。アカメガシワNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-823.html
05/21 06:52 アカメガシワは芽が赤く葉が大きい(喜界島にて。アカメガシワNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-822.html
05/21 01:13 オキナワスズメウリは白の縞模様が美しい(東京にて。5月。オキナワスズメウリNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-821.html
05/20 23:56 奄美の5月のアサギマダラはシロノセンダングサを好む(奄美大島。翅のアサギ色[浅黄色、浅葱色]が明確な写真の一例) http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-820.html
05/20 23:44 キジバトは首の青い模様と背部から見た鱗模様が特徴的(奄美大島にて。キジバトNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-819.html
05/20 23:21 ツルマオはすべすべした葉の印象を与える雑草(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-818.html
05/20 22:56 パッションフルーツは別名クダモノトケイソウで奄美諸島で栽培される(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-817.html
05/20 22:09 テングチョウは頭部が天狗の鼻のように長い(奄美大島。5月。南西諸島亜種)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-816.html
05/20 21:20 ノアサガオで異常に白い花をつける株がある(奄美大島にて。ノアサガオNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-815.html
05/20 20:57 ノアサガオは南西諸島に広く分布する朝顔の一種で青紫色の花が美しい(奄美大島。ノアサガオNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-814.html
05/19 22:21 鯉の住む住用川のほとりでは鯉のぼりが元気にはためいていた(奄美大島。鯉のぼりNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-813.html
05/19 22:01 住用川にはコイ(鯉)が住む(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html
05/19 21:43 奄美大島で魚を捕るための道具、ウケ(筌、ウエ)を見かけた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-811.html
05/19 21:17 5月にも住用町のアサギマダラはムラサキカッコウアザミに飛来する(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-810.html
05/19 20:32 ムラサキカッコウアザミはアゲラタムとも呼ばれて南西諸島で野生化している(奄美大島にて。ムラサキカッコウアザミNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-809.html
05/19 18:54 奄美大島の住用町(旧・住用村)のマングローブ林ではカヌー漕ぎを楽しむことができる(マングローブNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-808.html
05/19 18:18 奄美大島の住用村のマングローブ林は日本有数の広がりを持ち国定公園特別保護地区(マングローブNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-807.html
05/19 17:28 ツマグロヒョウモンの雌は前翅の先端が黒い(奄美大島にて。雌。ツマグロヒョウモンNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-806.html
05/19 17:02 ツマグロヒョウモンはよく地面に止まる(奄美大島にて。ツマグロヒョウモンNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-805.html
05/19 00:02 ガジュマルの周囲のテラスに上って見ると(サイパンにて。ガジュマルNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-804.html
05/18 23:53 ガジュマルの巨樹の周囲にくつろぐことのできるテラスが出来ていた(サイパンにて。ガジュマルNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-803.html
05/18 23:37 上毛高原では5月上旬にタラの芽が出た(群馬にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-802.html
05/18 23:19 上毛高原の5月上旬の峠の山肌は柔らかで初々しい新緑で満ちている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-801.html
---No.800------------------------------------------------------------------------------------No.800---
05/18 23:04 奄美大島の住用町の山肌は5月上旬の安定した緑を見せてくれる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-800.html
05/18 21:30 テロペア属(ワタラー)の赤い花が咲いた(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-799.html
05/18 20:55 珊瑚礁の巨大な岩は20数種の植物で満員状態(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-798.html
05/18 17:37 ヒロハネム(ヒロハネムノキ)は喜界島の町指定の天然記念物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-797.html
05/18 17:06 上毛高原の雑木林は1週間で驚くほど緑が増した(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-796.html
05/18 16:33 上毛高原では水田に水が入って蛙が鳴き始めた(5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-795.html
05/18 16:19 オオゴマダラの食草ホウライカガミが自生して種子が散り始めていた(喜界島。4月末。ホウライカガミNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-794.html
05/17 15:37 クサノオウが黄色い花を咲かせた(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-793.html
05/17 15:17 アケビが上毛高原で目立たない花を咲かせていた(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-792.html
05/17 02:32 ナナカマドが多くの白い花を咲かせた(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-791.html
05/17 02:04 上毛高原で春ボタンが満開になって輝いていた(群馬。ボタンNo.6)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-790.html
05/17 01:45 上毛高原でベニバナツメクサが真っ赤な花の群落を形成していた(群馬。5月中旬。トリフォリウムNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-789.html
05/17 01:32 ベニバナツメクサはストロベリーキャンドルとも呼ばれる赤いロウソクの炎に似た花が咲く(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-788.html
05/17 01:05 コバノズイナが試験管ブラシのような形の白い色の花を咲かせた(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-787.html
05/16 23:57 オオデマリが上毛高原で爽やかな淡緑色の花を咲かせていた(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-786.html
05/16 23:39 フジ(ノダフジ)の花が上毛高原の樹上で満開になった(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-785.html
05/16 23:10 ピタンガはカボチャのような形の紅色の実がなる果樹(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-784.html
05/16 22:54 上毛高原の黒岩渓谷は新緑で満ちていた(群馬。5月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-783.html
05/15 18:30 喜界島の春のアサギマダラはシロノセンダングサを好む(4月。雌)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-782.html
05/15 18:10 コノテガシワに実が育ちはじめた(東京にて。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-781.html
05/15 09:38 アカリファウイルケシアナが驚くほど繁茂していた(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-780.html
05/14 20:58 リュウキュウメジロの巣はシャリンバイの枝の中で見つけるのは難しい(喜界島。メジロNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-779.html
05/14 20:43 リュウキュウメジロ(鳥)の巣と卵をシャリンバイの枝の中でみかけた(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-778.html
05/14 20:08 5月にはトベラの丸い実がふくらみ始めた(喜界島にて。トベラNo.4)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-777.html
05/14 08:55 ショウジョウソウのバイオリン型の葉はポインセチアのように赤く色づく(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-776.html
05/14 08:04 喜界島の海岸には海坊主のような岩がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-775.html
05/12 00:05 ホルトノキはまるで落葉樹のように紅葉した葉を落としていた(喜界島にて。4月末。ホルトノキNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-774.html
05/11 23:50 ホルトノキは年中紅葉している葉を持つ常緑高木(喜界島にて。ホルトノキNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-773.html
05/11 23:31 サクラランの葉にアサギマダラの2齢幼虫がいた(喜界島。サクラランNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-772.html
05/11 23:07 サクラランのピンクの蕾が散形花序の配置をなしてふくらんだ(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-771.html
05/11 22:43 3羽のスズメが斜めの鉄線に並んで止まっていた(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-770.html
05/11 21:49 喜界島の北端にある水路を思わせる浸食地形
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-769.html
05/11 21:18 フウトウカズラは喜界島のいたるところにある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-768.html
05/11 20:12 喜界島の灌漑用の給水栓を近くで見ると・・・
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-767.html
05/11 19:28 雁股の泉は12世紀の源為朝の伝説に関わる泉(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-766.html
05/11 18:30 タオルに寄って来たオオゴマダラはヘアペンシルを出していた(喜界島にて。オオゴマダラNo.2)・・・「ヘアペンシル考」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-765.html
05/11 17:37 ツピダンサスはつやのある緑の大きい葉が特徴(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-764.html
05/10 23:28 イソヒヨドリを奄美大島の内海で見た(イソヒヨドリNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-763.html
05/10 20:49 奄美大島でもアサギマダラがスイゼンジナで吸蜜していた(奄美大島。スイゼンジナNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-762.html
05/10 19:39 ニリンソウは5月上旬に草葉もろとも消滅(東京にて。5月10日。ニリンソウNo.6)---スプリングエフェメラルの例
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-761.html
05/10 19:02 ニリンソウは4月下旬にもまだ美しく開花していた(東京にて。4月20日。ニリンソウNo.5)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-760.html
05/10 14:25 ハナミズキは5月上旬の上毛高原では開花のピークをやっと越えたところ(群馬。ハナミズキNo.5)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-759.html
05/10 14:02 高崎のハナミズキの花は次第に苞を落として種子が育ちつつある(群馬。5月上旬。ハナミズキNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-758.html
05/10 13:11 カシワバアジサイは淡く緑色がかった白い花を円錐花序の形に咲かせる(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-757.html
05/10 12:51 セイヨウタンポポの花の筵(むしろ)は夕方には花柄が消滅する(群馬。5月上旬。セイヨウタンポポNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-756.html
05/09 23:28 セイヨウタンポポが花の筵(むしろ)を作っていた(群馬。5月上旬。セイヨウタンポポNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-755.html
05/09 22:49 ニワトコの花が林縁で咲き始めた(群馬。5月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-754.html
05/09 22:16 オドリコソウの淡いピンクの花が咲き始めた(上毛高原。5月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-753.html
05/09 21:45 雑木林にやわらかい若葉が萌え始めていた(上毛高原。5月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-752.html
05/09 21:19 ツバメがせっせと巣造りに励んでいた(上毛高原。5月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-751.html
---No.750------------------------------------------------------------------------------------No.750---
05/09 12:31 リンゴ畑はやわらかな若葉の山々に囲まれて満開状態(上毛高原。5月上旬。リンゴNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-750.html
05/09 12:12 リンゴの花が満開になった(上毛高原。5月上旬。リンゴNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-749.html
05/08 18:30 アサギマダラがスイゼンジナに吸蜜に来た(喜界島。スイゼンジナNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-748.html
05/08 18:06 スイゼンジナは黄色い花を咲かせる野菜の一種でアサギマダラを誘引する(喜界島。4月下旬。スイゼンジナNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-747.html
05/08 15:57 そういえばシギの仲間も耕した後のサトウキビ畑に群れていた(喜界島。シギNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-746.html
05/08 15:39 サトウキビ畑を耕耘機で耕す後をカラスの群れが追いかけてはしゃいでいた(喜界島。カラスNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-745.html
05/08 15:14 アマリリスの花が驚くほど数多く集まって咲き群れていた(喜界島にて。アマリリスNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-744.html
05/08 12:25 モクマオウの木に巨大な瘤があった(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-743.html
05/07 23:51 スダジイの御神木には黄金色の花が満開だった(5月上旬。東京都椿山荘)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-742.html
05/07 23:33 椿山荘には推定樹齢500年、根本周囲4.5m、高さ20mのスダジイの巨木がある(東京)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-741.html
05/07 23:15 喜界町役場には多くのソテツが植えられた(ソテツNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-740.html
05/07 22:17 アダンの気根にはさまざまな歴史が示されている(アダンNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-739.html
05/07 21:38 喜界島には農業用水を確保するための地下ダムと灌漑施設がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-738.html
05/07 19:29 喜界島ではヤギによく出会う
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-737.html
05/07 18:44 喜界島の志戸桶のあたりには雑草の大繁茂エリアがある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-736.html
05/07 18:27 イシガケチョウがシロノセンダングで吸蜜(喜界島にて。イシガケチョウNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-735.html
05/07 10:06 椿山荘には室町時代末期と推定される時代の三重の塔がある(東京)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-734.html
05/06 21:16 マーガレットが満開になっていた(5月。東京にて。マーガレットNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-733.html
05/06 20:54 根津神社のつつじ群落の様子(5月上旬。根津神社No.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-732.html
05/06 20:34 根津神社の表参道口の鳥居と周囲の景観(根津神社No.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-731.html
05/06 20:17 根津神社のつつじの群落から楼門の南の広場と太鼓橋を見る(根津神社No.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-730.html
05/05 18:10 ミズキが東京で白い花を開いた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-729.html
05/05 02:35 奄美の山で白い可愛らしいギーマが開花した
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-728.html
05/05 02:24 アサギマダラの渡り移動の場(移動の中継地)が消えていく(2)・・・奄美大島の本茶峠のセメント工場
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-727.html
05/05 01:57 アサギマダラの渡り移動の場(移動の中継地)が消えていく(1)・・・奄美大島の本茶峠の牧草地
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-726.html
05/05 01:39 夕方の本茶峠で見た林の姿から照葉樹林の基本の樹形を知る(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-725.html
05/05 00:48 長雲峠にはタマシダが美しく繁茂していた(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-724.html
05/05 00:37 赤尾木から芦徳にかけてクレーター状の入り江はカヌーを楽しむことができる(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-723.html
05/05 00:26 モモタマナが見事な紅葉を見せていた(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-722.html
05/05 00:15 奄美大島の海岸では、でかいアフリカマイマイの殻に陸ヤドカリが住む
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-721.html
05/04 23:56 アサギマダラとリュウキュウアサギマダラがモンパの萎れた葉に群れていた(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-720.html
05/04 23:42 喜界島の南部を上空から見ると珊瑚礁で囲まれた島の様子がよく分かる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-719.html
05/03 21:32 サトウキビの収穫の際にはいろいろな機械を用いる(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-718.html
