 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]■サキシマフヨウは秋から冬に咲く/奄美大島/パラレル法
10月の終わりと11月の上旬に奄美大島の本茶峠に行ったら、
山道に美しいフヨウの花が咲いていた。写真はそのときのもの。
一回目よりも二回目の方がより見事な開花が見られた。
本州のフヨウの花は夏に見慣れていたので、不思議な気持ちがした。
ここでは秋から冬にかけて咲く。
サキシマとは「先島」で、沖縄の先島諸島に多いからだという。
奄美大島から、種子島、長崎の福江島にも分布する。
写真の花は白く見えるが、実際には淡いピンク色の花が少なくない。
奄美の山地の秋は11月でもまだ緑で覆われている。
紅葉で色づいていく関東から飛行機でわたった先で、
奄美の森の照葉樹林を眺めながら、こだまするセミの音を聴き、
アサギマダラやリュウキュウアサギマダラが優雅に飛翔する様を眺め、
さらに、あでやかなサキシマフヨウの花を鑑賞するのは格別の味わいがある。
地球の美は、時空の広がりの中でとらえなおしをすると、
すばらしさがより深いレベルで見えてくる。
[撮影・解説:栗田昌裕]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|