21■ベニシジミ(シジミチョウ科)

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る



■ベニシジミは鮮やかな色彩で春型が特に可憐な小型の蝶
   /シジミチョウ科/パラレル法

[解説]
ベニシジミはシジミチョウ科の小型の蝶。
 九州以北に分布する。
  食草はタデ科のスイバ属で、路傍でよく見かける。
 
春型は色彩が明るく、鮮やかな紅色がなす雰囲気は大変可憐だ。
 後翅に小さな青色紋がある。写真の個体にも認める。
  夏型はより黒っぽい色彩になる。

幼虫で越冬して、年4〜5回世代を重ねる。
 小学生の頃、冬に家の斜面に生えたスイバの葉で幼虫を探し、
  飼育箱で育てて羽化させることをしていた。

幼虫はゾウリムシに似た形で、縁に薄紅色がかかって可愛いと感じた。
 シジミチョウ科の蛹は、一般に形が丸っこく、愛嬌のある形だ。
  蛹の造型も大変気に入っていたのをなつかしく想い出す。

この個体は群馬県高山村で5月17日に撮影した。
 周囲にはウスバシロチョウがたくさん飛んでいた。
  春型の明るい色彩の個体が敏捷に飛ぶ様子は本当に美しい。

    [パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]
       ---SRSは地球の能力開発---
       ---心の中の自然を育てよう---

      [撮影・解説:栗田昌裕 040608記]
      画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 
 
一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る