05/03 21:10 アマリリスは南西諸島では季節の進行の目安になる(喜界島にて。アマリリスNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-717.html
05/03 20:42 奄美大島の住用町で鯉のぼりがはためいていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-716.html
05/03 11:14 ツルナは多肉性の柔らかい海岸植物で食用にもなる(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-715.html
05/03 00:00 他の方が標識したアサギマダラを再捕獲すると何らかの情報が得られる(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-714.html
05/02 23:42 トンビ崎のテッポウユリは岩礁の上に生える(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-713.html
05/02 23:14 喜界島のトンビ崎の砂浜のある磯には穴の開いた岩がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-712.html
05/02 22:55 ズアカアオバトが悲しい声で鳴いていた鳥の正体だった(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-711.html
05/02 10:27 キジ(雉)の雄が道路を横切って歩いていった(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-710.html
05/02 08:46 アサギマダラがハスノハカズラで一休み中
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-709.html
05/01 22:11 5月初旬の奄美大島はウラジロが麗しく萌え出る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-708.html
05/01 21:27 奄美大島のイジュは5月1日には小さな蕾段階
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-707.html
05/01 20:37 喜界島と奄美大島を結ぶ飛行機はJACのプロペラ機
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-706.html
04/30 22:42 喜界町役場の新庁舎は2006年に完成した(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-705.html
04/30 22:20 松尾神社は百之台の一角にひっそりと佇んでいる(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-704.html
04/30 21:57 ヒメタツナミソウは喜界島固有種で町指定の天然記念物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-703.html
04/30 21:32 滝川小学校の横にはガジュマルの巨樹がある(ガジュマルNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-702.html
04/30 21:07 滝川小学校は創立105周年・・・アサギマダラのマーキング会がよく行われた(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-701.html
---No.700------------------------------------------------------------------------------------No.700---
04/30 20:50 喜界島には知られざる歴史があり、埋蔵物発掘中
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-700.html
04/30 20:23 喜界島で刺し網にでかける人に出会った
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-699.html
04/30 20:01 デルフィニウムのマリンブルーは青紫が美しい小型の植物(東京にて。デルフィニウムNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-698.html
04/30 19:07 ハマヒルガオは長い根茎を伸ばして繁殖するつる植物(喜界島。3月。ハマヒルガオNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-697.html
04/30 17:35 喜界島の炭焼き窯の焚き口をもう少し細かく見る(炭焼き窯No.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-696.html
04/30 17:13 喜界島の滝川林道には炭焼き窯がある(炭焼き窯No.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-695.html
04/29 23:36 センダンの花が咲いた(喜界島。4月下旬。センダンNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-694.html
04/29 23:12 ソラマメの鞘が黒く熟した(喜界島にて。4月下旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-693.html
04/29 22:51 喜界島のトンビ崎には宙ぶらりんの不思議な岩がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-692.html
04/29 22:29 喜界島のトンビ崎に夕陽が沈む
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-691.html
04/29 22:01 アサギマダラ2頭がトベラを訪れて吸蜜した(喜界島。トベラで吸蜜するアサギマダラNo.1。トベラNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-690.html
04/29 21:39 アサギマダラがトベラで吸蜜していた(喜界島。トベラで吸蜜するアサギマダラNo.2。トベラNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-689.html
04/29 21:16 シャリンバイの花で吸蜜するアサギマダラ(喜界島にて。稀な例)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-688.html
04/29 20:49 リュウキュウミスジの翅裏は赤みが強い(喜界島にて。リュウキュウミスジNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-687.html
04/29 20:21 リュウキュウミスジは白黒の模様が美しく奄美以南に住む蝶(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-686.html
04/29 19:55 ハチジョウカグマは若葉に赤みがあって美しいシダ(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-685.html
04/29 00:00 喜界島には中央部をまっすぐ縦貫する見事な道が走る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-684.html
04/28 23:48 喜界島ではところどころでユニークな岩をみかける
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-683.html
04/28 23:33 サトウキビが広い畑できれいに整列して育ち始めた(喜界島にて。4月下旬。サトウキビNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-682.html
04/28 23:18 サトウキビは喜界島では3月と4月が収穫と新たな栽培の境目(サトウキビNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-681.html
04/28 22:59 ケラマツツジは赤く美しい花を咲かせる琉球固有種(喜界島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-680.html
04/28 21:20 「蝶に超注意」---アサギマダラが飛来する喜界島の滝川林道の表示
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-679.html
04/28 20:56 アサギマダラが飛来する喜界島の滝川林道に育ち始めた桜の姿
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-678.html
04/28 20:27 アサギマダラが飛来する喜界島の滝川林道にはたくさんの宝くじ桜が植栽された
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-677.html
04/28 20:04 喜界島の滝川林道にはアサギマダラ飛来地の表示板が出来た
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-676.html
04/27 23:19 インドボダイジュの全体像(サイパンにて。インドボダイジュNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-675.html
04/27 23:00 インドボダイジュはその下で釈迦が悟りを開いた樹で仏教三大聖樹の一つ(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-674.html
04/27 22:37 ホウロクイチゴの赤く熟した実を見た(喜界島にて。4月下旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-673.html
04/27 21:56 ナワシロイチゴの実は生食ができる(喜界島にて。ナワシロイチゴNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-672.html
04/27 21:33 ナワシロイチゴには開ききらない紅紫色の花が咲く(喜界島にて。ナワシロイチゴNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-671.html
04/27 20:59 ルリタテハの南西諸島亜種が喜界島で日向ぼっこ(喜界島、4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-670.html
04/27 20:06 カナメモチが上野公園で開花した(07年4月下旬、上野)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-669.html
04/27 12:37 喜界島の荒木の密林脇でアサギマダラがシロノセンダングサに吸蜜していた(07年4月下旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-668.html
04/27 12:24 喜界島では一基の風車が日々風力発電をしている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-667.html
04/27 11:59 アオキの花が密かに咲いた(上野にて。07年4月下旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-666.html 
04/26 20:40 コエビソウは苞の作る形と模様がエビのように見える(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-665.htm l
04/26 05:45 フッキソウが若葉を出して成長し始めた(上野にて。4月下旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-664.html
04/26 00:13 文京区でゲッケイジュが開花した(東京。07年4月10日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-663.html
04/25 16:21 サポジラはチューインガムノキとも呼ばれる果樹(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-662.html 
04/25 15:57 セイタカアワダチソウの冬を越してもまだ種子が残っている例(群馬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-661.html 
04/24 23:57 サイパン熱帯植物園の池はホテイアオイが広がり周囲は旅人の木やヤシが繁る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-660.html
04/24 22:13 上野の不忍池のほとりにはユニークな五重の塔の形を模したホテルがある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-659.html 
04/24 21:58 トックリキワタは幹がふくらむ南米原産の樹(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-658.html 
04/24 21:32 タヒチモンビンは別名をタマゴノキと呼び卵状の実ができる(沖縄にて)<ダブリ>
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-657.html 
04/24 21:31 タヒチモンビンは別名をタマゴノキと呼び卵状の実ができる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-656.html 
04/24 20:54 イヌマキは雌雄異株で庭木や防風林として使われる(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-655.html 
04/24 05:04 キリシマミズキが爽やかな若葉を出した(東京にて。4月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-654.html 
04/24 04:00 オーニソガラム・アラビカムは花の中心が暗緑色のユニークな白い花(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-653.html
04/24 02:38 イキシア(ヤリズイセン)の花が開花した(東京にて。イキシアNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-652.html
04/23 23:48 サンセベリアはトラノオとも呼ばれるリュウゼツラン科の一群の植物(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-651.html
---No.650------------------------------------------------------------------------------------No.650---
04/23 23:28 東京でタケノコが4月上旬に生えた(竹、No.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-650.html
04/23 22:59 トルコキキョウは北米原産で日本が品種改良の中心でトルコにもキキョウにも無縁な花(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-649.html
04/23 22:27 シバザクラの白い花と密生する葉の様子(東京にて。シバザクラNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-648.html
04/23 22:14 シバザクラは芝生のような強さを持ちカーペットを敷いたような美しい花園を作る(東京にて。シバザクラNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-647.html
04/23 21:38 アラカシは4月の若葉の時が一番美しい(東京)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-646.html
04/23 21:08 キクモモは遠くから見ると薄紅色の八重桜が咲いているように見える(東京にて。4月10日。キクモモNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-645.html
04/23 20:48 キクモモ(菊桃)は花が菊に似た桃の品種でピンクの美しい花が咲く(東京にて。4月10日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-644.html
04/23 20:28 タビビトノキモドキの花(沖縄にて、タビビトノキモドキNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-643.html
04/23 20:16 タビビトノキモドキ(オウギバショウモドキ)は鳥に似た白い花を咲かせる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-642.html
04/22 23:55 沖縄の熱帯ドリームセンターには煉瓦造りの趣のある回廊がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-641.html
04/22 23:44 不忍池のボート乗り場では桜が終わり枝垂れ柳が青くなりケヤキの若葉はこれからの状態(07年4月10日、上野)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-640.html
04/22 16:14 ルリハナガサは冬に花が鑑賞できる熱帯植物(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-639.html
04/22 15:54 マンゴーの葉は細長く果皮は桃紅色のものもありそうでないものもある(沖縄にて。マンゴーNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-638.html
04/22 14:46 マニラヤシは幹は細く葉が反るフィリピン原産の椰子(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-637.html
04/22 13:27 シンゴニウム・シルキーは葉の中央が淡緑色になる屋内で育つ園芸植物(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-636.html
04/22 00:29 上野の不忍池には「不忍池」と書いた碑がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-635.html
04/21 23:58 レッドジンジャーは苞の鮮やかな紅色が美しい(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-634.html
04/21 23:43 東京の上野公園の五條天神社は一千九百年の歴史を持つ屈指の古社
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-633.html
04/21 21:33 上野の五條天神社にはサツキが美しく咲いていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-632.html
04/21 01:57 東京駅をしげしげと眺めると面白い(丸の内南口の姿。07年4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-631.html
04/21 00:00 ランディングビーチからマイクロビーチの方向を眺める(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-630.html
04/20 23:46 赤と白のハナミズキの並木が銀座でも開花を迎えていた(東京にて。ハナミズキNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-629.html
04/20 23:21 イキシアはアヤメの仲間で可愛い花を穂状につける(東京にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-628.html
04/20 20:47 ゲンペイカズラは萼は白く花が美しいつる植物(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-627.html
04/20 20:35 ベニゲンペイカズラは萼も花も赤く美しいつる植物(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-626.html
04/20 19:04 ホテイアオイの青紫の花が群れ咲く様子は美しい(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-625.html
04/20 05:53 ヤエヤマアオキ(ノニ)には白い小さい花が咲く(沖縄、4月、ヤエヤマアオキNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-624.html
04/20 05:08 ランディングビーチからススキ岬を眺める(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-623.html
04/20 04:32 スモモの開花の様子(群馬。07年4月中旬。スモモNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-622.html
04/20 03:50 スモモが上毛高原で満開になった(夜のスモモの開花の様子。群馬、07年4月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-621.html
04/20 03:19 オオオニバスの花は初日は白く2日目は赤く3日目は閉じてやがて沈む(沖縄にて、オオオニバスNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-620.html
04/20 02:45 オオオニバスの巨大な葉は1週間で成長する(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-619.html
04/19 17:23 牡丹の品種「八千代椿」がわが家で咲いた(東京、4月、ボタンNo.5)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-618.html
04/19 03:52 ピンクのハナミズキも4月中旬に7分咲きを迎えた(東京。ハナミズキNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-617.html
04/17 23:53 バナナは一度実がなると株が枯れてしまう「草」(3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-616.html
04/17 20:33 アデニウムは幹がふくらみ乾燥地域に適応した植物(サイパンにて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-615.html
04/17 19:57 ルリマダラの仲間がサンダンカに止まった(サイパン、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-614.html
04/17 18:03 サイパンの沖には米軍の船が停泊している
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-613.html
04/17 00:02 奄美大島の「内海」にはユニークな島状の丘がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-612.html
04/16 23:23 本茶峠には豊かな水量の滝が流れ落ちていた(奄美大島、07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-611.html
04/16 22:56 レッドビーチから西を見ると青い空、白い雲、珊瑚礁の海が美しい(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-610.html
