| 
        
          
            |  |  
            | 一つ前の体験談を読む |  
            |  |  
            | 次の体験談を読む |  
            |  |  
            | 体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |  
            |  |  
            | 速読体験談のトップページリストへ戻る |  
            |  |  
            | SRS能力開発法の HP表紙に戻る
 |  | 
        
          
            | ☆No.464初級半月クラス20倍突破体験談 No.623 <2006.4.14掲載> 
 「SRSに参加したのは日常で時間がなく、
 読書量を増やしたいと先生の本を読んだのが契機で、
 自分でも本当に習得できるのか半信半疑だったが、
 受講して実際に体の変化を発見し目から鱗が落ち、
 SRSは人間の総合的な能力開発方法であり、
 その結果速読力向上につながることが解かり、
 目標への取り組み方や姿勢等も学べて充実した5日間で、
 指回しで気持ち良さを感じ、
 夢の中でまた夢を見て目覚めがよくなり熟睡し、
 夢見の回数が増え登場人物も増え、
 脳神経訓練で体が動きやすくなり頭が軽くなり、
 四肢末梢運動で全体的に体が楽になり、
 周辺視野で街の見え方が変わり景色が飛び込んで来て、
 周辺視野で見て目が軽くなりはっきりと物が見え、
 生活の中でトレーニングを行う癖をつけ、
 共鳴呼吸法で気持ちが落ちつき感情情緒が安定し、
 体が軽く感じられ目の疲れがなくなり、
 今後も日常訓練を継続し能力を向上させる」
 
 2005年9月10日~9月25日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第464初級半月集中クラスに参加したS.O.氏(42歳。男性。初速830字/分→最高20400字/分。24.6倍速読達成)が8ステップ終了時に書いた20倍突破体験談を紹介します。後半には最終日に書かれた個別体験談を付加しました。
 
 <20倍突破体験談>
 今回SRSの速読初級講座へ参加したのは、日常の生活の中で、なかなか読書の時間がなく、読書量を増やしたいと感じていたおり、栗田先生の「本がいままでの10倍速く読める法」を読んだのがきっかけである。SRSは今までとまったく違った読書法であり、自分でも本当に習得できるのか、最初は半信半疑であった。
 講義を受け、実際に自分の体の変化(周辺視野、皮膚感覚、イメージ力等)を発見し、目から鱗が落ちたようだった。
 講義を聞き、トレーニングを続けるに従い、SRSは、人間の総合的な能力開発方法であり、その結果として、速読力の向上につながることが解った。
 また速読に限らず、目標に向かった取り組み方や姿勢等も学ぶことが出来、充実した5日間であった。
 光の理解の完成度をより高いレベルにするため、今後も日常生活の中でさまざまな訓練を取り入れ、継続することにより能力向上を図りたい。継続は力なり。
 
 <ステップ9>
 【イメージ訓練/フロンティア確認】金斗雲に乗って空間を飛んで、どこまで行っても終わりのない広がりを感じた。金斗雲に乗っている間、気持ちもふわふわと浮いている感覚。
 【九方陣拡大法】九つの文字が書いてあるジュータンが広がっていく感じ。初めは小さな公園であったが大きくなるにつれ、運動場、グランド、広大な砂漠へと変わっていった。
 【全体の感想】同じ数字を認識する訓練で、魚が働いている感覚がつかめた。無意識のうちに、数字が飛び出してきたので驚いた。スピードは確実に速くなっているが、周辺視野から潜在意識へのルートはまだ活性化が足りないようだ。
 
 <ステップ10個別体験談>
 【指回し体操】初めは薬指が思うように回らなかったが、徐々にスムーズに回るようになり、リズムよく回すことによる、気持ち良さも感じられるようになった。
 【夢変化総括】夢の中で、また夢を見ている自分がいる夢を見た。
 【睡眠変化】目覚めがよくなった。熟睡している。
 【十二脳神経刺激法体験】ステップ2の時と比べると体のすみずみまで、動きやすくなった。動かすコツがつかめたような感じ。運動した後は、頭が軽くなった感覚。
 【四肢末梢運動体験】限界までスピードを上げると筋肉がだるくなるが、しばらく時間がたつと全体的に体が楽になった気分。
 【共鳴・暗合現象体験】共鳴しようとした時に無意識に数字や漢字が思い浮かんでくることがあった。どこから出てきたのだろう。
 【閉眼視野の変化】目を閉じて、体を動かすとまるで動かしている動作が見えているような感覚であり、イメージ感覚が敏感になったようだ。
 【イメージ感覚訓練の体験】音の振動に合わせ、手のひらにしびれのような感覚があった。また明らかにア、イ、オの音でしびれ方が違っている。
 【イメージの能力の変化】バラのイメージを思い浮かべていた時、一瞬、写真のような画像が現れた気がした。
 【体調・元気度変化】体が軽く感じられるようになった。特に目の疲れが無くなった。
 【5分間指回し】全体的に右手の指の方が大きく動いているのに気がついた。意識して左手指も大きく動かすようにした。
 【観色度変化】30図では、細かく色彩が現れている。青系が多いような感じだが黄色も増えてきた。
 【閉眼手動変化】10A、イメージ派。頭の上で手を回した時に、赤と黄色が交換に現れた。特に形は無かった。
 【感情・情緒・性格変化】呼吸法により、気持ちが落ちついた。穏やかな感じ。
 【日常生活・行動の変化】生活の中でトレーニングを行うクセをつけている。周辺視野で街のイメージが変わった。景色が飛び込んでくる感じ。
 【呼吸法変化】共鳴呼吸法を行った後は、気持ちが落ちつき、感情情緒が安定した感じがする。
 【役立て】仕事上の書類を要約するスピードアップ。呼吸法による感情コントロール。
 
 <チェックリスト>
 【気づき】
 ●9/10-16:夢を見る回数は、確実に増えている。一日に3回見た日もあった。夢の中の登場人物が増えたような気もする。
 ●通勤時間の電車で風景を周辺視野を使い見る訓練をしているが、普段なにげなく眺めている風景が、まったく違って見えたのには驚いた。いかに風景をしっかり見ていなかったか、よく分かった。これからは意識してしっかり見るよう心がけたい。
 ●9/19:普段、蝶など滅多に見ないのに1日に5回も種類はよく分からないがアゲハ蝶?を見た。前日に蝶の話を聞いた影響だろうか。
 ●9/21:周辺視野で見る習慣をつけてから、何故か目が軽くなったような感じがし、はっきりと物が見え出した。
 
 <参考>
 【関連分野】=本体験が関連するSRSの諸分野
 =速読法・体験法・活夢法・呼吸法・視覚法・感覚法・変革法・理解法・心象法・
 運動法・健康法・共鳴法・眼力法・活時法・影響法・精進法・配心法・関係法・
 
 
 注:SRSの諸分野はDVD教材で学ぶことができます→定例会ビデオDVD版。
 
 
 
 
 
              
                
                  |  | 一つ前の体験談を読む |  
                  |  | 次の体験談を読む |  
                  |  | 体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |  
                  |  | 速読体験談のトップページへ戻る |  
                  |  | SRS能力開発法のHP表紙に戻る |  |  
 |