|
<お知らせ> →講座日程案内 →SRS能力開発法
「12月8日から、SRS初級速読法の5回講習が開講されます(講師は栗田)。
「12月17日に、健康法の会「まわひねりき健康法」が開講されます(講師は栗田)」。
「12月21日の定例会は自信法(信念自信育成法)です」。
←→A 潜在意識への信頼が自信を生む 071203
いずれも、問い合わせ、参加申し込みはSRS研究所(電話03-3821-3197)へ。
第3305話(読者)■あきらめていた本が読めるという希望の光を頂いた
「本がいままでの10倍速く読める法」
(三笠書房刊、栗田昌裕著、02年3月初版)の感想文。
「興味はあるのに時間がなくてあきらめていた本を読めるかも、という希望の光を頂いた気がします。本書を参考に努力していきたいと思います」。
(HC。23。茨城県つくば市。071107受け取り)
第3306話(栗田)■SRS速読初級の第499一泊研修の初日は速読5倍を達成(平均4355字/分の速読)
「2007年12月2、3日の2日間、東京のSRS研究所にてSRS速読法の初級研修が行われました。参加者が熱心に速読トレーニングを実行した結果、
初日はSRS能力開発法の3ステップまでが指導されました。
その結果、クラスの平均値は以下のような進歩を示しました:
速読は訓練前926字/分から、1日目の最後は4355字/分に増加(倍率は5.0倍)、
迷路抜け速度は訓練前7.7点から、1日目の最後は14.6点に増加(倍率は2.00倍)、
計算速度は訓練前76.3点から、1日目の最後は96.2点に増加(倍率は1.27倍)。
SRS速読法の訓練体系では、初日の3ステップで、従来の音読の壁の限界レベルに一気に行き、翌日はその限界を超えて、独自の『光の読書』を追求し、5000字以上の速読を深めていきます。一泊研修の過去の実績は平均1万数千字になっています。
具体的なデータは、以下の頁に示されています:
----SRS速読法の成果をグラフで紹介」
http://www.srs21.com/sokudoku/chart%20pages/chart_list.htm
----」。 (栗田昌裕。栗田式SRS速読法提唱者。071203記)
第3307話 ■意外な西洋タンポポと日本タンポポ
「青梅の御岳山(みたけさん)へ朝早く到着したおかげで、初登山することができた。そこで見たタンポポは、意外にも西洋タンポポだった。
後日、埼玉県和光市にある『和光樹林公園』を散歩中に多く見かけたのは、日本タンポポだった。ここは、1945年に米軍に接収された「キャンプ朝霞」の跡地の一部とのこと。
日本古来の由緒ある御岳山で見かけないものが、旧米軍基地跡で繁殖している意外さに、植物の生態系の不思議を感じた」(No.335)。
(赤○敏○。SRSインストラクター。070623受け取り)
第3308話(栗田)■ブログ「アサギマダラと自然のよろこび」には
「ハマヒルガオは淡いピンクの花を咲かせる海岸植物(喜界島、3月)」
「リュウキュウコスミレは奄美諸島で普通に見るスミレ(喜界島、3月)」
「ハマボッスは海岸の岩礁で見事な花園を作る(喜界島、3月)」
「サイパンのシンボルキャラクターは冗談のようだが『サイパンダ』」
「オオゴマダラが喜界島の北西部の森で乱舞していた(07年3月。オオゴマダラNo.2)」
「シコンノボタンは紫紺色のとびきり美しい花が咲くが奄美では3月に咲く」
「奄美大島の竹はぐんぐん伸びて、竹の子は夏に収穫する」
「アサギマダラが集まるムラサキカッコウアザミの大群落もここが最後か(奄美大島、07年3月)」
「ムラサキカッコウアザミで吸蜜するアサギマダラ(奄美大島、07年3月)」
「シランは栽培しやすい紫紅色の美しいラン(沖縄)」掲載
「『アサギマダラと自然のよろこび』のブログ:
http://srs21.blog59.fc2.com/
では、
04/05● ハマヒルガオは淡いピンクの花を咲かせる海岸植物(喜界島、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-540.html
04/05● リュウキュウコスミレは奄美諸島で普通に見るスミレ(喜界島、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-539.html
04/05● ハマボッスは海岸の岩礁で見事な花園を作る(喜界島、3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-538.html
04/04● サイパンのシンボルキャラクターは冗談のようだが「サイパンダ」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-537.html
04/04● オオゴマダラが喜界島の北西部の森で乱舞していた(07年3月。オオゴマダラNo.2)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-536.html
04/04● シコンノボタンは紫紺色のとびきり美しい花が咲くが奄美では3月に咲く
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-535.html
04/04● 奄美大島の竹はぐんぐん伸びて、竹の子は夏に収穫する
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-534.html
04/03● アサギマダラが集まるムラサキカッコウアザミの大群落もここが最後か(奄美大島、07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-533.html
04/03● ムラサキカッコウアザミで吸蜜するアサギマダラ(奄美大島、07年3月)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-532.html
04/03● シランは栽培しやすい紫紅色の美しいラン(沖縄)
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-531.html
を掲載しました。クリックしてご参照ください。
(SRS研究所のHP:
http://www.srs21.com/blog/blog%20all%20index.htm
から目次経由でも見ることができます)
アサギマダラ調査関連情報と、オーストラリアの画像などを紹介しています」。
(栗田昌裕。SRS能力開発法提唱者。071203記載)。
<特別指導会[定例会]の講義内容がDVD化されました
→購入の問い合わせは電話03-3821-3197へ
今回は、第42回「学習法」の内容のメッセージを紹介します(以下のメッセージは、イントロダクションに過ぎません。実際の詳しい内容はDVDで学んでください):
■ 第42回 「学習法(高速学習法)」 98年12月17日
われわれは一生が学びの機会である。
向上心と意欲があればたくさんのことを学び、どんどん成長することができる。
その際に、スピーディに効率よく学ぶことが学びを快適にする上で重要である。
そのためのさまざまな工夫と技術を解説する。
学習法は速読法がダイレクトに活かせる現実的な応用の場でもある。
|
|
 |
一つ前のいい話に戻る |
 |
次のいい話に進む |
 |
タイトル一覧表へ |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
|
|
|