04/16 22:32 アメリカンメモリアルパークの資料館の前には太平洋の立体模型がある(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-609.html
04/16 21:49 アメリカンメモリアルパークの資料館はサイパン戦の詳細を教えてくれる(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-608.html
04/16 21:20 アメリカンメモリアルパークで儀式が執り行われていた(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-607.html 
04/16 20:47 センダンの瑞々しい若葉が出た(沖縄。3月。センダンNo.1) 沖縄
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-606.html 
04/16 20:15 淡水エイは毒針を持ちユニークな斑点を持っている(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-605.html
04/16 19:02 ビワの実が少し大きくなった(4月上旬、東京)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-604.html
04/16 18:38 ムユウジュ(無憂樹)はその下で釈迦が生まれた仏教の聖樹
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-603.html
04/16 00:57 ハナミズキが4月中旬に開花を始めた(東京。ハナミズキNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-602.html
04/16 00:35 ビヨウタコノキは気根がタコの足のように発達して美しい(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-601.html
---No.600------------------------------------------------------------------------------------No.600---
04/15 23:07 ヒゴロモコンロンカはポインセチアを連想させる赤い萼を持つ低木(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-600.html
04/15 22:47 コリウスは変化に富む葉色を持ち観葉植物として利用されるシソ科の植物(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-599.html
04/15 22:10 スターチス(リモニウム)には白い小さい花が咲く(リモニウムNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-598.html
04/15 01:11 シンノウヤシは樹形が美しいので街路樹に使われる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-597.html
04/15 00:43 ノニ(ヤエヤマアオキ)は神からの贈り物とも呼ばれる不思議な実がなる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-596.html
04/15 00:21 ルエリア・コロラタは鮮やかな赤色の花が美しい(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-595.html
04/14 21:37 熱帯ドリームセンターにはユニークな丸い東屋がある(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-594.html
04/14 21:28 ソーセージノキはソーセージそっくりの果実が垂れ下がる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-593.html
04/14 21:18 サルオガセモドキは空中からぶら下がって成長するエアプランツの仲間(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-592.html
04/13 23:36 ヒメショウジョウヤシは葉柄や葉軸が鮮やかな紅色に染まる美しい観葉植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-591.html
04/13 23:14 ユリカモメは夏冬で頭の色が黒から白に変わる渡り鳥(上野公園)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-590.html
04/13 22:53 東南植物楽園の大きな池は噴水と船と緑の配置が美しい(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-589.html
04/13 22:27 パラミツの果実は世界最大で木から直接垂れ下がる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-588.html
04/13 18:36 トゲバンレイシはトゲのある奇怪で大きな果実がなる(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-587.html 
04/13 16:09 東南植物楽園には見事なトックリヤシの並木がある(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-586.html 
04/13 14:41 東南植物楽園は約2000種の植物がある沖縄有数の植物園(ゲート付近の様子)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-585.html 
04/13 13:54 オオバナソシンカ(バウヒニア、ホンコンオーキッドの一種)は淡い紫紅色の美しい花を咲かせる(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-584.html 
04/12 23:14 万座毛の北側の美しい入り江の風景(沖縄、万座毛No.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-583.html 
04/12 22:06 グラマトフィラム・スペキオスムは世界最大の蘭で別名ジャイアント・オーキッド(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-582.html 
04/12 21:31 ファレノプシス・ギガンティアはファノレプシス属のなかで最大のラン(沖縄にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-581.html 
04/12 21:03 ヘラヤガラはトランペットフィッシュとかフルートフィッシュと呼ばれるユニークな形の魚(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-580.html 
04/12 18:23 沖縄の大宜味村のキジョランはアサギマダラの食痕はあるも幼虫はいなかった(07年3月、沖縄本島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-579.html 
04/12 13:52 スーサイドクリフを下から見る(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-578.html 
04/11 23:48 サイパンのガラパン地区にはABCストアがある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-577.html 
04/11 23:32 サイパンのレンタカー事務所と工事中の建物の木枠
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-576.html 
04/11 13:53 ハボタンは多重塔状態の頂上部分で開花する(東京、4月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-575.html 
04/11 13:35 可憐な春の蝶ツマキチョウは雄の前翅先端はオレンジ色(上野、4月6日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-574.html 
04/11 12:36 スターチス(リモニウム)はドライフラワーになる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-573.html 
04/11 01:50 路傍に炭焼きの白い煙が上がっていた(群馬、4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-572.html 
04/11 01:15 紫紅色で翁咲きのシャクヤクが開花した(東京、4月8日、シャクヤクNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-571.html 
04/10 23:40 ケヤキ(欅)の若葉が美しく萌え始めた(高崎、06年4月9日、ケヤキNo.3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-570.html 
04/10 21:10 ツバメが上毛高原駅に戻って来た(群馬、07年4月6日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-569.html 
04/10 04:43 ガラパンの岬に広がるマイクロビーチは白砂と珊瑚礁の海の色彩が美しい(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-568.html 
04/10 04:20 上野駅の前には不思議なオブジェがある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-567.html 
04/10 03:32 ヒイラギナンテンは3月に開花したが4月には実になった(上野、4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-566.html 
04/10 03:06 オニノゲシで吸蜜するモンシロチョウ(東京、4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-565.html 
04/10 02:35 オオアラセイトウ(ショカッサイ)は薄紫色の美しい花を咲かせ次第に色が淡くなる(上野公園、4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-564.html 
04/10 00:51 オオアラセイトウ(ショカッサイ)が上野の森に群れて開花していた(4月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-563.html 
04/08 23:24 コデマリは半球状に集まった白い花を4月から咲かせる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-562.html 
04/08 22:55 シャガが東京の公園で満開になった[シャガ(2)、07年4月8日]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-561.html 
04/08 22:24 花屋で入手したクンシラン(ウケザキクンシラン)がやや遅れて開花した(4月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-560.html 
04/08 21:48 ドウダンツツジは若葉が出た後に白い釣り鐘状の花を開く(東京、4月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-559.html 
04/07 03:09 遠望した断崖の洞窟を拡大して見た(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-558.html 
04/07 03:00 サイパンには自然に出来た洞窟があり道路から遠望できるものもある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-557.html 
04/07 02:34 バードアイランドの海岸側には美しい色彩の珊瑚礁がある(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-556.html 
04/06 23:39 可憐なアカボシタツナミソウは奄美諸島・沖縄諸島の固有種(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-555.html 
04/06 23:08 オレンジの美しいクンシラン(ウケザキクンシラン)が咲いた(07年4月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-554.html 
04/06 21:36 ニリンソウは夜には花が閉じている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-553.html 
04/06 21:11 東京の公園でニリンソウが満開になった(4月6日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-552.html 
04/06 21:06 フェリー「きかい」をあらためて眺めた(後半部)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-551.html 
---No.550------------------------------------------------------------------------------------No.550---
04/06 14:21 フェリー「きかい」をあらためて眺めた(前半部)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-550.html 
04/06 13:33 霧の中を航海したフェリー「きかい」は12時間で鹿児島港に到着
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-549.html 
04/06 12:13 夜の10時にフェリー「きかい」が到着した(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-548.html 
04/06 11:44 フェリー乗り場から喜界島の「湾」を眺める
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-547.html 
04/05 23:43 フェリーの切符売り場で寂しく時間を待つ(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-546.html 
04/05 23:21 喜界空港の飛行機は視界不良ですべて欠航。さあ、困った、戻れない。
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-545.html 
04/05 22:10 喜界島の信号には他に類例のない特性がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-544.html 
04/05 21:02 4月の晴れた日は異常な吹雪の日に一変した(07年4月3日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-543.html 
04/05 20:43 上越新幹線沿いでは麦畑が美しい緑を呈し、雑木林は若葉が出る気配(07年4月上旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-542.html 
04/05 18:44 東京ではまだ桜(ソメイヨシノ)が満開に近い華やぎ状態だった(07年4月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-541.html 
04/05 17:59 ハマヒルガオは淡いピンクの花を咲かせる海岸植物(喜界島、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-540.html 
04/05 15:14 リュウキュウコスミレは奄美諸島で普通に見るスミレ(喜界島、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-539.html 
04/05 00:43 ハマボッスは海岸の岩礁で見事な花園を作る(喜界島、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-538.html 
04/04 23:57 サイパンのシンボルキャラクターは冗談のようだが「サイパンダ」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-537.html 
04/04 21:49 オオゴマダラが喜界島の北西部の森で乱舞していた(07年3月。オオゴマダラNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-536.html
04/04 17:17 シコンノボタンは紫紺色のとびきり美しい花が咲くが奄美では3月に咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-535.html
04/04 00:08 奄美大島の竹はぐんぐん伸びて、竹の子は夏に収穫する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-534.html
04/03 23:37 アサギマダラが集まるムラサキカッコウアザミの大群落もここが最後か(奄美大島、07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-533.html
04/03 20:08 ムラサキカッコウアザミで吸蜜するアサギマダラ(奄美大島、07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-532.html
04/03 18:49 シランは栽培しやすい紫紅色の美しいラン(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-531.html
04/02 23:45 サンマリーナホテルの防波堤の灯台からは手前の長椅子とアダンと遠くの本部半島を眺めることができる(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-530.html
04/02 23:23 サンマリーナホテルの浜辺には小さいながら灯台がある(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-529.html
04/02 21:02 古宇利島で見かけたユニークな塀飾りのある家(沖縄本島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-528.html
04/02 20:21 ハイアットリージェンシーサイパンの池と熱帯植物のある庭園
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-527.html
04/02 18:48 ツルモウリンカはアサギマダラの食草にもなるつる性植物(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-526.html
04/02 18:11 タイワンソクズは1mを越す高さの群落を作る(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-525.html 
04/02 17:44 ハスノハカズラは葉の柄が葉の裏面につくつる性の植物(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-524.html 
03/31 22:49 ウラナミシジミは喜界島では3月の海岸でよく見かける
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-523.html 
03/31 22:17 ホソバワダンは隆起珊瑚礁の上にも生える海岸植物(喜界島。3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-522.html 
03/31 21:36 アサギマダラはモンパの萎れた葉をなめる(喜界島。07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-521.html 
03/30 22:15 オオシマウツギは奄美諸島の固有種で3月に満開になる(奄美大島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-520.html
03/30 21:29 喜界島の秘境「鳥の山公園」にはボート乗り場がある(喜界島、鳥の山公園No.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-519.html
03/30 21:05 鳥の山公園には珊瑚礁の島としては珍しい湖があるので喜界島の秘境と称する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-518.html 
03/30 09:16 オオゴマダラの幼虫は黒字に赤い紋を持ちケバケバしさがある(オオゴマダラNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-517.html
03/30 08:52 ホウライカガミは細長い実をつける(ホウライカガミ No.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-516.html
03/30 07:32 ホウライカガミはオオゴマダラの食草となるつる植物(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-515.html 
03/28 23:33 プルメリアは3月のサイパンで美しい花を咲かせていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-514.html 
03/28 22:41 キバナサラカは花びらがなく幹や枝に直接花が咲く 沖縄
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-513.html 
03/28 22:04 荒木中里遊歩道から南西の海と岩礁を眺める(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-512.html 
03/28 21:49 荒木中里遊歩道から西の海原と岩礁の入り江を見る(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-511.html 
03/28 21:19 荒木中里遊歩道から岩礁と海岸の展望台を見る(喜界島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-510.html 
03/28 20:57 喜界島の荒木中里遊歩道の休憩所からは海岸の岩礁を眺めることができる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-509.html 
03/28 00:03 オオオニバスの花は睡蓮を連想させる白または赤の花で2日間だけ咲く(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-508.html 
03/27 23:23 沖縄の家屋の屋根に置かれるシーサーに新しい流れが生じている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-507.html
03/27 22:52 グロットーから西方を見るとスーサイドクリフの側面がこんもり盛り上がって見える
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-506.html
03/27 22:11 グロットーの上の展望台から果てしなく広がる海と広大な空を眺める(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-505.html 
03/27 21:45 グロットーの上から眺めた景観はギンネムの繁る大地に穴が開いたジャングル(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-504.html
03/27 21:15 アサギマダラの07年の初標識の地は奄美大島
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-503.html
03/27 19:50 トベラは花が満開になり若々しい緑で潤いを見せていた(奄美大島、3月。トベラNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-502.html
