236■ドクダミ(花・近接)    (ドクダミ科ドクダミ属)

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
番号順リストへ
アイウエオ順リストへ
HP表紙に戻る
[解説]ドクダミは地下茎で増え単為生殖をする
/ドクダミ科ドクダミ属/クロス法

ドクダミは日本、中国、東南アジアに分布する。
 主に地下茎で繁殖するので群落を見ることが少なくない。
  6月頃から初夏にかけて白い花を咲かせる。

4枚の白い花弁に見えるものは実は苞葉(ほうよう)である。
 その中央に小さい花が集まり、全体として一つの花に見える。
  小さい花には花弁がなく、何と単為生殖をして勝手に種を作る。
 
さまざまな効能を有する民間薬として用いられて来た。
 別名を十薬(じゅうやく)と呼ぶのもそのためである。
  臭気を発する成分には抗菌効果があるという。

写真は7月上旬に上毛高原で撮影した。
 山地では平地より花期がやや遅れる。
  湿度の高いところや、日陰の多いところで育つ傾向がある。

[クロス法で立体視ができるのでやってみよう]。
    ---SRSは地球の能力開発---
    -----内なる自然を育てよう-----
    [撮影・解説:栗田昌裕 040713記]
    画像の無断複製・無断使用を禁じます。



一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
番号順リストへ
アイウエオ順リストへ
HP表紙に戻る