  | 
           
          
            | 一つ前の画像に戻る | 
           
          
              | 
           
          
            | 次の画像に進む | 
           
          
              | 
           
          
            | 3D水族館リストへ | 
           
          
              | 
           
          
            | HP表紙に戻る | 
           
        
       
       | 
       
      
       
      
        
          
             
            [解説]  
オニダルマオコゼは英語名ではストーンフィッシュと呼ぶ。 
 オコゼ科の魚である。 
  奄美諸島以南に分布する。 
静止状態では岩石そっくりの怪魚だ。 
 泳ぐ際はふわっと上昇し、 
  軽石が浮かんで移動しているように見える。 
サンゴ礁や岩礁、砂地に生息して海底と見分けが難しい。 
 擬態の代表例だ。 
              じっと潜んで、近づく小魚を食べる。 
背びれにはハブの10倍もの毒を持つ太い毒針がある。 
             刺されると、激痛、神経麻痺、呼吸困難などが起き、死亡例もある。 
              毒は高分子タンパク質である。生命体にはさまざまな生きる技がある。 
             
               [パラレル法で立体視ができる] 
               ----SRSは地球の能力開発---- 
               ----心の中の自然を育てよう---- 
             
               [撮影・解説:栗田昌裕] 
               「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。 
             
             
            
              
                
                    | 
                  一つ前の画像に戻る | 
                 
                
                    | 
                  次の画像に進む | 
                 
                
                    | 
                  3D水族館リストへ | 
                 
                
                    | 
                  HP表紙に戻る | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       |