【今週のちょっといい話】 第112話−第118話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

中○亮○○さん (男性25歳) 
SRS速読法中級5回講習(第338クラス)、ステップ13-14で提出。
112■「上野動物園・国立科学博物館に行く」
 @動物園の中のパンダの檻に行くと、パンダが笹を食べているところだった。僕は初め
て自分の目でパンダの食事を見た。笹を食べるのだが、笹は葉だけでなく茎も食べる。そ
して笹はその中の白い繊維だけを食べているようだ。なんとも器用に笹の外側の緑色の部
分を歯で剥がしている。あんなに大きい手と口でどうしてこんな器用にできるのだろうと
見入ってしまった。
Aアフリカのオオカンエボシトリという羽根の先が赤く、胴体の黒ないし青い鳥を見てい
ると、突然10メートルくらい飛んだ。鳥は飛んでいる姿がとても迫力があり見応えある
なと思った。

113■「共有体験があること」
 大学時代の後輩と会う。なかなかあえないメンツと久しぶりにあうも、時間の経過を感
じさせない。自分たちの中で大きな共有体験があるからかもしれない。今後もいろいろな
人と心に残る共有体験をしたいものだ。

114■「庭の柿」
 庭になっている柿を食べた。毎年なっているにもかかわらず、食べたのは10年ぶりだ
った。とても素朴な味がしておいしい。子供の頃によくこの木に登って遊んだことを思い
出した。

115■「スピーチ」
友人の結婚式のスピーチをした。90人を超す人の前で話すので緊張したが、思った以上
に好評だった。特に新郎新婦に「最高のスピーチだった」と言われたのでうれしかった。

116■「紅葉の仕方」
 ソメイヨシノの葉の大部分が色がわりしてきた。青、黄色、赤の3色が見える。
 紅葉は全部の葉が黄色になってから赤に変色するのではないことを知った。
 なぜだろうかとすごく不思議に思った。    
栗田注:紅葉の仕方は植物毎に違います。関心を持つといろいろな特徴が見えて来ます。

117■「明治神宮」
 明治神宮の散歩に行くとすでに閉館していた。そこで隣の代々木公園に数年ぶりに足
を入れた。ここはとても立派なケヤキやエノキやらが立っており、それに加えて葉が真赤、
ないし黄色になっていた。
 なかなかやる機会を作れなかったパノラミックビューを何度も行うことができた。
 それにしても、数ヶ月前と、まったく景色の見え方が違うことをあらためて感じた。

118■「セーターの着心地」
 カシミアのセーターを着てみた。噂には聞いていたが自分で着てみるとその肌ざわりの
気持ち良さ、その軽さに感動した。
 タートルネックの首の部分がちくちくしないぞ。