03/27 00:58 ゴモジュの若い実は美しい朱色に染まっていく(奄美大島、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-501.html
---No.500------------------------------------------------------------------------------------No.500---
03/27 00:32 アマミコゲラが柱をこつこつと頭全体でつついて穴を開けていた(奄美大島、鳥)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-500.html
03/26 23:53 用安海岸は奄美大島の珊瑚礁と白砂を伴う海岸の一つ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-499.html 
03/26 22:32 ウスイロコノマ(蝶)を奄美大島で撮影(3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-498.html 
03/25 03:19 オオハマボウはサイパンでは3月に開花していた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-497.html 
03/25 02:12 バードアイランドはサイパンの美しい珊瑚礁の海に浮かぶ小島で多くの鳥が集まる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-496.html  
03/25 01:46 バンザイクリフにはさまざまな慰霊碑が設けられている(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-495.html 
03/25 00:36 オジギソウにはピンクの可愛い花が咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-494.html 
03/24 01:39 ダイビングスポットのグロットをやや離れて見た様子
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-493.html 
03/24 01:24 グロットは鍾乳洞でありサイパン有数のダイビングスポットでもある(サイパン北部)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-492.html 
03/24 00:54 サイパンの海岸にはグンバイヒルガオが繁殖している
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-491.html 
03/24 00:11 断崖にやや突き出してバンザイクリフを眺める場所が出来ている(サイパン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-490.html 
03/23 23:42 バンザイクリフから目と鼻の先にスーサイドクリフが青空を背景に立ち上がっている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-489.html 
03/23 23:18 バンザイクリフを西側から眺める
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-488.html 
03/22 23:51 サイパンのバンザイクリフは美しいマリンブルーの海に屹立する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-487.html 
03/22 23:32 名護市喜瀬にあるリゾートの海岸風景(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-486.html 
03/22 22:57 マテバシイは常緑でつややかな葉を楽しませてくれる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-485.html 
03/22 22:50 ニンジンの葉
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-484.html 
03/22 22:41 ツタはやっと一部が赤い芽を出し始めた(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-483.html 
03/22 22:13 プルメリアの樹形はトナカイの角のようで面白い(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-482.html 
03/22 21:52 大国林道のムラサキカッコウアザミは減っていた(アサギマダラの吸蜜植物)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-481.html 
03/22 21:42 やんばるの大国林道は新緑が溢れていた(沖縄、3月)[アサギマダラには出会わず]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-480.html 
03/21 19:54 名護岳は新緑に覆われて霞んでいた(沖縄、3月)[アサギマダラは見かけず]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-479.html 
03/20 22:32 万国津梁館から美しい海を隔てて名護の市街と名護岳を望む
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-478.html 
03/20 22:10 シロガシラを沖縄の名護市で撮影できた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-477.html 
03/20 21:17 万国津梁館は2000年サミットの開催場所で現在も会議に利用できる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-476.html 
03/20 20:30 アダンは南西諸島の海岸風景の原型をなす(アダンNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-475.html 
03/20 19:19 万座毛の北側には美しい入り江の景観が広がる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-474.html 
03/20 18:33 クサトベラはつややかな葉を伸ばして開花していた(沖縄、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-473.html 
03/20 18:11 シマアザミが3月の沖縄ですでに開花していた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-472.html 
03/20 06:25 イソヒヨドリは頭から胸が青く腹は赤くて印象的な海岸の鳥(沖縄にて。イソヒヨドリNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-471.html 
03/19 23:49 コウライシバは万座毛の表面を覆う乾燥に強い草
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-470.html 
03/19 23:30 万座毛の断崖は沖縄の代表的な景観の一つでその植生は天然記念物に指定されている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-469.html 
03/19 23:00 イジュが3月下旬に開花して驚く(07年、沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-468.html 
03/19 21:20 オオシロゴウカンは見事な白いパフ状の花が咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-467.html 
03/19 20:36 オオベニゴウカンはよく見ると小さい花の集合体
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-466.html 
03/19 20:23 オオベニゴウカンにはパフにそっくりな赤い花が咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-465.html 
03/19 02:09 コダチヤハズカズラは青紫色の筒状の花が美しい小低木
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-464.html 
03/19 01:13 ヒスイカズラの花はこのような竹の棚から垂れていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-463.html 
03/19 00:59 ヒスイカズラは宝石のような美しさを持つツル植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-462.html 
03/18 00:04 3月中旬の名護中央公園の名護城跡の参道は緑の桜で覆われている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-461.html 
03/17 23:32 古宇利大橋は2005年に開通しエメラルドグリーンの海で2つの島を結ぶ(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-460.html 
03/17 23:01 ウコンラッパバナ(ゴールデンカップツリー)は巨大なカップ状の花を開く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-459.html 
03/17 22:32 インパチエンス(アフリカホウセンカ)は沖縄で野外に逸出して林道で繁殖中
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-458.html 
03/17 21:59 キジバトは都市部にも生息し首に青と白の模様を持つ野鳥
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-457.html 
03/17 01:36 オナガガモの雌は目立たない褐色模様
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-456.html 
03/17 00:37 ドラゴンフルーツ(ピタヤ)はかなり巨大に育つサボテンの仲間
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-455.html 
03/17 00:10 マンゴーの花は複総状花序(マンゴーNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-454.html 
03/14 23:05 オナガガモは不忍池ではもっとも多い冬の渡り鳥の中の一種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-453.html 
03/14 22:17 氷の下でたたずむ金魚たち
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-452.html 
03/14 21:58 林道前山線には鹿の子模様の雪が残っていた(3月中旬)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-451.html 
---No.450------------------------------------------------------------------------------------No.450---
03/14 21:24 落葉したケヤキの巨樹の幹は春の日射しを浴びて輝いていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-450.html 
03/13 21:37 タスマニアのヒューオンビルで壮大な雲に出会った(豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-449.html 
03/13 20:05 ホバートの街は斜面に展開して美しい(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-448.html 
03/13 19:06 タスマニアには半枯れの草地に羊が放牧されていた(07年、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-447.html 
03/13 01:52 オーニソガラム・ウンベラータムは「ベツレヘムの星」とも呼ばれるみずみずしい花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-446.html 
03/13 00:35 カルガモは雄と雌の模様がほぼ同じで渡りをしない留鳥
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-445.html 
03/13 00:04 2月中旬に美しいヒナゲシ(虞美人草)が咲いた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-444.html 
03/12 12:33 ヒイラギナンテンの花が3月上旬に咲いている(上野)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-443.html 
03/12 11:31 ハクセキレイを文京区の公園で見かけた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-442.html 
03/12 10:55 ユキヤナギは春に咲く「雪をかぶった柳」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-441.html 
03/09 22:29 ニリンソウが1週間で緑の量を増した(07年3月9日。2回目の観察)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-440.html 
03/09 22:11 ニリンソウの群落の芽生えを見出した(07年3月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-439.html 
03/09 21:47 ハシビロガモはへら状の黒いくちばしを持つ渡り鳥
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-438.html 
03/09 20:32 07年には、シャガが3月9日にもう開花した
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-437.html 
03/09 19:52 栽培植物のアスパラガスはアスパラギン酸を含む
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-436.html 
03/09 19:11 メルボルンのフェデレーションスクエアは観光の中心(豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-435.html 
03/08 23:49 エリマキトカゲは襟が立つ前は上手に木に擬態的して目立たない
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-434.html 
03/08 23:27 メルボルン動物園で見たコショウボクの全体像
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-433.html 
03/08 23:17 メルボルン動物園の中央には太い幹のコショウボク(ペッパーツリー)がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-432.html 
03/08 22:32 1月のメルボルン動物園ではタイサンボクが満開だった(豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-431.html 
03/08 21:20 メルボルン植物園には12000種の植物と素晴らしい緑の景観が広がる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-430.html 
03/08 20:03 シドニーのメトロモノレールの下のスタンド風景
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-429.html 
03/08 17:39 ホバートの果物市場はカラフル(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-428.html 
03/08 16:44 谷中(やなか))で気になっていた大樹は櫨だった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-427.html 
03/07 23:55 マガモの雄は緑色がかった黒の頭と黄色いクチバシが特徴
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-426.html 
03/07 23:26 上野公園の不忍池にはいつの間にか江戸情緒の漂う茶屋が出来ていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-425.html 
03/07 22:47 メジロは花の蜜を好み全国に分布する可愛らしい小鳥
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-424.html 
03/07 22:08 淡紅色のアケボノアセビが2月から開花した
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-423.html 
03/07 21:34 スイートピーは上品で香りのある多彩な花が楽しめる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-422.html 
03/07 00:13 キンクロハジロの雌は地味だが冠毛は雄と類似する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-421.html 
03/07 00:02 キンクロハジロは不忍池の渡り鳥の最多種(雄の画像)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-420.html 
03/06 23:49 オステオスペルマムはマーガレットに似た清々しい花の咲く多年草
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-419.html 
03/06 23:02 雪が降ってなぜかほっとした峠道
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-418.html 
03/06 22:34 オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラの交配種の早咲きの桜
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-417.html 
03/06 18:22 一面に冬枯れした蓮の池には独特の味わいがある(不忍池)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-416.html 
03/06 18:09 屋外で咲くボケには迫力がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-415.html 
03/06 17:55 上野の不忍池は渡り鳥で賑わっている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-414.html 
03/06 17:40 サクラソウが華やかに咲いた(3月初め)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-413.html 
03/05 23:53 マンリョウにもずいぶん実の大きい株がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-412.html 
03/05 23:28 白いクリスマスローズがうつむき加減に咲いていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-411.html 
03/05 22:44 東京の千駄木界隈のせんべいの老舗のなつかしさ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-410.html 
03/05 22:22 四角い葉のシナヒイラギの赤い実を見た(3月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-409.html 
03/05 21:37 メルボルン動物園の改築後の玄関は苛烈な日射しを受けていた(オーストラリア)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-408.html 
03/05 21:10 国立博物館は3月の春日を受けて格調高くたたずんでいた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-407.html 
03/05 19:42 ボロニア・ピナータは4枚の花弁を持つ可憐な星状花が数多く咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-406.html 
03/05 17:55 ボケの花が教室で一日の間に一気に開花した(07年3月5日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-405.html 
03/05 17:17 ストックは爽やかで甘い香りの春咲きの花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-404.html 
03/05 16:31 上野の噴水の景観は冬から春への移行を示す
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-403.html 
03/05 12:52 アオキの実がきれいな赤色になった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-402.html 
03/05 11:51 ミツマタの花が軒先で満開に近づく(07年3月5日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-401.html 
---No.400------------------------------------------------------------------------------------No.400---
03/04 22:52 キダチアロエの花はオレンジ色で冬場に咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-400.html 
03/04 22:05 ユリオプスデージーは草に見えるが常緑の木である
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-399.html 
03/04 03:27 プラタナスの実が所在なさげに垂れている(07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-398.html 
03/03 02:57 上野の一角に他とは独立した景観がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-397.html 
03/02 23:48 クレイドルマウンテンの霧のウォンバットプールは幻想的な雰囲気をたたえていた(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-396.html 
03/02 23:15 台東区の谷中では紅色のサクラが満開ですでに葉桜状態(07年3月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-395.html 
03/02 22:52 これが知る人ぞ知る台東区の「めぐりん」の姿だ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-394.html 
03/02 22:16 何とモクレンの花も開花を始めた(07年3月2日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-393.html 
03/02 21:46 上野の満開のサクラの枝先でヒヨドリの群れが吸蜜していた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-392.html 
