 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
3D昆虫館の第2番、第67番、第68番ではアゲハの画像を紹介した。
アゲハは通常は花で吸蜜するものであるが、例外と思われる場面に遭遇した。
何と、都会のコンクリートの路面で吸水していたのである。
05年6月21日の17時に、とある建物の玄関に水が撒いてあった。
そこを通りかかったとき、私の周囲をなぜかアゲハが飛び回った。
吸水に来たのかと推測し、しばらく待って止まって羽ばたく場面を撮影した。
それから1時間後、近くで用事を終えた私が再度その場所を通りかかると、
今度は、羽ばたきをやめて吸水に没頭していた。
そのときの写真が下の写真で、上はその拡大像である。ちゃんと吸水している。
昆虫館の第66番で示したようにアオスジアゲハは地面で吸水する。
カラスアゲハも山道などの水たまりの近くで吸水している場面を見る。
しかし、アゲハが同様にしている場面は初めて見た。
しかも、場所は都会のコンクリートの上であり、
たまたまその建物を管理する人が水を撒いただけの場所で、
濡れた領域も1〜2時間以内には、次第に縮小して乾燥してしまう。
そこに新鮮なアゲハがわざわざ飛来して、
吸水しながら1時間も時を過ごすというのは稀な出来事だと思う。
稀な場面に出会い、しかも撮影までできたのは、うれしいことだ。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
メッセージ「世の中には稀であり、しかも不可解な出来事がある。
そんな稀な出来事に遭遇したら、抜かりなく記録をしておこう。
いつかその理由が分かるときが来るかもしれない」
---小さい旅は心の旅、発見の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
[撮影・解説:栗田昌裕 050621撮影050622記]
3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|