 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]ハイビスカスは東南アジア原産の代表的な熱帯花
/アオイ科ハイビスカス属/パラレル法
ハイビスカスはハワイや南西諸島でよく見かける。
代表的な熱帯の花のひとつだが、もとは東南アジア原産の花。
紅色、黄色、白、ピンク、オレンジなど色彩は多様である。
花は12センチほどで、花柱が突出しているのが特徴だ。
よく観察するとこの花柱にはなかなか不思議な美しさがある。
八重咲きなども含め、400種程度の品種があるという。
この写真は、喜界島の志戸桶にある公園で5月に撮影した。
温度の高い地域では年中開花しており、空の青色によく映える。
喜界島や奄美大島でみかける花はほとんどが朱色である。
[クロス法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|