今週のちょっといい話 |
一つ前のいい話に
戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「1月25日(木曜)、第140回定例会『希望法(希望発見育成法)』が開催されます」。
←→B 希望は育て成長させるものである 061222
「12月24〜29日に、冬休み子供速読法クラスが開講されます。目標は20倍突破」。
「1月13〜27日に、中級速読法クラスが開講されます。目標は50倍突破」。
「2月24日記憶法1日講習、2月25日心象法(イメージ訓練)一日講習(講師は栗田)」。
「3月10−11日(土日)にSRS速読法の一泊研修を開催(講師は栗田)」。
いずれも、問い合わせ、参加申し込みはSRS研究所(電話03-3821-3197)へ。
第3023話 ■カワセミとカメラ群
「近所の川の公園で散歩を楽しむ。せせらぎが耳に心地よく、白鷺の小魚探しダンスが楽しめ、見事な白富士の雄姿を鑑賞できる武蔵野の自然が色濃く残る素敵な公園だ。人工池の周囲には超大型望遠カメラがいつも十数台も立ち並び、防寒服の中高年男達がシャッターチャンスを狙っている。ファインダーを覗かせてもらったら、赤い実の小枝を背景に色鮮やかなカワセミの毅然とした姿が素晴らしかった」(317話)。
(赤○敏○。SRSインストラクター。061216受け取り)
第3024話(栗田)■485初級SRS速読法クラスは4日目に1万4千字、19倍突破
「2006年12月9日に開始されたSRS速読法初級の第485クラスは、
約1週間後の4日目に、平均10倍を達成しました。
4日目にはSRS能力開発法の体系の7、8ステップが指導されました。その結果、
迷路は訓練前に8.4点であったのが、8ステップでは19.2点となり、
計算は訓練前に72.5点であったのが、8ステップでは96.2点となり、
速読は訓練前に797字であったのが、8ステップでは14073字となり、
速読は19.3倍となりました(以上はクラスの平均値)。
多くのクラスでは8ステップで10倍を超えますが、このクラスは、7ステップですでに10倍を超えていたことが注目されます。
このクラスの最終日は12月23日です」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。061222記)
第3025話(初級)■道で遠くがはっきり見え、湿疹が調子よく、歌の息の流れや声の通りがよくなってうれしい
(初級半月速読法の3日目に書かれた【ステップ5と6の体験談】より)
「<ステップ5>
【気づき】
●道を歩いてる時に前より遠くがはっきり見えてた。
【クロスリング法】
●手の輪がだんだん広がってく感じがした。
●黄色い光のイメージで、その光が広がる時、視野の縮尺が変わった。
●体が軽く感じる。
●疲れていた目が一気に覚めた。
【全体の感想】
●全体を覚えるように速読したら遅くなったと思ったのに速読が上がってよかった。
●迷路が先週より上がってうれしかった。
●温感も範囲が広くなった。
●遅れていた計算も少しずつ成果が見えてきた。
●指回しも失敗が減って速くなってきた。もっと失敗をなくせるように努力したい。
<ステップ6>
【閉眼指回しチェック】
●1指はいろんな色が少しづつ変化してった。赤い形が、ゾウさんに見えてきて黄色い模様が腕みたいに見えてチョークスリーパーをゾウにかけているように錯覚した。
【全体の感想】
●迷路は伸びた。計算も少し伸びてうれしかった。
●もっともっと家で今日やったことをやってこようと思えた。ダメだった部分こそ上げられる要素が多いと思って一生懸命やろうと思う。
<チェックリスト>
【気づき】
●2/25:肌の湿疹が調子良くなっている気がした。
【今週のちょっといい話】
●3/4:友達とギターを弾いて歌いました。その時息の流れや声の通りがよくなってることに気付きました。歌う時のイメージがすぐ浮かぶようになったり、歌うこと自体が以前より楽しかったです。成果が関係ないと思っていたところでも現れていることに気付けて、うれしかったです。
(MS。18歳。男性。SRS速読法初級第472クラス受講者。060312受け取り)
[スタッフ注: MSさんの読書速度は、初速が1001字/分でしたが、
10ステップで、21600字/分(21.6倍)に到達しました。
第472初級クラス全体では、初速は947字で、最終回の平均は25163字/分(27.5倍)でした]。
第3026話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には「シロミスジはオレンジ色が美しい南国の迷蝶」掲載
「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
12/08 05:47 シロミスジはオレンジ色が美しい南国の迷蝶
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-220.html
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
(SRS研究所のHP:
http://www.srs21.com/3d_insect/blog%20index/blog%20index.htm
から目次経由でも見ることができます)
アサギマダラ調査関連情報と、
カナディアン・ロッキーの旅の画像を紹介しています」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。061222記載)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは電話03-3821-3197へ
今回は、第32回「高揚法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):
■ 第32回 「知性気分高揚法(高揚法)」 98年02月25日
身体にも精神にも波がある。波の高い領域を高揚と呼ぶ。高揚の仲間には飛翔・発揚・充実・止揚があり成功につながる。対比概念は沈滞・抑鬱・低迷・抑圧・空虚であり失敗に連動する。後者を打破し知的高揚、感情的高揚、身体的高揚(身体・内臓のハイな状態)、潜在系の高揚を実現する技術を解説指導する。高揚する回路を創り高揚体験を増やそう。→定例会DVD
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|