 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
[解説]キンセンカはオレンジの花の色と葉の緑色の対比が美しい
/キク科キンセンカ属/パラレル法
キンセンカ(カレンデュラ)属はヨーロッパ中央から南部に分布する。
日本では種々の園芸品種が育てられている。
秋まきで春に開花するのが普通だが8月まきの早生系のものもある。
丈は15センチから50センチほどにもなる。
頭花は直径8〜11センチで、舌状花には黄色や橙色などがある。
中心部は多様で、写真のように暗紫色のものは芯黒系と呼ぶ。
写真は奄美大島の龍郷町で1月30日に撮影した。
雨上がりの明るい空の下、水滴をたくわえたオレンジの花弁の色彩が、
葉の緑色に照り映えて美しかった。
[パラレル法で立体視ができるのでやってみよう]。
---SRSは地球の能力開発---
-----内なる自然を育てよう-----
[撮影・解説:栗田昌裕 040730記]
画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
番号順リストへ |
 |
アイウエオ順リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|