 |
一つ前のいい話に
戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「初級速読法の一泊研修は5月13日・14日です(講師は栗田)」。
← ← <関東圏の人には6月17日開始の半月集中講習をお薦めします>
「初級速読法半月講習は6月17日〜7月1日です(講師は栗田)」。
「6月10−11日に中級速読法の1泊研修があります(講師は栗田)」。
「5月27日に記憶法の1日講習があります(講師は栗田。遠隔者用プログラム)」。
「5月28日に心象法の1日講習があります(講師は栗田。遠隔者用プログラム)」。
「5月29日に瞑想法の5回講習が始まります(講師は栗田)」。
「6月27日に活夢法の5回講習が始まります(講師は栗田)」。
「第131回定例会は5/11(木)開催で『調心法(最速六心整列調心法)』です」。
← ←N.六心調和法では疲労の本質をとらえて活かす060510
第2594話(読者)■すごい説得力のある内容だと思いました
「『速く・わかりやすく』書く技術」
(栗田昌裕著。KKベストセラーズ[ベスト新書]。05年5月初版)。
「すごい説得力のある内容だと思いました」。
(MS。男性。18歳。埼玉県羽生市。060201受け取り)
第2595話 ■星空
「保育園に子どもを迎えに行った帰り道、
数を数えられるようになった子どもに『北斗七星』を教え、
一緒に数を数えているうちに、空と自分と子どもの接点に感動した。
このあいだ本で名前を確認した『アルクトゥルス』『スピカ』も明るく輝いていた。
はるかはるか彼方から光が届く不思議を思った」。
(木○京○。SRSインストラクター。060422記載)。
第2596話 ■アオスジアゲハを今年初めて見た。ノゲシの繁殖。
「06年5月10日に、東大病院の横で、アオスジアゲハを今年初めて目撃した。
最初はシャリンバイの花で吸蜜していたが、やがて、ハルジョオンの花で吸蜜した。
ハルジョオンの花で吸蜜するのは珍しい。そこで持っていたカメラで撮影した(下の画像を参照)。アオスジアゲハの背景にはノゲシ(=ハルノノゲシ)が育っている。
アオスジアゲハは敏捷で、絶えず翅を動かしているので、吸蜜中の姿を静止画像として撮影するのは困難である。ただし、吸水中の場合は例外で、じっと静止していることがある(例えば、3D昆虫園の63番を参照)。
ちなみに、この日、東大病院の脇にはたくさんのノゲシの群落があることに気づいた。
ノゲシは我が家のバルコニーでも大きな株に育ってのさばっており、研究所の近くにも大きい株があった(昨日、草刈りをしていたので、おそらく、今はない)。また、上野公園にも樹木の植え込みの周囲に点在して大きく育っているのを見る。今年は、文京区から台東区にかけて、かなりの勢いで広がりつつあるように見える。雑草に注目して、その栄枯盛衰を見るのは、それなりにものを考えるヒントを与えてくれるものだ」。
(栗田昌裕。SRS提唱者。060510記載)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは03-3821-3197へ
今回は、第127回「安定法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、
イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):→定例会DVD
■ 第127回 「安定法(精神生活運命安定法)」 06年1月19日
精神と生活と運命は連動している。まず、相互の関連について考察をする。
その上で、運命や日々の生活や精神をまとめて安定化させる方法について指導する。
|
 |
「ハルジョオンで吸蜜中のアオスジアゲハ。
06年5月10日が、06年の所見。
背景の黄色い花がノゲシ(=ハルノノゲシ)」 |
|
|
|
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|