03/02 20:40 文京区の公園にオシドリのペアがいる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-391.html 
03/02 05:58 東京ドームではハクモクレンがかなりの開花を見せていた(07年3月1日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-390.html 
03/02 05:11 女神メデューサの頭部を連想させるもうひとつのランの花[ナノデス属]
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-389.html 
03/01 20:47 女神メデューサの髪の毛を連想させる不思議なランの花を見た(シルホペタラム属)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-388.html 
03/01 19:54 ユニークなデンドロビウムを見つけた(ミサキスノウ)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-387.html 
03/01 03:40 東大のキャンパスでハクモクレンが開花し始めた(07年2月末)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-386.html 
03/01 02:55 07年、上野公園の入り口の2本の桜は2月下旬に咲いた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-385.html 
03/01 02:24 キブシは葉が出る前に尾状に垂れた花穂をつける
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-384.html 
03/01 01:11 プリムラは西洋サクラソウ(西洋桜草)とも呼ばれる一群の可憐な植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-383.html 
02/28 01:07 ジンチョウゲは2月末からあたり一面によい香りを漂わせる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-382.html 
02/28 00:39 ベニベンケイ(カランコエ)は小さい花を賑やかにつける多肉植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-381.html 
02/28 00:07 ギンヨウアカシアは黄色いふっくらした花をたわわにつける
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-380.html 
02/26 23:17 スワンプ・メラレウカは白やピンクのふんわりした愛らしい花をつける(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-379.html 
02/26 20:23 スプレッディング・ギニア・フラワーは大地に咲く黄色い花(クレイドルマウンテン、タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-378.html 
02/26 19:18 ヒカンザクラのやや離れて見た様子
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-377.html 
02/26 18:56 07年は2月下旬に東京でヒカンザクラ(緋寒桜)が咲いた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-376.html 
02/26 01:59 レモン・センティド・ボロニアは淡いピンクの花が愛らしくレモンの香りあり(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-375.html
02/26 00:48 インドクジャクの羽を開いた場面を裏(後方)からも撮影できた(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-374.html 
02/26 00:12 カタラクタ渓谷ではインドクジャクが羽を開く場面に遭遇(ランセストン、タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-373.html 
02/25 23:08 パンパスグラスは南米原産の白銀の穂をつける植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-372.html 
02/25 03:14 武尊山(ほたかやま)は三峯山越しに爽やかな雪景色を見せている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-371.html 
02/25 02:34 寒紅梅は早咲きの紅梅の品種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-370.html 
02/24 00:12 キングビリーパインはうっそうとした森に生えるタスマニア固有種(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-369.html 
02/23 23:53 キングビリーパインは樹齢1000年を超えるタスマニア固有のスギの仲間
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-368.html 
02/23 23:31 群馬県にある三国街道一の清水とは
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-367.html 
02/23 16:06 サザンカは野生種は白に近く園芸種はさまざまな花の色
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-366.html 
02/23 15:21 ヤツデの葉は八つには裂けないで花は散形花序が集まった形
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-365.html 
02/23 15:04 カタラクタ渓谷はロンセストンの街に近い絶景ポイント(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-364.html 
02/22 21:03 11ヶ月のMです(5)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-363.html 
02/22 20:30 知多市の花と緑のふれあい公園には不思議な竹のオブジェがある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-362.html 
02/22 20:03 ピンク・マウンテン・ベリーはピンク色の小さい実が鈴なりになる(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-361.html 
02/22 14:28 ゴールデンローズマリーはマメ科の黄色い花(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-360.html 
02/22 00:20 タスマニアン・クリスマス・ベルはオレンジの釣り鐘型の花(クレイドルマウンテン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-359.html 
02/21 17:30 スプリングエフェメラルのフクジュソウ(福寿草)が華やかに咲いた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-358.html 
02/21 16:59 クレイドルマウンテンとダブ湖は小高い所のベンチから見ると快適(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-357.html 
02/21 02:16 シーニックワールドのスカイウエイでは落下する滝を直下を上空から直視できる(ブルーマウンテン、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-356.html 
02/20 23:49 ユーフォルビア・ダイアモンドフロストには涼やかな白い花が咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-355.html 
02/20 20:08 モロクトカゲは全身にとげがあるユニークなオーストラリアの固有種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-354.html 
02/20 03:28 ダブ湖の木道にはボタングラスの中に休憩場所が作られている(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-353.html 
02/20 03:09 ハーデンベルギアは小町藤とも呼ばれる愛らしい蝶形の花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-352.html 
02/20 02:48 花と緑のふれあい公園の温室は明るい花舞台
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-351.html 
---No.350------------------------------------------------------------------------------------No.350---
02/19 22:57 スナイロワラビーはオーストラリア北部で普通に見る小型カンガルー
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-350.html 
02/19 17:52 樹陰の滝壷でしぶきを上げるルーラ・カスケード(オーストラリア)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-349.html 
02/19 17:14 ルーラ・カスケードは渓流の作る段々滝の景観(オーストラリア)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-348.html 
02/18 23:30 ダブ湖畔の枯れ木は芸術的なオブジェ(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-347.html 
02/18 23:07 ヤブツバキは万葉集の時代から鑑賞された素朴で美しい花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-346.html 
02/18 22:28 ダブ湖畔にはパンダニの群落を見る(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-345.html 
02/18 21:41 タスマニアン・ワラターは深紅の美しい花の咲く固有種(タスマニア、豪州) 
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-344.html
02/17 21:26 ダブ湖の周囲の遊歩道はクレイドルマウンテンを眺めながら花盛りの灌木林を抜けていく(タスマニア。豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-343.html 
02/17 21:08 ホトケノザの群落が梅林の大地を飾っていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-342.html 
02/17 21:05 佐布里池はゆるやかな丘陵地に広がるのどかなダム
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-341.html 
02/16 23:48 高台から「佐布里緑と花の触れあい公園」の全貌を見る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-340.html 
02/16 23:06 鹿児島紅梅(かごしまこうばい)はとびきり鮮やかな紅の梅
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-339.html 
02/16 22:49 ダブ湖畔の樹木は奇怪な形をしている(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-338.html 
02/16 18:18 朝の日射しが当たるだけでも風景は美しい
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-337.html 
02/16 04:42 パンダニはヤシやパイナップルを思わせるタスマニア固有種(豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-336.html 
02/16 03:57 ダブ湖の巨岩からの景観はクレイドルマウンテンの絶景の一つ(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-335.html 
02/16 03:46 キングプロテアは南アフリカ原産の花の王様
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-334.html 
02/15 01:26 佐布里池は愛知用水を活用して浄水・工業用水を得る施設
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-333.html 
02/15 01:04 愛知県知多市では2月12日に菜の花畑が満開になっていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-332.html 
02/15 00:41 ダブ湖畔で石投げを楽しむ親子(クレイドルマウンテン、タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-331.html 
02/15 00:12 青軸は梅の品種で淡い緑白色の花が爽やかだ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-330.html 
02/14 23:47 クレイドルマウンテンは屋久島に似て苔がいっぱい(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-329.html 
02/13 21:05 ダブ湖からクレイドルマウンテンを望む(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-328.html 
02/13 20:37 佐布里梅(そうりうめ)は佐布里池梅林で見ることができる淡い紅梅
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-327.html 
02/13 19:35 愛知県知多市の佐布里池梅林は2−3分咲き(2月12日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-326.html 
02/12 21:17 07年2月、薄く雪化粧した谷川連峰に淡い雲が立ち上がる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-325.html 
02/11 23:41 クレイドルマウンテン一帯はユニークなコーラルファーン(羊歯)に覆われる(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-324.html 
02/11 23:26 クレイドルマウンテンのロッジにはマウンテン・ロケットの花が美しく咲く(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-323.html 
02/11 23:10 ホバートのシティホールには独特の古さと味わいがある(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-322.html 
02/11 22:30 クレイドルマウンテンにはコモンウォンバットが出没する(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-321.html 
02/11 03:33 ホバートの波止場にはヨットの横に簡易なシーフード店が並ぶ(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-320.html 
02/11 03:22 ホバートの波止場の小さな魚料理屋は人気がある(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-319.html 
02/10 03:10 クレイドルマウンテンではボタングラスが草むらが美しい(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-318.html 
02/10 02:28 ベネットワラビーはクレイドルマウンテンでよく見る可愛い小型カンガルー(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-317.html 
02/10 02:10 クレイドルマウンテンは木道がよく整備されている(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-316.html 
02/09 18:41 クレイドルマウンテンロッジは池に映じた姿が特に美しい(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-315.html 
02/09 09:25 クレイドルマウンテンの横の池は神秘的なたたずまい(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-314.html 
02/09 09:00 クレイドルマウンテンロッジはもっとも有名な宿(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-313.html 
02/08 23:47 クレイドル山の入り口ではユニークに巻く雲を見た(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-312.html 
02/08 23:36 クレイドルマウンテンのビジターセンターにはインターネットカフェがある(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-311.html 
02/08 23:18 クレイドル山の入り口看板脇の倒木と景観(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-310.html 
02/08 22:49 クレイドルマウンテンにようこそ(タスマニア、豪州) 
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-309.html 
02/07 23:02 ハリモグラがもぐりこんだのはこのユーカリの木だ(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-308.html 
02/07 22:12 タスマニア北部の道路脇でハリモグラに出合った(豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-307.html 
02/07 21:35 ラウンドマウンテンから西側には山地の眺望が広がっている(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-306.html 
02/07 19:49 「世界で最も雲が美しい」ラウンドマウンテンの展望台(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-305.html 
02/07 19:00 グランドチャンセラーホテルはホバートの代表的な宿泊施設(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-304.html 
02/07 15:42 キャンベルタウンの街角で出合った巨樹の材木(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-303.html 
02/06 22:28 クレイドルマウンテン地帯に近づく前にまず見えてくる美しい山々がこれだ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-302.html 
02/06 18:55 夕紅光は紫紅色の輝きを持つボタンの一品種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-301.html 
---No.300------------------------------------------------------------------------------------No.300---
02/06 18:43 上野公園の噴水は上野戦争で破壊された跡地に出来た
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-300.html 
02/06 02:31 ホバートの商店街にはベンチも電話ボックスもユニーク(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-299.html 
02/06 02:18 上野の五重塔は冬枯れした木々に囲まれ三百年余の歴史を感じさせる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-298.html 
02/04 23:29 ロウバイ(蝋梅)が上野のぼたん苑で満開だった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-297.html 
02/04 22:22 タスマン国立公園の海岸は独特の断崖が続く(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-296.html 
02/04 20:17 タスマニアにはユニークな天然のモザイク舗装が見られる海岸がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-295.html 
02/04 19:41 タスマニアの植物園ではユニークな水路の造形物に出会った(ホバート)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-294.html 
02/03 21:38 タスマニアのホバートの植物園には美しい日本庭園がある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-293.html 
02/03 20:57 ホバートの街の家屋は斜面に美しく広がっている(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-292.html 
02/03 02:08 萬年竹(万年竹)は竹に見えるが実はドラセナ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-291.html 
02/02 15:55 ホバートの港には多くの船が停泊している
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-290.html 
02/02 15:26 ホバート港の一角には倉庫を改築したユニークなホテルがある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-289.html 
02/02 13:52 タスマニアの植物園は中国庭園が美しい
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-288.html 
02/01 21:17 タスマン・アーチは、浸食でできた見事な橋状の景観(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-287.html 
02/01 20:52 潮吹き岩を近くで見るとトンネルが見える(タスマニア、豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-286.html 
02/01 20:45 タスマン国立公園の潮吹き穴は岩をくりぬいたトンネル(タスマニア、豪州
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-285.html 
02/01 20:18 花盛りの中でタスマン国立公園の海岸を眺望する(豪州、タスマニア)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-284.html 
01/31 22:49 「太陽」はやや肌色がかった赤い牡丹の品種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-283.html 
01/31 22:25 上野の牡丹苑ではベニチドリ(紅千鳥)が美しく咲いている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-282.html 
