 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページリストへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
■SRS能力開発法では、心身の六領域の訓練をします。
そのために、短期間かつ短時間の訓練でも、自然に能力が高まり、
結果として速読能力を含む総合的な
知的情報処理能力の高まりを最速で得ることができます。
このような知的能力の総合的本質的な高まりがなければ、
「従来の読書と本質的に異なる速読」はできる理由がないことを
よく理解しておきましょう。
☆No.471初級SRS速読法2日間講習クラス10倍突破体験談 No.878 B <2009.03.01掲載>
「講習で速読のとらえ方や目標が変わって良かったと思い、
教材を1人でやっていたが、
表面的なことにとらわれて誤解をしてしまい、
今回改めて講習を受講しようと決心し、
直接教室で教えてもらう内容は面白く、
先生の話1つ1つが興味深く理解しやすく、
自分は『眼力』の練習を軽視していたと自覚し、
しっかりと学んで速読に影響があり10倍突破でき、
速読の意義や価値は内容把握にあると分かり、
速読を続けるよい動機が生まれた」
2006年5月13日~14日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第475初級2日間講習のクラスに参加したK.M.氏(32歳。男性。初速800字/分→最高13800字/分。17.3倍速読達成)が8ステップ終了時に書いた40倍突破体験談を紹介します。
5日間の半月講習と比較して体験談を書く時間が大変に短いので、分量が少ないことは当然のこととご了解ください。
<10倍突破体験談>
今回、この講習で(step8を終えた段階で)、速読の考え方であったり、とらえ方、目標が大幅に変わったことが何よりも(結果的に)良かったなと思っています。
SRSとの出会いはおととしに通信教育で教材を買い、自分1人で始めたことでした。しかし、幾度も座折し、半ばあきらめていました。その当時は何でも本を“10倍”に速く読まなければという妄想(?)を強く持っていたせいか、なかなかうまく速読できず、いつも途中で投げ出していました[栗田注:これは受講前には、速読を表面的、形式的にしかとらえていなかったことを示唆しています。速読で大事なことはそれを支える能力、すなわち、入力を支える眼力と、処理を支える『高速に理解する知的能力』自体を本質的に高めることにあります。特に眼力を高めることがなければ、いくら形だけ速読のまねをしても、速読ができるようにはなりません。この方は講習で学ぶことでそれが体験的に理解できたのです。一般に速読ができない場合には、思い込みによる勘違いをして、見当違いの訓練をしていることがほとんどです]。
でも中途半端は嫌なので、今回講習を受講しようと決心しました。
講習はやはり、直接教室で教えてもらうということもあって面白かったし、先生の話1つ1つが興味深かったです。
速読をやるに従って、例え話を加え、とても理解しやすい講習でした。
僕個人としてはやはり“眼力”の練習を軽視していたと思います。
今回ここでしっかりと聞いたせいか、速読にもかなり影響してきました。
今回の最大の学びは、本の書き手の心情であったり、文章の背景にあるものを見ることであると思います。そこから本を読む価値であったり、速読の意義が生まれるものだと理解しました。結果として10倍突破できました。
おかげで、速読を続けるいい動機ができました。講習を終えた後も、ずっと続けていこうと思います。
<スタッフ注>
■第475初級クラス全体では、初速は平均865字で、最終回の平均は15550字/分(倍率の平均値は18.3倍)でした。
<参考>
【関連分野】=本体験が関連するSRSの諸分野
=速読法・体験法・柔軟法・眼力法・理解法・
注:SRSの諸分野はDVD教材で学ぶことができます。→定例会ビデオDVD版。
参考:DVD教材の紹介
■第35回特別指導会 「マネジメント法(管理法)」 1998年5月26日
-基本概念より-
私たちの外界を流動する情報と、
内面を流動する情報をどのようにとらえ、
どのように扱い、
どのように管理するかについて20の新原理を提案し、
解説する。
能力開発のメインルートのビジョンを見る。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|
|