【今週のちょっといい話】 第2847話−第2850話

  
一つ前のいい話に
戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る

<お知らせ> →講座日程案内   →SRS能力開発法
「9月9日(土曜)から、初級SRS速読法半月講習が開始されます(講師は栗田)」。
「9月25日(月曜)、「第135回定例会『習慣法(豊作習慣形成法)』が開催されます」

   ←→C コンスタントに出力をすることが鍵 060906


第2847話(読者)■きれいなので5分間があっという間に過ぎてしまう本でした

   「3D写真で目がどんどん良くなる本 植物編」
   (三笠書房刊、栗田昌裕著。05年5月初版)の感想文。
「植物の名前を覚えながらも、きれいなので、5分間があっという間に過ぎてしまう本でした」。
    (SH。15歳。男性。大阪府枚方市。060626受け取り)。


第2848話(栗田)■SRS記憶法Aの第42期が始まった

「2006年9月6日、SRS記憶法Aの第42番目のクラスが開講されました。
 このクラスは、5回で、SRS記憶法Aの内容を指導することになっています。
 記憶法は、記銘力、保持力、想起力という3つの能力を高めるための技術です。
 これは速読法で、入力、処理、出力という3つの能力を高めることと相補的な技術になっており、記憶法、速読法がセットになって、情報処理の重要な6つの能力を高めることになります。
 SRS記憶法は、SRS能力開発法の体系の中では、レベル2に属しており、そのうち、41ステップから45ステップがAという体系で、46ステップから50ステップがBという体系を構成しています。Aには26の技術があり、Bには52の技術(=26の技術が2セット)があり、いずれの技術もアルファベットを頭文字に持つ名称が与えられています」。
   (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060906記載)。 


第2849話(栗田)■虫の声が一段と高まる季節になった

「ここ数日、夜になると、研究所の周囲では一段と虫の鳴く声が高くなって来ている。
 昼間はまだ暑い日々が続いているが、季節は確実に秋に移行している。
 この時期、東大病院の近くではツクツクホウシがたくさん鳴いており、研究所の近くの公園ではミンミンゼミが鳴いている。同じ文京区でも、地域により、セミの分布が違うのは面白いことだ。
 今日は、記憶法の講習を終えて自宅に戻って来たら、駐車場に、ミンミンゼミが飛び込んで来た。ライトに惹かれたのだろう。ミンミンゼミがライトに来たのは、以前にも体験があり、3D昆虫園の32番にそのときの写真が示してある。
 http://www.srs21.com/3d_insect/pages/032-insect-minminzemi.htm
 今日のミンミンゼミの写真は『アサギマダラと自然のよろこび』ブログに示す予定だ。
 植物と昆虫の動向を組み合わせると、季節の読みがより確実になる」。
   (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060906記)。


第2850話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には「本日の「V字蛍」状態のアサギマダラ」「デコ平のキアゲハ」「磐梯山の裏側を1200mレベルから望む」「アサギマダラの夜明かし兼雨宿り」掲載

「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
  http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
『本日の「V字蛍」状態のアサギマダラ』08/13
『デコ平のキアゲハ』08/13
『磐梯山の裏側を1200mレベルから望む』08/13
『アサギマダラの夜明かし兼雨宿り』08/11
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
 グランデコでのアサギマダラ調査関連情報と、
 カナディアン・ロッキーの旅の画像を紹介しています」。 
     (栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。060906記)。


<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
                 →購入の問い合わせは03-3821-3197へ
 今回は、第42回「学習法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):

第42回 「学習法(高速学習法)」 98年12月17日。
 われわれは一生が学びの機会である。
 向上心と意欲があればたくさんのことを学び、どんどん成長することができる。
 その際に、スピーディに効率よく学ぶことが学びを快適にする上で重要である。
 そのためのさまざまな工夫と技術を解説する。
 学習法は速読法がダイレクトに活かせる現実的な応用の場でもある。→定例会DVD

一つ前のいい話に戻る
次のいい話に進む
タイトル一覧表へ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る