 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
アオスジアゲハに関しては3D昆虫園の52番で解説したので参照のこと。
一部の蝶は地面で吸水するために集まる性質がある。
カラスアゲハやイシガケチョウなどでそのような現象をみかける。
アオスジアゲハが地面で吸水する場面はあまりみかけたことがない。
しかし、05年5月下旬には奄美大島の長雲峠の水気が多い場所に、
絶えず複数のアオスジアゲハが集まってきていた。
純粋な雨水でなく、若干のミネラルか糖分を含む水たまりだったかもしれない。
黒地に美しいスカイブルーの翅模様が複数集まって並んで吸水している様子は、
帆掛け舟が勢ぞろいして大洋を渡っていく幻想的な景観にも見えた。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
メッセージ「自然界では運がいいと、不思議な景観に遭遇できることがある」
----小さい旅は心の旅、発見の旅----
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
[撮影・解説:栗田昌裕 050529撮影050614記]
3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|