5■コイ(鯉) (コイ科)

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D水族館リストへ
HP表紙に戻る



■コイ(鯉)には歴史がある/ハワイ島/パラレル法

[解説]
 コイがもともといた場所は中国と
  ペルシャなどの中央アジア。
   コイは紀元前三世紀にはギリシャへ渡り、
    十四世紀にはヨーロッパ中部に渡りました。
     ロシアには十八世紀、アメリカには十九世紀、
      その後は、世界中に広がりました。
 中国では、すでに紀元前五世紀のころ、
  食用のために養殖をしていました。
   日本には、中国から渡り、紀元一世紀のころ
    天皇が鯉を池で飼った記録があります。
 眺めて楽しむことにも価値が生まれ、
  中国では朱色や黄色のコイが作られ、
   日本では紅白や三色や五色などの
    色彩が豊かでもようのあるコイが作られ、
     ニシキゴイと呼ばれるようになりました。
 1904年日本にドイツ鯉が入り、
  日本のコイの体質改善に役立ちました。
 人は生き物を動かしてその運命を変え、
  地球の環境もどんどん変えていきます。
   そんな目で身近なコイを眺めてみましょう。

[パラレル法で立体視ができますのでやってみましょう]
----SRSは地球の能力開発----
----心の中の自然を育てよう----

[撮影・解説:栗田昌裕。ハワイ島で撮影]
「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。



一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D水族館リストへ
HP表紙に戻る