【今週のちょっといい話】 第367話−第370話

      
一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
HP表紙に戻る

第367話 ■初日の講習で考え方が全体に変わった
    初級5回半月講習の初日を受講後の「ちょっといい話」より
「【今週のちょっといい話】
●STEP1、2を受けて全体的に考え方が少し変わった気がします。
●指回し体操を練習しているうちに日に日に速くなっていくので『あともう少しやってみようかなぁ』という気になります。少しでも毎日練習している事が成長すると、すごく嬉しいです。
●周辺視野を意識して歩いたり走ったりすると、別の世界を見ているような気がしておもしろいです。それに駅間を歩いているだけでまた今まで見なかった物を発見したりしました」。
           (YT。男性。19歳。No.434クラス。2回目の講習で提出した記録より)
           [スタッフ注:YTさんの読書速度は、初速が710字/分でしたが、
           5回の講習で、23800字/分(33.5倍)に到達しました]

第368話 ■四角いペットボトル
「飲み干したペットボトルを空中に、スナップをきかせて放り上げると、クルクルとよく回りながら、手元に戻る。スナップ加減で、月面宙返りのような、ウルトラC級の回転技も可能だ。未開栓の四角いペットボトルを、放り上げて唖然とした。強いスナップをきかせても、回転しないのだ。円柱タイプのボトルだと、回転するが、四角ボトルがこれほど回転しないとは、正直、驚いた。早速、子供たちに身近な『慣性の法則』を体験させた」。
               (赤○敏○。男性。SRSインストラクター。040424受け取り)

第369話(読者)■ゼッタイ速読ができるようになりたい
   「本がいままでの10倍速く読める方法」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著)の感想文。
「僕は速読がやりたいけど、中三でもう受験の時期なので、少しの時間しかヒマがないので苦労しています。でもいつかは、ゼッタイに出来るようになりたいです!!関心があります」。
                  (KU。男性。14歳。愛知県小牧市。040415受け取り)

第370話(読者)■頭を良くするため日々気功を実行中
    「栗田昌裕の眠っている力を引き出す超気功法」
    (KKロングセラーズ、栗田昌裕著)。
「とても興味深く拝見させて頂きました。私は何が何でも頭が良くならなければならないので、真剣に著書を読ませて頂き、少しずつですが、日々、実行しているところです。近ければ研修を受けたいところなのですが、田舎で困っています。とても楽しく読ませて頂きまして有難うございました」。
                       (HI。女性。31歳。大洲市。040420受け取り)