 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページリストへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
■SRS能力開発法では、心身の六領域の訓練をします。
そのために、短期間かつ短時間の訓練でも、自然に能力が高まり、
結果として、
速読能力を含む総合的な知的情報処理能力の高まりを
最速で得ることができます。<BR>
このような知的能力の総合的本質的な変革があるからこそ、
「従来の読書」と比べて
「速度面でも理解面でも本質的にレベルアップした速読」が
可能になることをよく理解しておきましょう。
☆No.471初級SRS速読法2日間講習クラス10倍突破体験談 No.886 B <2009.03.05掲載>
推奨体験談(←60歳代の例として)
「実に内容の濃い2日間であり、
過去のどの講習会でもこれ程のものはなく、
今回は老母を介護する妻子供への気がねもあり、
必死の思いで受講を申込んだが、
思い切った甲斐があったと心から感謝し、
データは他の参加者に比べて低いが、
老化と思わないで必死でがんばったつもりで、
速読はもちろん指回し・迷路・計算もアップし、
とても嬉しく励みとなり、
新聞を切り抜き莫大なファイルを作っていたが、
この行為を今後やめようと思い、
その時間に新聞の全ページを読み、
他紙についても幅広く読もうと思い、
今回の講義は速読がテーマでありながら、
手法としての身体精神機能の向上の他に、
物事の考え方について実に多くのことを教わり、
従来当然と考えていたことの多くが誤りと気付かされ、
今後の人生に実に有意義な示唆を頂いて感謝し、
若い方中心のグループであったことも嬉しく、
足を引っ張ったが安心した2日間でもあった」
2006年5月13日~14日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第475初級2日間講習のクラスに参加したS.M.氏(66歳。男性。初速684字/分→最高8300字/分。12.1倍速読達成)が8ステップ終了時に書いた10倍突破体験談を紹介します。
5日間の半月講習と比較して体験談を書く時間が大変に短いので、分量が少ないことは当然のこととご了解ください。
<10倍突破体験談>
実に内容の濃い2日間であった。今まで体験したどの講習会でも、これ程のものはなかった。
今回の講習を受講するに当たっては、老母の介護をしてくれている妻や子供達への気がねもあり、必死の思いで申込んだが、思い切った甲斐があったと心から感謝している。
速読のスピード、指回し、迷路、計算とも、他の参加者に比べて大幅に低いが、これを老化と思わないことにし、必死でがんばったつもりである。
速読はもちろんだが、指回し、迷路、計算について、少しだがupしたことは先生の言われる通りとても嬉しく励みとなったことである。
今まで、新聞を読み切れず、切り抜いて莫大な量をファイルしていたが、この行為を、今後やめようと思う。その時間全ページ、他紙について幅広く読みたいと思う。
2日間のコースは実に内容の濃いものであったが名古屋からの参加の場合、結局3日間となるので、土・日・月の3日コースとして頂くのも一方法かと思います(どのみち、1日休暇が必要)。
今回の講義は速読がテーマでありながら、それの手法としての身体、精神機能の向上の他、物事の考え方、について実に多くのことを教わり、それも従来当然と考えていたことの多くが、誤りだと気付かされました。今後の人生にとって、実に有意義な示唆を頂いたものと感謝しております。
最後に付け加えますと、私の趣味は登山ですが、登山のグループでも、市中の講演会でも、教養講座でも、参加の大半が中高年ですが、若い方中心のグループに嬉しくなりました。政治でも何でも若者の参加がないと世の中良くなりません。皆さんの足を引っぱりましたが安心した2日間でもありました。
<スタッフ注>
■第475初級クラス全体では、初速は平均865字で、最終回の平均は15550字/分(倍率の平均値は18.3倍)でした。
<参考>
【関連分野】=本体験が関連するSRSの諸分野
=速読法・体験法・安心法・柔軟法・感謝法・
注:SRSの諸分野はDVD教材で学ぶことができます。→定例会ビデオDVD版。
参考:DVD教材の紹介
■第39回特別指導会 「洞察法(本質把握法)」 1998年9月16日
-基本概念より-
ものごとを学ぶ上で、洞察力が必要なことは言うまでもない。
洞察力は直感力、直観力をさらに深めた能力である。
洞察力を高める技術について解説する。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|
|