 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページリストへ戻る |
 |
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る |
|
■速読は音読や黙読の延長にはありません。
したがって、従来の読書を速くしようと思って努力しても、
失敗するのは目に見えています。
ではどうしたら速読ができるのでしょうか。
その答えがSRS能力開発法です。
それは従来の「音の読書」を「光の読書」に進化させる必要があるのです。
■しかもその進化は、だらだらと長い期間かけて行うべきものではありません。
短期間で、一気に効率よくなしとげるべきものなのです。
SRSはそれを最速で行う訓練体系です。
■栗田式SRS能力開発法では、心身の六領域を訓練して、
知的情報処理を能力の土台から総合的に高めます。
その上で読書の方式を進化させて速読が可能になるのです。
「能力の総合的本質的な高まり+方式の進化」、
この二つが相伴って初めて速読ができることを理解しておきましょう。
■SRSとは「スーパーリーディングシステム」(SuperReading System)の略で、
SuperReadingは従来とは異なる情報処理の仕方を指します。
「スーパーリーディング」の知的所有権はSRS研究所に帰属しています。
☆No.500初級SRS速読法半月クラス30倍突破体験談 No.1045 <2009.5.24掲載>
「従来の読書に異和感を感じ心の浅さを自覚いることに対して、
具体的で現実的な改善法を学べたのが最大の収穫で、
これほど短期間で葛藤を克服する濃密な努力が出来たことや、
それを今後に生かす体験が作れたことは意義が大きいと思い、
気分転換が必要な自分にSRSは大変有用と思い、
資格試験に一発合格する目標があり、
読書が趣味の自分にとっても
SRSは安全・安価、有利な手段だと思い、
今後は電車の中で指回しをし、
土・日・休日の朝は必ずSRSの復習をしたい」
2007年12月8日~12月23日に文京区のSRS研究所の教室で開催されたSRS速読法の第500初級半月集中クラスに参加したK.M.氏(35歳。男性。初速1000字/分→最高32200字/分。32.2倍速読達成)が書いた30倍突破体験談を紹介します。後半には最終日に書かれた個別体験談を付加しました。
<30倍突破体験談>
従来の読書への異和感、心の浅さの自覚に対して、具体的なかつ現実的に可能な改善の方法が手に入ったことが最大の収穫だと思います。
思うようにいかずへこんだこともいっぱいあったけれど、なんとかもちこたえた。これほど短い期間で心理的な葛藤を何回も味わってはそれを乗り越えるように努力した密度の濃さ、それを今後に生かせる自分のオリジナルの体験を作れたこともとても意義が大きいと思います。
気分転換が必要な自分にとっては、指回しやSRSの他の訓練はとても大きなアドバンテージになると思う。
次の資格試験に一発合格という明確かつ即物的な目標があり、読書が趣味な自分にとってSRSは「安全・安価、有利」な手段のような気がします。
土、日、休日の朝は必ず1分でもSRSの復習をすることに決めました。
後電車の中の指回しも。
<ステップ10の個別体験談>
【指回し体操】練習は電車にのっている時やりました。その時はほとんど進歩を実感できずしょげていました。しかし絶望視していた薬指と子指が本人比でより動くようになってうれしかったです。他のケースと同じでぎりぎりで間に合いました。
【夢変化総括】よく見るようになりました。心が以前より「やわっこく」なりました。
【四肢末梢運動体験】SRSに上達すれば時間を作れるから湯舟の中でやろう。まずは足の開閉から。これまではやらなかったけれど気が変わりました。
【共鳴・暗合現象体験】人と違うことがこんなに難しいとは、とてもサプライズです。中々思いつかないのは自分の心の浅さが原因だなあと痛感しました。
【観色度変化】28図が色を帯びていたのが最終日に認識できてうれしかった。
【閉眼手動変化】手を思いっきり回すと水車や空気の渦に手をつっこんでいるイメージがわいた。
【日常生活・行動の変化】電車の待ち時間の手持ちぶさたが大幅に減りました。困っていたのでありがとうございます。
<スタッフ注>
■第500初級クラス全体では、初速は平均809字で、最終回の平均は21612字/分(倍率の平均値は28.6倍)でした。
<参考>
【関連分野】=本体験が関連するSRSの諸分野
=速読法・体験法・
参考:DVD紹介 (1)
■SRS記憶法ビデオ(DVD版)
ご自宅で、DVDによる講義とテキストを使ってSRS記憶法が学べます。
SRS記憶法では、アルファベットAからZにちなんだ
26種の独自の技術を用いて、
記銘・保持・想起の力を飛躍的に伸ばし、
情報処理の基礎である記憶力を改革します。
SRS記憶法はSRS速読法と相互に補完して、
情報処理能力を強力に支えます。
参考:DVD教材の紹介
■第128回特別指導会 「選択法(人生最良選択決断法)」 2006年02月23日
-基本概念より-
決断力を高め、人生最良の選択を行う技術に関して解説する。
いかにして、人生の各場面で
最良の選択を行うシステムを作るかに関して、
80項目の内容を解説する。
その中には、「選択と被選択」「選択の場」「選択肢の余裕」
「理性的選択と直観的選択」「能動的選択と受動的選択」
「主体的選択と消極的選択」「選択とストレス」
「等身大の選択」「育成の選択」「矛盾解消の選択」
「安定増加の選択」「選択と超自然の力」「時空相応の選択」
「退行的選択と逃避的選択と欺瞞的選択」
「選択における動機と目的の意義」「自衛的選択と保身的選択」
「歴史と選択」「徳川家康の選択」「選択とアイデア」
「選択とビジョン」「選択ファイルの構築」
「選択と多段階推測」「選択と深層海流」「選択と未来の読み」
「選択と理解」「選択と情報収集」「選択と会話」
「選択と影響」「選択と行動」「選択と戦略」「選択と価値観」
「選択と免疫」「選択と進化」「選択と煮え切ること」
などの項目が含まれる。
このように選択のさまざまな側面が検討され、
自然と社会がいかに多様な選択で満ち満ちているかについて
認識してもらった上で、
最終的にこのような選択方式を採用しようという提案がなされる。
それが人生最良選択の方式である。
 |
一つ前の体験談を読む |
 |
次の体験談を読む |
 |
体験談グループ別リスト(見出し付き)へ |
 |
速読体験談のトップページへ戻る |
 |
SRS能力開発法のHP表紙に戻る |
|
|
|