01/31 19:54 「紀ノ川」は赤が華やかなボタンの品種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-281.html 
01/31 19:27 冬のボタン園は美しい花の別世界だった(島錦。上野牡丹苑)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-280.html 
01/30 22:54 朱色のアマリリスが一月に美しく咲いた(アマリリスNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-279.html 
01/29 21:30 ブルーマウンテンをゴードン滝展望台から眺望する(豪州)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-278.html 
01/29 19:08 ポインセチア・ウィンターローズとポインセチア・カルーセルが同時に咲いている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-277.html 
01/26 23:12 砂と海が不思議な縞模様をなすタスマニアの海岸(タスマン半島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-276.html 
01/26 20:59 タスマニア国際空港からソーレルまでは海の中の道を走る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-275.html 
01/26 19:10 金のなる木(花月)に白い花が咲いた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-274.html 
01/26 11:59 シドニーの北側の街を天文台公園の巨樹下のベンチから眺める
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-273.html 
01/26 03:05 文京区の池では冬でもオシドリを見る(雄の成鳥)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-272.html 
01/25 00:09 アネモネは春先に色とりどりに咲く美しい花ではかない希望を示す
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-271.html 
01/24 22:49 ロックスは1788年の白人オーストラリアの原点を忍ばせる場所
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-270.html 
01/23 11:56 サーキュラーキーはシドニーの多様な表情を見ることができる波止場
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-269.html 
01/23 11:22 シドニー病院は19世紀に建てられた古い建物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-268.html 
01/23 07:31 ロックスの空では飛行機雲で文字を描いて宣伝をしていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-267.html 
01/21 01:32 セントメリーズ大聖堂は豪州のカトリックの総本山
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-266.html 
01/19 21:12 天文台公園の巨樹の下のベンチからはシドニーブリッジの別な側面が見える
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-265.html 
01/19 20:16 シドニーのサーキュラーキーには動物園のユニークな宣伝ブースがあった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-264.html 
01/19 19:40 ハイドパークの芸術的な噴水はいつも旅行者の人気スポット
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-263.html 
01/18 22:52 シドニー警察署はオーストラリア発祥の地ロックスの正面に陣取っている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-262.html 
01/18 22:32 シドニー・サーキュラーキーは高層ビルが美しい海の玄関口
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-261.html 
01/17 16:51 8ヶ月のMです(4)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-260.html 
01/17 14:16 軽井沢の白糸の滝は雪の積もった林の中でほそぼそと流れていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-259.html 
01/16 20:29 蓮池の噴水は夏の日射しに清涼感を与える(シドニー王立植物園)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-258.html 
01/16 19:14 船上のレストランには、過去の栄光が飾られている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-257.html 
01/16 00:41 シドニー空港近くのカーネル半島のユニークな海岸地形
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-256.html 
01/15 17:00 一月に咲いたシャクヤクはニュージーランド産
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-255.html 
01/14 09:00 王立植物園ではハイガシラオオコウモリの群れが観察される
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-254.html 
01/13 03:17 シドニー天文台は江戸時代からあり周囲には素晴らしい景観が楽しめる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-253.html 
01/13 02:52 シドニーのモノレールはユニークな円筒状の駅を抜ける
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-252.html 
01/13 02:17 ジャクソン港をゆったりと眺める鳥かご状の東屋
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-251.html 
---No.250------------------------------------------------------------------------------------No.250---
01/12 16:02 赤い汽車のツアーで植物園内を見て回ることができる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-250.html 
01/12 13:21 王立植物園にはエキナセアの花が満開だった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-249.html 
01/12 11:52 オーストラリアでは幼木は金属製のサークルで保護して育てる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-248.html 
01/12 03:07 シドニー・オペラハウスはどこから見ても味わいがある不思議な建造物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-247.html 
01/11 23:37 シドニーの王立植物園は快適な芝生でねそべる人が多くその向こうにはピラミッド型の温室
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-246.html 
01/11 22:30 王立植物園のハーブ園の丸い噴水を見ながらベンチでくつろぐ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-245.html 
01/11 21:00 シドニーの王立植物園の美しい池では親子がかもとのどかで遊んでいた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-244.html 
01/11 20:34 シドニー・ハーバー・ブリッジは海抜138mのアーチに命綱を付けて上る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-243.html 
01/10 23:31 クイーンズランド・ボトル・ツリーは心臓・大血管を連想させるユニークな巨樹
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-242.html 
01/09 23:28 シドニー植物園近くの水泳施設ではヨガの練習をしていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-241.html 
01/09 18:38 ミセスマックォーリーズポイントの近くから見るビル群は美しい
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-240.html 
01/09 11:12 ミセスマックォーリーズポイントから眺めるとオペラハウスとシドニーブリッジがよく見える
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-239.html 
01/08 16:00 シドニーのドメインで巨樹の下の椅子で憩いながら景観を楽しむ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-238.html 
01/08 00:26 シドニー空港近くの弓状の美しいクロナラ海岸の航空写真
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-237.html 
01/07 03:07 タスマニアンデビルパークはタスマニアの素朴な動物園
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-236.html 
01/06 08:51 メルボルン動物園で見た絶滅が心配なスマトラトラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-235.html 
<2006年の記事>
12/22 18:08 ヒカリゴケはわずかな光を反射して緑色に輝く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-234.html 
12/22 05:26 ツノナスはブラジル原産で「フォックスフェイス」の実がなる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-233.html 
12/22 04:54 鬼押し出しの溶岩台地を寒風が吹き抜ける
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-232.html 
12/22 02:35 浅間山観音堂は雪に覆われて輝いていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-231.html 
12/21 19:45 浅間山は薄雪に覆われドームから煙を発していた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-230.html 
12/21 18:34 27年間走ったD51機関車の勇姿(デコイチ)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-229.html 
12/15 01:54 パッションフルーツ(時計草)は人知れずつるを伸ばす
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-228.html 
12/14 23:42 アサギマダラが福島県から小笠原の父島に1200km移動!
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-227.html 
12/14 01:24 勢い盛んな外来樹木イタチハギとアキアカネ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-226.html 
12/13 21:26 ザクロの実が分からない人が多い
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-225.html 
12/12 12:40 与那国馬は天然記念物の小型野生馬
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-224.html 
12/12 05:11 上野のイチョウが黄金色に輝いた(12月11日)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-223.html 
12/09 01:48 12月になってもかば色の葉をつけたサクラの樹
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-222.html 
12/09 01:16 晩秋の浅間山は青空の中でなだらかな姿だった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-221.html 
12/08 05:47 シロミスジはオレンジ色が美しい南国の迷蝶
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-220.html 
12/07 19:13 11月の奄美ではイジュの実が成熟して割れ始める
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-219.html 
12/07 14:35 与那国島の人面石は海底遺跡の近くの丘の上にある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-218.html 
12/06 23:01 ヤマボウシの紅葉は美しい(東京12月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-217.html 
12/04 20:46 与那国島の東崎には二基の風車が軽快に回る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-216.html 
12/04 19:51 アサギマダラがサキシマフヨウで吸蜜した(大変稀なケース)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-215.html 
12/01 20:04 碓氷峠の近くで可愛いニホンカモシカに遭遇した!
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-214.html 
12/01 11:36 晩秋の落葉した白樺林
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-213.html 
12/01 01:46 ソヨゴは冬場に赤い実を楽しませてくれる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-212.html 
11/30 20:07 碓氷第三橋梁(めがね橋)は二百万個の煉瓦で出来た最高傑作
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-211.html 
11/29 10:51 アオマツムシは100年前に中国から来た外来種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-210.html 
11/27 19:50 ドウダンツツジが一気に深紅に色付いた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-209.html 
11/26 15:42 ツワブキに止まる3頭のアサギマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-208.html 
11/26 15:07 三峯山にかかる朝靄
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-207.html 
11/25 22:40 馬鼻崎は北牧場の絶景ポイント(与那国島)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-206.html 
11/25 00:08 立神岩は謎を秘めた与那国島のシンボル
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-205.html 
11/24 20:08 与那国島には多くのスジグロカバマダラが優雅に舞う
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-204.html 
11/24 04:21 11月中旬の沖縄はコスモスが満開
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-203.html 
11/21 09:07 与那国の踊る積雲(つみぐも)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-202.html 
11/21 00:40 ヒメアサギマダラは与那国でよく出逢う迷蝶
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-201.html 
---No.200------------------------------------------------------------------------------------No.200---
11/14 23:55 上毛高原の落葉樹林は紅葉のピークを迎えた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-200.html 
11/14 23:23 カラスザンショウを食べるアゲハの幼虫
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-199.html 
11/13 23:44 ヤマヒヨドリバナで吸蜜するカバマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-198.html 
11/11 20:40 ウマノスズクサの特徴はアルカロイド毒と独自の繁殖戦略
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-197.html 
11/11 20:04 ジャコウアゲハの幼虫はミニ怪獣(奄美大島にて)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html 
11/10 11:31 秋空のもとの谷川岳、吾妻耶山、大峰山を望む
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-195.html 
11/10 03:29 月夜野町の林道は黄葉のピーク
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-194.html 
11/04 22:56 シマスナビキソウ(タイワンルリソウ)は絶滅危惧種(奄美で撮影)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-193.html 
11/03 00:30 リュウキュウアカガエルは奄美・沖縄諸島の固有種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-192.html 
11/02 23:39 リュウキュウハグロトンボは希少な琉球列島固有亜種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-191.html 
10/31 09:12 シロノセンダングサで吸蜜するアサギマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-190.html 
10/31 09:11 シロノセンダングサに飛来するアサギマダラ(よく見る)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-189.html 
10/30 23:59 ヌマダイコンの花で吸蜜するアサギマダラ(ときに見る)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-188.html 
10/27 21:51 ツマムラサキの雄は美麗な構造色を持つ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-187.html 
10/20 23:17 セイタカアワダチソウで吸蜜するアサギマダラ(時に見る)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-186.html 
10/20 22:50 塩害で枯れた姫島のクヌギ林
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-185.html 
10/20 22:18 サトイモの葉に止まるアサギマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-184.html 
10/20 18:56 アサギマダラはキジョランの葉裏に産卵する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-183.html 
10/17 12:06 朝顔が10月中旬にまだ咲いている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-182.html 
10/15 21:18 アサギマダラが福島県→喜界島へ1408km移動(SRS13225)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-181.html 
10/15 11:20 ゴンズイはユニークに裂ける赤い実を持つ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-180.html 
10/15 03:32 遠望根山の夕焼けは幻想的だった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-179.html 
10/14 20:57 ヒガンバナは古くなると花弁の縁が白くなる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-178.html 
10/14 20:20 三ヶ根山には美しい羊雲が浮かんでいた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-177.html 
10/13 00:09 ヨツバヒヨドリは夏の終わりには赤くなる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-176.html 
10/12 21:08 シラヤマギクで吸蜜するアサギマダラ(稀)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-175.html 
10/12 20:44 三ヶ根山から三河湾を眺望する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-174.html 
10/12 15:02 ヘビの抜け殻・・・再生の暗示?
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-173.html 
10/12 09:18 テイカカズラは藤原定家の念がこもる激しいつる植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-172.html 
10/12 08:34 イヌビワはイチジクに似た実のなる木
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-171.html 
10/11 23:34 サルビアは多種あるが赤い緋衣草がもっとも普通
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-170.html 
10/11 22:47 ヒノキの雌花は球形のボール状
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-169.html 
