18■テングチョウ (テングチョウ科)

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る



■テングチョウがイジュの蕾をなめていた
   /テングチョウ科/パラレル法

[解説]
テングチョウはテングチョウ科の蝶である。
 日本全土に住むが北海道では少ない。台湾や朝鮮半島にもいる。
  食草は、ニレ科植物のエノキ、エゾエノキ、リュウキュウエノキ。
年に1〜2回発生する。名前は、長く伸びた鼻先の形に由来する。
 前翅には表裏に橙色の斑紋があり、雄の斑紋は先端部が白い。
  後翅の裏は灰褐色だが、枯れ葉に似ており、見事な擬態をする。
日本全土に住むといっても、
 私の育った地域では見ることができなかったので、
  今でもこの蝶を見ると貴重なものに出会った感じがしてうれしい。
写真の個体は5月上旬に、奄美大島の住用村で撮影した。
 イジュという樹の蕾に止まって、なめ回す営みに没頭していた。
  つぼみにある何らかの化学物質に惹かれていたのであろう。
パラレル法で立体視ができるのでやってみよう。
            ---SRSは地球の能力開発---
            ---心の中の自然を育てよう---
            [撮影・解説:栗田昌裕]
            画像の無断複製・無断使用を禁じます。


一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る