 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】 写真はクワガタムシの仲間でアンタエウス(Dorcus antaeus)と呼ばれる種類である。
インド北部、ミャンマー、タイ北部、ベトナム北部、雲南省南部などに分布する。
海抜1000m以上の高地帯に住むという。
雄の方が大きく、体長は3.4cmから8.6cmくらいになる。
日本のオオクワガタや、アンタエウスは、上手に飼うと3年以上も生きるという。
通常の昆虫の寿命は1年以内であるから、これは驚きである。
写真は大学の同僚の先生が育てておられるものを撮影させていただいた(感謝!)。
育て始めてからすでに4年も経過しているという。
それにも関わらず色つやがよく、黒々と輝いているのには感動すら覚えた。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
[撮影・解説:栗田昌裕 050408撮影050411記]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|