 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
ハナビラクマノミはスズメダイ科。
体長は7〜8cmになるサーモンピンクの可愛い魚だ。
西部太平洋〜インド洋に分布する。
日本では沖縄〜慶良間諸島に住む。
サンゴ礁の魚で、イソギンチャクと共生することが知られている。
イソギンチャクからなかなか離れないのも特徴の一つ。
エラの側面の白い線が印象的で、この線は背筋から尾びれまで続いている。
映画「ファインディングニモ」の主人公はカクレクマノミだが、
その波及効果でこの種の人気も高まっている。
性格が大人しく飼育もしやすいので、
水族館でもよく見かける。
この写真はオーストラリアのシドニー水族館で撮影した。
[クロス法で立体視ができるのでやってみよう]
----SRSは地球の能力開発----
----心の中の自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕 040701記]
「3D水族館」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D水族館リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|