10/11 22:17 クサギの実は翡翠のような青い色彩
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-168.html 
10/10 12:26 ヒヨドリバナで吸蜜するアサギマダラ(比較的多い)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-167.html 
10/10 11:59 スズメウリの実は卵円形の可愛いブローチ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-166.html 
10/10 11:36 ヤマイモの花は小さな六角形
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-165.html 
10/10 02:53 アサギマダラの雄のヘアペンシルとは(アザミ吸蜜)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-164.html 
10/08 20:33 ウラギンシジミの美しい白銀色の翅裏
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-163.html 
10/07 22:25 アオツヅラフジに実がなった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-162.html 
10/07 21:13 アメリカセンダングサで吸蜜するアサギマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-161.html 
10/07 02:53 三河湾の夜景を雲が通り過ぎた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-160.html 
10/07 00:56 勢揃いして幻想的に咲くコルチカム(イヌサフラン)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-159.html 
10/06 02:07 高山村の空にはむら雲(高積雲)が広がっていた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-158.html 
10/06 01:22 フジバカマで吸蜜するアサギマダラ(赤城山麓)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-157.html 
10/06 00:58 ウラギンシジミは秋の深まりを実感させる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-156.html 
10/04 21:59 アザミの花に集まるガガンボの群れ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-155.html 
10/03 01:11 赤城山麓で1本の毛状雲を見た
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-154.html 
10/03 00:38 アザミで吸蜜する赤城山麓のアサギマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-153.html 
10/03 00:12 サワギキョウは上2、下3枚の唇状花弁を持つ不思議な花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-152.html 
09/29 16:51 グランデコから安達太良山へアサギマダラが19km移動
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-151.html 
---No.150------------------------------------------------------------------------------------No.150---
09/29 15:14 赤城山麓から緑豊かな榛名連山を望む
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-150.html 
09/29 13:19 姫島から群馬県赤城村へアサギマダラが736km移動
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-149.html 
09/29 10:52 上毛高原は黄金の実りが広がっている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-148.html 
09/28 04:18 バーゼリアには不思議な丸い花が咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-147.html 
09/25 05:44 ホタルガはホタルに擬態した蛾の一種
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-146.html 
09/25 01:00 ツバキの実がほんのり赤く色付き始めた
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-145.html 
09/25 00:31 カラスウリが実りの度を強めた(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-144.html 
09/24 00:10 グランデコから長野県大町市への移動個体(SRS8848)を自己再捕獲
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-143.html 
09/23 23:47 中綱湖の西空に浮かんだ波状高積雲
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-142.html 
09/23 23:18 ヒメアカタテハは翅裏が美しい
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-141.html 
09/23 22:54 フジバカマの上の青空でアサギマダラが飛ぶ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-140.html 
09/19 00:30 カンタンはルルルルルと鳴く「秋の鳴く虫の女王」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-139.html 
09/18 23:35 台風13号通過中のすごい夕焼け
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-138.html 
09/18 21:19 のっぺ山荘はフジバカマが満開だった(アサギマダラ中継地)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-137.html 
09/18 20:58 初秋の青木湖は深みをたたえて鎮まっている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-136.html 
09/15 01:40 その後のカクレミノの実(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-135.html 
09/15 01:20 「うわーっ、ネッシーか」とも思ったスッポン
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-134.html 
09/14 15:33 五ヶ月半のMです(3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-133.html 
09/14 15:13 ピンクッションは針刺しを連想させるユニークな花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-132.html 
09/14 14:36 安達太良山(あだたらやま)の遠望
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-131.html 
09/14 12:46 モジツノゼミは耳の形の突起を持つ不思議な昆虫
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-130.html 
09/08 23:22 クロヅルは山地に生えて白い花を咲かせるつる植物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-129.html 
09/08 22:50 オオウラギンスジヒョウモンがヨツバヒヨドリに来た
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-128.html 
09/08 21:51 アメリカノウゼンカズラは高い梢に上って咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-127.html 
09/08 19:32 9月にはムベの実が次第に大きくなる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-126.html 
09/08 19:18 ボウ・レイクに映ずる風化した山容(3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-125.html 
09/07 09:45 ハンゴンソウが夏の終わりのデコ平で輝く(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-124.html 
09/07 09:17 アザミの葉に止まるウラギンヒョウモン(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-123.html 
09/07 09:14 ビクトリア氷河を映し出すレイク・ルイーズの湖面(1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-122.html 
09/07 03:06 ツルリンドウは木陰で咲く可憐なツル性のリンドウ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-121.html 
09/06 23:35 マウント・コールマンを望む展望台から川と山の風景を見る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-120.html 
09/06 23:04 カナディアン・ロッキーで遭遇した野生クマ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-119.html 
09/06 22:08 プロテア・ナナは小型の赤いプロテアの花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-118.html 
09/06 21:34 アマランサス(ホットチリ)はアンデスから来た赤いヒユ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-117.html 
09/06 02:07 夜の駐車場に飛来したミンミンゼミ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-116.html 
09/06 01:38 カラスウリの色彩が楽しめる季節になった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-115.html 
09/05 18:08 不思議なつる性植物グロリオサの黄色い花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-114.html 
09/05 11:48 ブナの幹にからんで伸びるツタウルシの実
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-113.html 
09/05 10:17 オオバギボウシの咲き始め(8月初め)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-112.html 
09/04 02:37 タラの葉で休むヒメキマダラヒカゲ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-111.html 
09/04 02:08 ヨツバヒヨドリで吸蜜する2頭のウラギンヒョウモン
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-110.html 
09/03 08:52 クロヒカゲは笹原を敏捷に飛ぶ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-109.html 
09/03 01:18 アブラガヤは8月に花を見るカヤツリグサの仲間
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-108.html 
09/02 02:13 アキアカネは夏のデコ平に無数に群れている
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-107.html 
09/01 18:45 ミズギクは湿原の華
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-106.html 
09/01 18:29 アブラゼミの脱皮と抜け殻
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-105.html 
09/01 08:22 グランデコでのマーキングは10900頭
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-104.html 
08/21 20:30 06年度アサギマダラの1万頭標識達成(明日のNHK放映予告も)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-103.html 
08/21 19:12 ヤマニガナがぐんぐん伸びて開花開始
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-102.html 
08/21 18:53 アサギマダラは虹色に見えることがある
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-101.html 
08/19 02:01 ヨツバヒヨドリで吸蜜するスジグロシロチョウ(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-100.html 
---No.100------------------------------------------------------------------------------------No.100---
08/19 01:17 8月2日のヨツバヒヨドリのまだ若い花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-99.html 
08/19 00:55 コオニユリはデコ平湿原の華
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-98.html 
08/18 23:25 マリーン湖の内省と希望の光(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-97.html 
08/18 22:06 雨宿りのネットに2頭のアサギマダラが飛来
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-96.html 
08/18 21:43 ゴマナの初咲きに出会った
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-95.html 
08/18 21:07 メスグロヒョウモンの雌は本当に黒い
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-94.html 
08/15 01:19 上弦の半月が昨年と今年をつないでくれる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-93.html 
08/15 01:10 夕暮れに沈む磐梯山に明日の希望を見る
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-92.html 
08/15 00:41 4頭のアサギマダラ・・・例年並みの個体数に
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-91.html 
08/15 00:28 ハンゴンソウの蕾が開花間近になった
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-90.html 
08/13 03:00 本日の「V字蛍」状態のアサギマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-89.html 
08/13 02:22 デコ平のキアゲハ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-88.html 
08/13 02:00 磐梯山の裏側を1200mレベルから望む
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-87.html 
08/11 00:38 アサギマダラの夜明かし兼雨宿り
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-86.html 
08/11 00:09 イケマは有毒でしかもアサギマダラの食草
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-85.html 
08/10 23:32 雲は想像力の遊び場
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-84.html 
08/10 23:00 ヒメキマダラセセリの出逢い
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-83.html 
08/09 18:06 朝のボウ湖の爽やかな美しさ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-82.html 
08/09 02:38 グランデコでのヒメアカタテハ初見
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-81.html 
08/09 02:01 飛行機雲が伸びていく
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-80.html 
08/09 01:35 翅を立て蛍状態のアサギマダラと裏磐梯8日目のマーキング(8)8/8
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-79.html 
08/06 00:59 ボウ湖の夕方の青の世界に沈む美しさ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-78.html 
08/06 00:24 翅を開いて優雅に止まるアサギマダラのよろこび
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-77.html 
08/05 23:08 アサギマダラの食草キジョランの「大樹」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-76.html 
08/05 22:49 キンモンガはまるで蝶のよう
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-75.html 
08/03 23:20 夕方の湖畔にひっそりと咲くヤマユリ(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-74.html 
08/03 22:53 アサギマダラの透過光と裏磐梯2日目のマーキング(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-73.html 
08/03 08:14 エメラルド湖の船着き場(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-72.html 
08/03 07:56 マリーンの深く細い谷(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-71.html 
08/01 23:08 マリーン渓谷の哀愁
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-70.html 
08/01 22:39 裏磐梯の夏のアサギマダラ第一号SRS5421
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-69.html 
08/01 22:02 ウィスラー山展望台からの眺望
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-68.html 
08/01 21:50 ホンコンカポックの若い実
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-67.html 
07/31 14:51 姫島から長野県にアサギマダラが渡った!(長野初記録)(5)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-66.html 
07/31 02:03 ジャスパーのマーガレットと爽やかな日射しと蝶(マーガレットNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-65.html 
07/30 19:08 ジャスパートラムウエイと白い雲(1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-64.html 
07/30 13:44 ブッチャート庭園のキンギョソウ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-63.html 
07/30 11:38 1週間ぶりのMです(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-62.html 
07/30 09:57 エンプレスホテル玄関の不思議な樹(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-61.html 
07/30 09:06 ブルーベリーの実り
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-60.html 
07/29 19:07 ブッチャート庭園の入り口近く(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-59.html 
07/29 16:22  ブリティッシュコロンビアの空を飛ぶ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-58.html 
07/29 15:38 コナラの葉に止まるキマダラセセリ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-57.html 
07/29 10:17 スジグロシロチョウの初夏
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-56.html 
07/28 23:27 エンプレス・ホテルのロビー
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-55.html 
07/28 18:04 スナビキソウで吸蜜するアサギマダラの群れ(4)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-54.html 
07/28 17:42 ツルドクダミの絡み合うつる
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-53.html 
07/28 17:25 ブッチャート庭園の始まり(1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-52.html 
07/28 00:23 バンクーバー空港には青い空
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-51.html 
---No.50--------------------------------------------------------------------------------------No.50---
07/27 22:52 雲の向こうはバンクーバー
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-50.html
 
