233■ムラサキツメクサ(花・近接)(マメ科シャジクソウ属)

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
番号順リストへ
アイウエオ順リストへ
HP表紙に戻る
[解説]ムラサキツメクサの花はよく見ると美しい
/マメ科シャジクソウ属/パラレル法

ムラサキツメクサはマメ科シャジクソウ属の多年生草本。
 明治時代に牧草としてヨーロッパから導入された。
  現在は雑草として土壌の良好な路傍に普通にみかける。
  
シロツメクサに似るが丈がより高く、30センチくらいになる。
 葉は3出複葉で3つに分かれ、白い斑紋がある。
  繁殖の戦略は地下茎と種子と2本立てだ。

花が咲いていく途中では、球形でなく少しへこみがある。
 よく見るとやわらかな赤紫色の小さい花の配置や形が美しい。 
  英語ではレッドクローバー。別名はアカツメクサ。

[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
    ---SRSは地球の能力開発---
    -----内なる自然を育てよう-----
    [撮影・解説:栗田昌裕 040701記]
    画像の無断複製・無断使用を禁じます。


一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
番号順リストへ
アイウエオ順リストへ
HP表紙に戻る