【今週のちょっといい話】 第128話−第132話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

瀬○貴○さん(男性19歳)
SRS速読法初級講習(第325クラス)、ステップ9で提出。
128■「ハーブ園」
 ハーブ園に行った。そこはとてもきれいでいいにおいがしていっそう花が好きになった。

関○裕○さん(女性24歳)
SRS速読法初級講習(第325クラス)、ステップ9で提出。
129■「サボテン」
 私の部屋のサボテンについて。昨年のクリスマスに貰ったものが、厚さは5mm(高さ
8cm)雪だるまの形をしている。
 4月ごろに、その肩のあたりと、耳のあたり(2つとも同側)から小さく新芽(?)が
でて、あっという間に棒状に3cm位伸びた。その後成長しないでいたが、いい季節にな
ったので先日植え替えをしたら、一週間もしないうちに新芽が4つもできた。
 「あぁ、こんなに芽を出したがっていたのか」と思うと、いくらサボテンとはいえほっ
ときすぎてごめんなさい、と謝りたい気持ちになった(本当に謝っておきました)。
 雪だるまの形は全くなくなってしまったけれど、サボテンとコミュニケーションがとれ
た気がして、少しほのぼのとした。

大○潔○さん(女性27歳)
SRS速読法初級講習(第325クラス)、ステップ9で提出。
130■「野草ガイドブック」
 久々に定時であがれる日があり、まっすぐ帰るのもなんなので、本屋に寄った。
 最近は物事への興味も広がり、あれもこれも読みたいと思ったが、その中から3冊選ん
で購入。
 そのうち1冊は身近な植物に目がいくようになったこともあり、野草のガイドブックに
した。このガイドブックの出版社が山と渓谷社で、学生時代、山岳部に所属していたころ、
この出版社の本にずいぶんお世話になったのを思い出す。山では普段見られない花や、植
物を見る機会がたくさんあった。他の部員たちは、けっこう熱心に高山植物の名を覚えた
りしていたが、私はあまりそういったことはまじめにやっていなかったのが今になってく
やまれる。
 山岳部を引退して以来ずっと山には登っていないが、今だったら、当時とは違った山の
楽しみ方ができそうだ。また山登り始めようかなと思った。

藤○綾○さん(女性32歳)
SRS速読法初級講習(第325クラス)、ステップ9で提出。
131■「取り扱い中止」
 7/18。今日カドヤに行ったら取り扱い中止になったかと思っていた紀伊国屋のプリンが
売っていた。とても嬉しかった。あと、駅馬車アイスも。ほくほく。

132■「クリエイティビティ」
 7/19。テレビのある番組でクリエイティビティが大切!と言っていた。クリエイティビ
ティは他人をわくわくどきどきさせる能力で、それに自分を入れ込む力。
 しかし、他人をわくわくどきどきさせるには、自分もわくわくどきどきしていなくては
ならない、という所になるほど!というか、痛いところを突かれたというか、そうなんだ!
と思った。