07/27 20:29 ビクトリア湾は静かで美しい入り江
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-49.html 

07/27 19:28 サクラランはアサギマダラの食草(東京にて。サクラランNo.1)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-48.html 

07/27 13:18 姫島のアサギマダラ 3B
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-47.html 

07/26 23:33 エメラルド湖の宝石の湖水
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-46.html 

07/26 16:05 フサスグリの実の輝き
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-45.html 

07/26 15:31 梅雨を抜けた直後の青き谷川岳
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-44.html 

07/26 01:14 マリーン湖の静寂の夕べ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-43.html 

07/26 00:36 コロンビア大氷原(アサバスカ氷河)1
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-42.html 

07/25 17:43 初披露のMです
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-41.html 

07/25 17:03 ワラビの成長
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-40.html 

07/25 09:50 ヒヨドリジョウゴの花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-39.html 

07/25 01:02 サンワプタ滝の渓谷美(2)大地を穿つ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-38.html 

07/25 00:02 サンワプタ滝の渓谷美
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-37.html 

07/24 23:35 カクレミノの花と実
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-36.html 

07/24 17:38 ジャスパー・パークロッジの晴れた空
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-35.html 

07/24 05:31 姫島で乱舞するアサギマダラ No.3
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-34.html 

07/24 04:33 パトリシア湖の昼下がり
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-33.html 

32番は存在しない。
07/22 02:04 ダイアモンド湖でくつろぐ人々
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-31.html 

07/22 01:05 吸蜜するベニシジミ(4) 
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-30.html 

07/22 00:58 姫島で乱舞するアサギマダラ No.2
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-29.html 

07/21 20:00 ジャスパーのビジターセンター
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-28.html 

07/21 17:55 ボーベール湖畔でのくつろぎ(ジャスパー)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-27.html 

07/21 17:32 ジャスパーの白樺林
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-26.html 

07/21 13:45 ジャスパーパークロッジの風景1
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-25.html 

07/21 02:05 雨に濡れるヤマユリの蕾
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-24.html 

07/21 01:36 軒先のヤブカンゾウ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-23.html 

07/21 00:31 コンニャク畑と霧の山
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-22.html 

07/19 23:43 夕暮れのクレオメたち
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-21.html 

07/19 21:37 ベニシジミの吸蜜(3)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-20.html 

07/19 00:28 ベニシジミの吸蜜(2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-19.html 

07/19 00:13 マリモに似たカジノキの実
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-18.html 

07/18 18:16 秋口のデコ平のヨツバヒヨドリ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-17.html 

07/18 17:01 ネコも喜ぶ(?)マタタビの花
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-16.html 

07/17 21:25 ベニシジミの吸蜜
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-15.html 

07/17 17:34 ホオズキは色の贈り物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-14.html 

07/17 11:52 アサギマダラの宴(姫島)1
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-13.html 

07/17 07:10 デコ平でくつろぐ2頭のアサギマダラ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-12.html 

07/17 01:49 沈黙のヤマオダマキ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-11.html 

07/16 23:19 樹齢600年のケヤキ神木
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-10.html 

07/16 22:36 デルフィニウムの謎
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-9.html 

07/16 00:05 アマガエルの休日
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-8.html 

07/15 04:40 オカトラノオの群落
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-7.html 

07/14 23:47 ヤマホタルブクロ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-6.html 

07/14 23:06 ナツツバキの落下
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-5.html 

07/14 22:46 ナツツバキ
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-4.html 

07/14 22:41 ネジバナの悦び
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-3.html 

07/14 02:05 夕焼けは日々の贈り物
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-2.html 

07/14 01:51 自然に関する物語の始まり
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-1.html 

SRS能力開発法の
HP表紙に戻る