 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
■ヤマトシジミとヒナタノイノコズチ/シジミチョウ科/クロス法
[解説]
春3月から、冬場の12月まで、いつでもどこでもいる蝶。
それがヤマトシジミだ。
実際は、岩手県以南に分布している。
雄は明るい青藍色、雌は黒色。
食草のカタバミも小さい草で、その花も小さく可憐だが、
そこに育つヤマトシジミも小さく可憐だ。
蝶にも可愛らしさがあるが、
子供の頃、その蛹を見て、
なぜか美しいと感じて親近感を持った。
東京都文京区で撮影した。
止まっているのは、ヒナタノイノコズチ。
[パラレル法で立体視ができます]
----SRSは地球の能力開発----
----心の中の自然を育てよう----
[撮影・解説:栗田昌裕]
「3D昆虫園」の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|