 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説] コウイカはコウイカ科の軟体動物。
体の中に舟形の石灰質の「甲」を持っているのでコウイカと呼ぶ。
本州中部からオーストラリアにかけて分布する。
胴の長さは20cmになる。
エビ、カニなどの甲殻類や小型の魚を食べる。
寿命は1年。
初春に沿岸に近づき、3〜5月にブドウの粒のような卵を海藻や海底に産み付ける。
幼期を沿岸域で過ごした後、
秋は沖合に移動し、翌春また沿岸に戻る。
身は厚くて柔らかく刺身や天ぷらにする。
墨汁はセピア絵の具として用いられた。
イカは謎の多い不思議な生命体であることを知っておこう。
[パラレル法で立体視ができる]
----SRSは地球の能力開発----
----心の中の自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕]
「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|