 |
一つ前の体験談を 読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
所属別体験談リスト(見出し付き)へ |
 |
所属別体験談のトップページリストへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
受講申し込み・ 問い合わせは 電話で以下に: SRS研究所 03-3821-3197へ |
|
☆初級半月30倍速読突破体験談
男性 (富士フィルム 勤務)
SRS速読法初級5回半月講習(No.477)受講
初速606字/分→最高19600字/分、32.3倍速読突破
「速読に興味とあこがれを持っていたものの、 仕事の忙しさ等の理由で躊躇してきたが、 50歳を機に新たな自分を発見したいと参加し、 実際に受講して色々な変化を体験出来、 殆ど見なかった夢を初日から殆ど毎日見て、 夢の内容が残る事が増え目覚めもスッキリし、
指回し訓練で情緒が安定し頭がすっきりし、 周辺視野が広くなり読むスピードも速くなり、 毎日読書をする事が習慣となり、 何気ない変化や実感レベルで感じた変化に、 日々楽しい満足感を感じ、 元気な気分が持続し、
イメージは映像として描け色も描け、 四肢末梢訓練では足元から腹へ暖かさを感じ、 心身や感情の眠っていた能力が蘇ってきたかと思い、 年を取る事をマイナス思考に捉えず、 日々自分の能力が進化していく事を信じて、 講習を思い出して訓練に励んでいきたい」
2006年6月17日〜7月1日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第477初級半月集中クラスに参加したM.K.氏(50歳。男性。初速606字/分→最高19600字/分。32.3倍速読達成)が8ステップ終了時に書いた30倍突破体験談を紹介します。後半には最終日に書かれた個別体験談を付加しました。
<30倍突破体験談>
以前より速読に興味とあこがれを持っていたが、仕事の忙しさ、実際にやってみて、本当に効果があるのか?等の理由でSRS研究所の扉をたたく事を躊躇してきたが50歳の誕生日を機に新しい事への挑戦、自己の能力開発により、新たな自分発見をしたいという事で参加した。 実際に講習に参加してみて、自分の変化を色々体験する事が出来た。 (1)今まで殆ど夢を見る事はなく、偶に見たとしても、目が覚めたら覚えていなかったのが講習を受けた初日から、殆ど毎日夢を見ると同時に、夢の中身について覚えている事が多くなった。 (2)指回しの訓練で情緒安定し、睡眠時間が短くても、読むスピードも速くなった。周辺視野が広くなって2行・3行読みの効果と実感する。このように何気ない変化、実感レベルで感じ得た変化に、2週間ではあるが日々楽しい満足感を感じ得た。自分の身体的、頭脳的、感情的変化が、50歳になった今、眠っていた能力が再び蘇ってきたかと不思議に思う。 一日、一日年を取って行く事をマイナス思考に捉えず、日々自分の能力が進化していく事を信じて、今回の講習で学んだ事を、思い出し、訓練に励んでいきたいと考えます。
<ステップ9> 【夢変化】程ど毎日夢を見るようになった。内容も覚えている事も多くなった。 【役立て】毎日読書をする事が、習慣となった。 【イメージ訓練/フロンティア確認】金斗雲を自在に操る自分がいる。金斗雲から下界を見降ろす自分がいる。 【九方陣拡大法】広場の真中に9面のパネルが敷いて有り、その真中の強という字の上に自分がいる。パネルが段々と大きくなっていき、やがて他の8面の文字が遠く見えなくなった。 【全体の感想】速読で大事なことはたくさん読んで記憶することではない。大事なのは量ではなく、質であり、適切な情報をいかにつかみ、そこから得た情報についての要約力、価値判断が重要であるというお話が勉強になりました。
<ステップ10個別体験談>
【指回し体操】スタートの時は中指、薬指が程ど回す事が出来なかったが、毎日少しずつの練習により、回す事が出来る様になった。その成果としては、朝の目ざめが良く、日中も頭もスッキリしているような気がする。 【夢変化総括】受講前は程ど夢を見る事が無かったが、この2週間は程ど毎日見るようになり、内容についても覚えている事が多く、受講前後では夢変化は大きく変わった。 【睡眠変化】早起きしても、目ざめがスッキリしている。 【十二脳神経刺激法体験】回数を重ねるごとに30図の赤味が増してくる。 【四肢末梢運動体験】体が足元から腹へと暖かさを感じた。光の色も初日に比べ変化を感じた。 【共鳴・暗合現象体験】仕事上での企画会議の中で部下と近しいアイデアの発想が合った。 【閉眼視野の変化】光の色が変化した。 【イメージ感覚訓練の体験】音に対してはより敏感に感じた。 【イメージの能力の変化】映像のイメージとして捉える事が出来る様になってきた。色のイメージも出来る様になった。 【体調・元気度変化】体調変化は無いが、気分的には元気が持続している。 【5分間指回し】親指、人差し指は明るい色が見られ、小指、薬指は暗い色の傾向が強かった。回を重ねるごとに、赤色が増えた感じたした。 【観色度変化】スタート時は無色系であったが、回を重ねる毎に赤味系が増えてきた。 【閉眼手動変化】こめかみのところで回す時、おでこの前で回す時は、手を回している姿を感じる。気配を感じる部分で見える感じがする。 【感情・情緒・性格変化】安定している。 【日常生活・行動の変化】毎日、必ず読書と指回しをする習慣が出来た。
<スタッフ注> ■第477初級クラス全体では、初速は937字で、最終回の平均は26014字/分(30.3倍)でした。
<参考> 【関連分野】=本体験が関連するSRSの諸分野 =速読法・体験法・活夢法・呼吸法・視覚法・心象法・
運動法・健康法・共鳴法・眼力法・感覚法・習慣法・
注:SRSの諸分野はDVD教材で学ぶことができます。→定例会ビデオDVD版。
参考:DVD紹介 ■65回定例会「集中法(集中力強化法)」 2000年11月8日
講師 栗田昌裕
−基本概念より− 集中法は集中力を強化するための技術を指導する内容である。 環境に左右されず一定の仕事をするためには、 一気に集中し、事を成し遂げる力が必要である。その力が集中力である。 集中力は、短い時間でさまざまな仕事や学習を達成する中核の能力である。 集中力があることによって、能力は最大限に発揮できる。 集中力が乏しいと、いくら基礎能力があり、準備がなされていても、 いざというときに望ましい結果を得ることができない。 集中力には単一集中力と並列集中力とがある。 速読は並列集中力を押し進めて、分散集中力を養い、 それを視覚入力に適応するものである。 SRS独自の集中力のとらえ方を理解し、その養い方、強化法を学ぼう。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|