 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
イチモンジセセリは3D昆虫館の26番ですでに説明した。
小さい体で敏捷に飛び、渡りをするのがその魅力だ。
このことを知っていると、出会ったときの関心が深まる。
写真は6月上旬に大分県の姫島で出会ったイチモンジセセリだ。
ツツジの花で吸蜜し、太陽の光を浴びてゆっくりと休憩していた。
そんな個体にも想像力を働かせてみよう。
これから、島を出て、瀬戸内海を飛んで本州のどこかに渡り、
夏から秋にかけて次々に世代を交代しながら、
日本列島を北上していくのだろうか。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
メッセージ「時間変化、空間移動の観点から周囲の生き物や事物を眺めてみよう」
----小さい旅は心の旅、発見の旅----
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
[撮影・解説:栗田昌裕 050603撮影050606記]
3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|