 |
一つ前に戻る |
 |
次に進む |
 |
定例会ビデオに戻る |
 |
HP表紙に戻る |
|
【2010年5月14日】 「共感法(共感理解力増強法)」
「SRSの立場で見ると、
ものごとを理解するには、
共感によるものと、共鳴によるものとの二つの方法がある。
両者は全く異なる働きである。
今回は共感による理解力(=共感理解力)に関して解説する。
共感の『感』は感覚の感でもあり、感情の感でもある。
まず共感と共鳴はどこが違うのかを明らかにする。
その上で、共感理解力を高めるにはどのような技術があるかを解説する。
感覚のスペクトル分解に基いたSRS独自のトータルな共感の世界を知り、
共感理解力を伸ばして、感性をふくらませて、
日々感動に満ちた豊かな生活をすることを目指そう」。 |
定例会トップへ
|