52■アオスジアゲハは敏捷に飛び回り青い紋が美しい
    アゲハチョウ科/パラレル法

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る


【解説】
アオスジアゲハはアゲハチョウ科の蝶。
 秋田県南部より南に生息している。蛹で越冬する。
  クスノキ、ヤブニッケイ、タブノキを食草にしている。

元来は照葉樹林の蝶だが、食草が北に植えられるのに応じて生息範囲を広げた。
 東京でもクスノキは公園樹や街路樹として利用されているのでよくみかける。
  東京ではヤブガラシの花に吸蜜しているようすをよく見る。

写真は奄美大島でシロノセンダングサで吸蜜している様子。
 青う紋が美しく、生き生きと敏捷に飛び回るアオスジアゲハの姿は、
  いかにも元気いっぱいで、夏のまぶしい日差しにふさわしい。
 
   【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
       ---SRSは美しい地球の能力開発---
       ---心の中の自然を育てよう---

      [撮影・解説:栗田昌裕 050504撮影050517記]
      画像の無断複製・無断使用を禁じます。


一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
3D昆虫園リストへ
HP表紙に戻る