 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
モンキチョウはシロチョウ科の蝶。日本全土に住む。
食草は各種のマメ科植物。クサフジ、ハリエンジュなど。
写真の個体は、ムラサキツメクサで吸蜜しているが、これも食草である。
雄は翅が全体的に黄色いが、雌は白色のものと、黄色のものがある。
写真は、白色のタイプである(群馬県の上毛高原で撮影した)。
日当たりのよい草地をスピーディに飛び回るのはよく見かける。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
メッセージ「普通種の蝶でも、翅をよく見ると、はっとする美しさがある」
---小さい旅は心の旅、発見の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
[撮影・解説:栗田昌裕 050622撮影050622記]
3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|